こんにちは!みすずです。
今回はチャーシュー煮汁を再利用した粉なしお好み焼きを作ります。

小麦粉なし、米粉なし、それでもお好み焼きが作れちゃうんです。
キャベツと挽肉を炒めてチーズと卵で固めます。
そして「お好み焼きソース」代わりにチャーシューの煮汁を使って低糖質に仕上げます!

お好み焼きの具材が入った「チーズオムレツ」といった感じです。
ちなみに私が初めて「粉なしお好み焼き」を作ったのはこちらの記事。
>>豆腐とチーズの粉なしお好み焼き


この時は粉なしでいけるのか不安でしたし、卵とチーズだけでなくお豆腐も加えていました。
その後改良を重ね「豆腐なしでもいける」ことに気がついてからは、この卵とチーズの粉お好み焼きを我が家では愛用しています。
材料 (1枚分)
合挽肉 200g
キャベツ 2~3枚
塩(ひき肉用) 小1/8
卵 4個
塩(卵用) ひとつまみ
ヨーグルト 大1
☆鰹節 10g
☆シュレッドチーズ 100g
☆梅酢漬け生姜(or紅生姜) 4~5切れ分(みじん切り)
チャーシューの煮汁 (or市販のソース) 適量
あおさのり ひとつかみ
鰹節 適量
油 適量
*生姜は薄くスライスして梅酢に漬け込み、自家製紅生姜を作って使用しています。


作り方
下準備
- 生姜は千切りにし、梅酢(分量外・適量)に一晩漬け込み、自家製紅生姜にします。
- ひき肉は塩をまぶします。
- キャベツはざく切りにします。



市販の紅生姜を使用する場合は1つ目の工程は不要です。
ボウルに卵を割り入れよく溶きます。
塩、ヨーグルトを加えてしっかりと混ぜ込みます。


⭐︎の鰹節、チーズ、紅生姜を加えてよく混ぜます。


お好み焼きを作ります
フライパンを熱して油を入れ、ひき肉を炒めます。


使用フライパンについて
卵や具材がこびりつきにくく、今回のような崩れやすい料理に向きます。
アサヒ軽金属のワイドオーブン(蓋側)を使用しています。


肉の色が変わったらキャベツを加えて塩を振り、ざっと炒め合わせます。
キャベツがしんなりするまで。


卵液を加えて全体をざっと混ぜます。


蓋をしてごく弱火で加熱します。
裏側に焼き色がついたら上下を返し、反対側も同様に蓋をして焼きます。


器に盛ります
フライパンに皿をかぶせ、ひっくり返して取り出します。
ソースの代わりにチャーシュー煮汁を塗ります。
青のり、鰹節を散らしてマヨネーズを絞ります。





紅しょうがが入るとお好み焼き感がアップします。手作りが面倒でしたら、市販の紅しょうがをぜひ加えてください。
チャーシュー煮汁再利用レシピ色々



