そのまま食べたり麺類のトッピングにしたり、作り置きで活躍するチャーシュー。
チャーシューを別のお料理にアレンジするのも楽しいですし、チャーシューの煮汁は色々使える万能調味料になります。
チャーシューを作った後、皆さんは煮汁を何に利用されていますか。
今回はそんなチャーシューの煮汁を使ったお料理レシピと、チャーシューを使った料理レシピのまとめをお届けします。
タップで読みたい場所にジャンプ
チャーシュー煮汁の再利用レシピ
さて、まずはチャーシュー煮汁を使ったレシピをご紹介します。
チャーシューの中でも特に豚バラ塊肉で作るチャーシューは肉のサイズが大きいし、加熱時間も長いので煮汁も多く残りますね。
自家製チャーシューを作った後で困るのがその後の煮汁の使い道ではないかと思います。
いつもの煮物に、お肉の下味に。
チャーシュー煮汁は合わせ調味料だと思ってください。
お酒とお醤油が最初から混ざっている調味料(市販の麺つゆみたいな感覚)として使います。
合わせ調味料を作るよりも手軽ですし、一度チャーシューを煮込んでいるので煮汁がまろやか、旨味もあります。
ちなみに我が家ではチャーシューはお砂糖みりんなしで作るので、チャーシュー煮汁は甘くありませんが、砂糖やみりんを加えて作ったチャーシュー煮汁の場合でも使い方は同じです。
炒める・焼く・煮る
チャーシューの煮汁があれば、お料理の手間がぐっと省けます。
ポイントは、使用する煮汁の濃さによって使い方を変えること。
- 豚バラチャーシューなど煮詰まった煮汁なら水(or酒)で薄めて使います。
- 鶏ももチャーシューなど煮詰まっていない煮汁ならそのまま使用。
- 漬け込みチャーシューなど煮込んでいない煮汁の場合は酒や醤油を追加します。
この辺りはお好みで。味を見てお好きな濃さにしてください。
炒め物
かぼちゃと豚肉を炒め合わせてチャーシューの煮汁を絡めます。
作り方はこちら
>>豚肉とかぼちゃのニンニク醤油炒め
あわせて読みたい
【チャーシュー煮汁で】豚肉と南瓜のニンニク醤油炒め(動画レシピ)/Stir-fried pork and pumpkin with g…
チャーシューの煮汁再利用レシピ 豚肉とかぼちゃをにんにく醤油で炒めます。 動画レシピ ブログ内容を声で説明! 5分の動画です 【チャーシュー煮汁】豚肉とかぼちゃに…
ラム肉を使った野菜炒め
作り方はこちら
>>チャーシュー煮汁を再利用【ラム肉の野菜炒め】
あわせて読みたい
チャーシュー煮汁を再利用【ラム肉の塩麹野菜炒め】
こんにちは!みすずです。 今回はラム肉の野菜炒めをご紹介します。 塩麹をまぶしたラム肉をおろした玉ねぎ、にんにく、生姜に漬け込みます。 玉ねぎ、ほうれん草ととも…
焼き物
豚こま切れ肉を丸めて焼いた「豚こまミートボール」
最後にチャーシュー煮汁で煮からめます。
作り方はこちら
>>チャーシュー煮汁で豚こまミートボール
あわせて読みたい
チャーシュー煮汁で【豚こまミートボール】子ども弁当
豚切り落とし肉や小間切れ肉で作るミートボールです 自家製チャーシューの煮汁の残りを再利用して煮込むので砂糖や味醂がなくともテリつやになりますよ。 チャー…
煮物
豚肉と玉ねぎをチャーシュー煮汁で煮込みます。
作り方はこちら
>>チャーシュー煮汁を活用【煮汁で豚皿
あわせて読みたい
チャーシュー煮汁を活用【煮汁で豚皿 / 豚丼】(動画レシピ)
こんにちは!みすずです。 今回はチャーシュー煮汁の活用レシピをご紹介します。 チャーシューを作った後で残った汁を使って煮込む手軽な豚丼、ライスなしなので豚皿で…
鶏もも肉をチャーシュー煮汁で煮込んでテリヤキチキン風
作り方はこちら
>>チャーシューの煮汁とレモンで「煮るだけ照り焼きチキン」
あわせて読みたい
チャーシュー煮汁で【煮るだけ照り焼きチキン】
チャーシューの煮汁再利用! 鶏もも肉をチャーシューの煮汁とレモン汁、お味噌少しで煮込み、最後にバターを落とします。 照り焼きといえど「お砂糖なし」ではテリつや…
チャーシュー煮汁を加えた和風カレー
作り方はこちら
>>チャーシュー煮汁を再利用!豚肉とさつまいもの和風カレー
あわせて読みたい
チャーシュー煮汁再利用!豚肉とさつまいもの【和風カレー】
こんにちは!みすずです。 今回はチャーシュー煮汁の残りを再利用して作る和風カレーをご紹介します。 じゃがいもの代わりにさつまいもを使ったポークカレーです。 お出…
鶏もつの煮込み。レバー、キンカン、砂肝をチャーシュー煮汁で煮込みます。
作り方はこちら
>>チャーシュー煮汁を再利用【キンカンとレバー砂肝の煮物】
あわせて読みたい
チャーシュー煮汁を再利用【キンカンとレバー砂肝の煮物】
こんにちは!みすずです。 今回は鶏もつ煮込みをご紹介します。 鶏のキンカン、鶏レバー、砂肝をチャーシュー煮汁とお酒で煮込みます。 チャーシューを作ると煮汁がたく…
揚げる
鶏もも肉をチャーシュー煮汁に漬け込んで揚げます。
ジューシーな鶏モモザンギです。
作り方はこちら
>>チャーシュー煮汁を使って「鶏ももザンギ」
あわせて読みたい
チャーシュー煮汁を使って【鶏ももザンギ】からあげレシピ
こんにちは!みすずです。 今回はチャーシュー煮汁を再利用した鶏から揚げをご紹介します。 しっかり濃いめに味付けした、北海道の郷土料理「ザンギ」風に仕上げました…
こちらは豚肉で作る唐揚げです。
切り落とし肉をさっと揚げるので、カリカリになりますよ。チャーシューの煮汁に漬け込んで揚げるので竜田揚げ風の濃い味付けになります。
作り方はこちら
>>チャーシュー煮汁で豚肉の竜田揚げ
あわせて読みたい
チャーシューの煮汁再利用【豚肉の竜田揚げ】
チャーシューを作った後のチャーシュー煮汁再利用レシピ! 煮汁に酒、ニンニク、生姜に漬け込んだ豚切り落とし肉に、片栗粉をまぶして揚げ焼きします。 〈材料〉2人分 …
やげん軟骨とナッツの醤油揚げ
作り方はこちら
>>やげん軟骨とナッツの醤油揚げ | チャーシュー煮汁再利用レシピ
あわせて読みたい
やげん軟骨とナッツの醤油揚げ | チャーシュー煮汁再利用レシピ
こんにちは!みすずです。 今回は薬研軟骨の醤油揚げをご紹介します! 片栗粉をまぶしてカリッと揚げるやげん軟骨と、カシューナッツ、生アーモンド。 揚げたてをチャー…
オーブン焼き
手羽元をチャーシュー煮汁に漬け込んで、オーブンで焼きます。
作り方はこちら
>>チャーシュー煮汁で手羽元のオーブン焼き
あわせて読みたい
【チャーシュー煮汁再利用】手羽元のオーブン焼き(動画レシピ)
チャーシューの煮汁再利用レシピ! チャーシューの煮汁の残りに手羽元を漬け込んでこんがりと焼きます。 動画レシピ ブログ内容を声で説明!6分の動画です www.yo…
高野豆腐をチャーシュー煮汁に漬け込んで。
チーズを乗せてオーブンで焼きます。
作り方はこちら
>>チャーシュー煮汁で高野豆腐のチーズ焼き
あわせて読みたい
チャーシュー煮汁で【高野豆腐のチーズ焼き】(動画レシピ)
チャーシューの煮汁再利用レシピ 煮汁の残りで高野豆腐を戻し、チーズ焼きします。 高野豆腐ピザの具なしバージョン。 動画レシピ ブログ内容を声で説明!8分の動…
ソースの代用
ウスター、トンカツ、お好み焼き、、市販のソースの代わりとしてチャーシュー煮汁を使います。
この使い方は、豚バラブロックを煮込んだチャーシュー煮汁など、煮詰まった煮汁が向きます。
肉の旨味や肉の油が溶け込んで、とろりと照りつやっとなったチャーシュー煮汁はまるでソースのよう。
ちなみに我が家では小麦粉なしで卵とチーズで作るお好み焼きにこのチャーシュー煮汁を使っています。
市販のソース不使用なのに見た目もテリツヤっとした「お好み焼き」が出来上がります。
作り方はこちら
>>チャーシュー煮汁再利用【粉なしお好み焼き】
あわせて読みたい
チャーシュー煮汁再利用【粉なしお好み焼き】低糖質レシピ
こんにちは!みすずです。 今回はチャーシュー煮汁を再利用した粉なしお好み焼きを作ります。 小麦粉なし、米粉なし、それでもお好み焼きが作れちゃうんです。 キャベツ…
チャーシュー作りに再利用
残った煮汁でもう一度チャーシューを作ることもできます。
でも一度煮込んだ煮汁なので煮詰まっている可能性がありますよね。
なので美味しく作るポイントが2つあります。
- 鶏チャーシューに使う。
- 漬け込んで作るチャーシューに利用する。
鶏チャーシューは豚チャーシューに比べ煮込み時間が短いので、2回目の煮汁使用に向きます。
鶏もも肉
煮汁活用鶏ももチャーシュー
作り方はこちら
>>チャーシュー煮汁活用【鶏ももチャーシュー】
あわせて読みたい
チャーシュー煮汁活用!鶏ももチャーシュー
チャーシュー煮汁の残りを再利用した鶏チャーシューの作り方です。 今回はほうじ茶煮豚の煮汁を使用しました作り方はこちらです www.misublog.com ほうじ茶煮豚は豚肉を…
鶏胸肉
煮汁を再利用したチャーシュー作りは、鶏もも肉より実は鶏胸肉の方が向きます。
油脂分の少ないあっさりとした鶏胸肉には特に豚バラのこってりした油が溶け込んだチャーシュー煮汁がベストマッチ。
油脂が足されしっとりと頂けます。
作り方はこちら
>>チャーシュー煮汁で鶏むねチャーシュー
あわせて読みたい
【チャーシュー煮汁】で鶏胸チャーシュー
豚バラチャーシューの煮汁を再利用。鶏胸肉を漬け込んで、鶏胸チャーシューを作ります。 上の写真は鶏むねチャーシューをもずくスープにトッピング。低糖質ラーメンにし…
漬け込みチャーシュー
漬け込みチャーシューは、煮込んだ塊肉を熱々のまま調味料に漬け込んで作る薄味のチャーシューです。
調味料は煮込まないのであっさりと食べられます。
作り方はこちら
>>豚ロース塊肉のほうじ茶煮豚
あわせて読みたい
チャーシュー煮汁再利用!豚ロース塊肉の【ほうじ茶煮豚】/ほうじ茶料理
こんにちは!みすずです。 今回はお茶でさっぱりと仕上げるほうじ茶煮豚をご紹介します。 ほうじ茶で煮ると豚肉の臭みも消えスッキリさっぱりとした仕上がりです。 また…
自家製チャーシューを使ったレシピ
続いては自家製チャーシューを使ったお料理です。
最終は作り置きのタンパク質源として、そのまま食べたりサラダなどにトッピングすることが多いですよね。
チャーシュー炒飯と炙りチャーシュー
刻んだチャーシューってを加えたチャーハンに、さらにチャーシューをトッピング。
我が家にはバーナーがないので実は炙ってはいないんですが、でも焼くことによって脂が抜け、チャーシューがより食べやすくなります。
作り方はこちら
>>炙りチャーシューとチャーシュー炒飯
あわせて読みたい
炙りチャーシューとチャーシュー炒飯
自家製チャーシューを焼くと表情が変わりますね。 豚バラのほうじ茶煮チャーシューを焼いて、炒飯にトッピング。 余分な油も落としてより食べやすくなります 2016-01-16…
チャーシューをピザ生地に
チャーシューは、ピザ生地の代わりに使えば小麦粉なし、米粉なし、の低糖質なピザが出来上がります。
作り方はこちら
>>低糖質ミートピザ【酒粕チャーシューピザ】
あわせて読みたい
低糖質ミートピザ【酒粕チャーシューピザ】
今日も来てくださりありがとうございます! 今回は、低糖質なチャーシューピザ。 塩チャーシューをピザ生地代わりに使ったミートピザをご紹介します。 ピザソースの代わ…
ピーマンの輪切りが乗るとピザトースト風に。
www.misublog.com
ピザのトッピングに
チャーシューを刻んでピザの具にしても
作り方はこちら
>>チャーシューピザ
あわせて読みたい
チャーシューピザ
シンプル生地のピザに作り置きのチャーシューをトッピングして作るます ふんわりとしたパン生地ピザです。 〈材料〉1枚分(1~2人分) *生地* 国産強力粉 160g 白神こだ…
粉なしダッチベイビーにチャーシュートッピング
見た目カフェ風。粉なしで作るダッチベイビーにチャーシューとお野菜をのせます。
作り方はこちら
>>粉なしチャーシューダッチベイビー
あわせて読みたい
粉なしチャーシューダッチベイビー
流行りのダッチベイビーを粉なしで低糖質に作ります 卵とチーズをトースターで焼いて、煮豚をのせます。 チャーシューはこちらを使用しています www.misublog.com レシ…
ハムエッグ代わりにチャーシューエッグ
しっかり食べ応えのあるメニューです。
作り方はこちら
>>塩チャーシューでチャーシューエッグ
あわせて読みたい
塩チャーシューでチャーシューエッグ
先日の塩チャーシューをハム代わりに。 卵と一緒に焼いてチャーシューエッグです。 2016-02-22/リライト2020-08-06 塩チャーシューの作り方はこちら www.misublog.com …
豚バラ塊で作ったチャーシューは大きくて見た目も豪華。
ピザ生地代わりに使いやすいですし、何かにトッピングしても豪華になります。
もずくにトッピング
さて最後は定番。
もずくにトッピングして低糖質ラーメン風!
作り方はこちら
>>鶏むねチャーシューでもずくラーメン
あわせて読みたい
鶏胸チャーシューでもずくラーメン
沖縄もずくをラーメン代わりに。 鶏胸チャーシューと味玉、塩キノコを手羽先と鶏皮のもやしスープにのせました。 2015-10-31/リライト2020-06-30 チャーシューの煮汁再…
まとめ
チャーシューは自作すると自分好みの味付けで楽しめますね。
それに買うより断然お安いので経済的。
そして残ったチャーシュー煮汁でもう1回チャーシューを作ってもいいですし、お醤油とお酒の合わせ調味料代わりとしても使えます。
お肉の下味に、そのままお好み焼きソース代わりに、煮物に、などなど。
ぜひチャーシューも、煮汁も、どちらも楽しんでください!
自家製チャーシューの作り方
>>自家製チャーシューの作り方まとめ
あわせて読みたい
自家製チャーシューの作り方〜基本のレシピと焼くだけ、漬け込み方式〜
塊肉をぐるぐる縛ってどーんと煮込む自家製チャーシュー。 作り置きの定番ともいえるお馴染みのメニューですね。 2018-06-01/リライト2020-07-18 豚肉で、鶏肉で、薄切…