ソーダストリームが壊れた!修理体験&買い替えレビュー【スピリット→スピリットワンタッチ】

ソーダストリーム修理と買い替え

「あれ?ボタンがスカスカ…」
2年近く愛用していたソーダストリーム「スピリット」が、ある日突然うまく動かなくなりました。

うさ子

毎日使用したいものなので、突然壊れるとショックですよね!

今回の記事では、私が実際に体験した

  • 修理依頼の流れと結果
  • 修理できなかった場合の対処法(お得な買い替え制度)
  • 買い替えた新機種「スピリット ワンタッチ」のレビューと比較

を詳しくご紹介します!

同じようなトラブルにお悩みの方、機種選びに迷っている方の参考になればうれしいです。

\ ソーダストリーム公式サイト /

動画も公開中!文章より映像で見たい方はこちらからどうぞ👇
▶︎ 【ソーダストリーム機種の違い】スピリットが壊れたのでスピリットワンタッチを購入しました

 

スポンサーリンク
タップで読みたい場所にジャンプ

2年2ヶ月で故障!我が家のスピリットに起きたトラブル

お気に入りだった炭酸メーカー「ソーダストリーム スピリット」。
ところが、使い始めて2年と2ヶ月で、突然ガスが出なくなってしまいました。

よく見ると、ガスを注入するための上部のボタンが破損。接続部分が割れてしまいうまく押せなくなっていたのです。

ソーダストリームスピリットが破損

思い当たる原因としては──

  • わが家の使用頻度がかなり高かった(1日10回ほど)
  • 背の低い子どもが、斜めに押し込んでいたことがあった

といった点が考えられます。

ボタンの接続部分が壊れました
うさ子

接着剤で貼り付ければ一時的には治りそうですが、すぐにまた外れそうだったので修理を依頼することにしたんです。

ソーダストリームの修理はできる?問い合わせてみた結果…

結論から言うと、ソーダストリームでは修理対応は行っていません
壊れた場合は、

  • 保証期間内なら「本体交換」
  • 保証期間外なら「割引価格での買い替え」

このどちらかになります。

公式サポートへの問い合わせ方法と流れ

問い合わせは公式サイトのメールフォームから行います。▶︎ ソーダストリームサポートサイト

うさ子

画面を下までスクロールすると、メール、電話、オンラインビデオ相談、などの問い合わせ先が記載されています!


私はメールで問い合わせました。ただし注意点として──

  • メール返信には毎回3~5日ほどかかるため、やり取りのペースはかなりゆっくり。
  • 私の場合は、やり取り〜購入決定まで約3〜4週間かかりました。
    →「急いで新機種が欲しい!」という方にはメール問い合わせは不向きかもしれません。

問い合わせ時に必要なものリスト

必要書類内容
保証書または購入時の明細書(Amazonや楽天でもOK)
壊れた箇所の写真故障の状況がわかる画像を添付

保証期間をすぎていたので「割引価格での買い替え」に

私の場合は購入から2年と2ヶ月だったため、残念ながら保証期間外(2年以内)。
そのため、修理ではなく半額程度の価格で新機種を購入する流れになりました。

支払い方法は以下から選択できます:クレジットカードは使用できませんでした。

  • 銀行振込
  • 代金引換(代引)

どちらの支払い方法も「送料」と「手数料」がかかりました

私が修理を依頼したのは2020年。なので現在は変わっているかもしれません。

うさ子

保証期間が終了していたのは残念ですが、割引価格で新機種が購入できるのは嬉しいサービスですよね!

修理〜買い替えの流れまとめ【時系列で紹介】

STEP
故障発生

スピリットのボタン破損でガス注入不可

STEP
問い合わせ

メールフォームから連絡、写真・購入情報を送付

STEP
返信対応

修理不可→交換・割引購入の案内(約3〜5日ごと)

STEP
注文確定

割引価格でスピリットワンタッチを購入

STEP
発送〜商品到着

注文、振り込み確認(数日かかったと思います)、その後発送されます。お急ぎの場合は代引きの方が良いのかも(?)しれません。

保証を受けるには販売元が「ソーダストリーム公式」である必要があります

公式ショップ以外からの購入の場合、保証対象外となるようです。

対象になる購入先

  • ソーダストリーム公式オンラインストア
  • Amazonや楽天の「公式ショップ」(販売元がソーダストリーム)

保証対象外になるケース

  • Amazon・楽天で「非公式ショップ」から購入した場合
  • メルカリやフリマアプリでの購入
  • 保証書や購入証明がない場合

    → たとえ購入直後でも、公式以外からの購入は保証が受けられないので注意。

私の場合はAmazonのソーダストリーム公式ショップで購入していたのでこの点は大丈夫でした!

うさ子

ポイント:購入時は必ず「販売元」を確認しよう!

特にAmazonや楽天では、公式っぽい見た目でも「販売元」が他社の場合があります。
「販売元:ソーダストリーム」と明記されているかを確認しましょう。

スポンサーリンク

買い替えた「スピリットワンタッチ」の使用感レビューと比較

※この記事で紹介している「スピリットワンタッチ」は、現在は販売終了しているモデルです。
現行モデルとの違いや選び方は、ソーダストリームまとめページで詳しく解説しています。

うさ子

2025年現在も、我が家ではこの「スピリットワンタッチ」が大活躍しています!

新しく購入したのは「スピリット ワンタッチ」

割引購入の対象から選べた中で、私は「スピリット ワンタッチ」を選びました。
これまでと同じくシンプルなデザインでありながら、電動でボタン1つで炭酸注入できるタイプです。

ソーダストリームスピリットワンタッチ

あわせて読みたい:ソーダストリーム機種の選び方

買い替えを検討される方のために、こちらの記事も参考になります
▶︎ ソーダストリーム体験記まとめ | 2025年最新モデル比較と使い方も

「スピリット」と「スピリットワンタッチ」の違い

うさ子

「スピリットワンタッチ」は、「スピリット」の上位機種でした。

見た目の違いは表面の雷マークのみ。それ以外はそっくりですね。

スピリットとスピリットワンタッチ見た目の違い
項目スピリット(旧機種)スピリットワンタッチ(新機種)
操作方式手動で押す電動ワンタッチボタン
電源不要要電源(コンセント接続)
炭酸の強さ調整押し加減で調整ボタンで3段階調整可
音・振動少なめ動作音あり・やや振動あり
使用感力が必要楽ちん&スピーディ

スピリットワンタッチ(写真左)本体付属ボトルは、メタルボトル(底の部分がメタル)。なので、見た目に高級感があります。

付属ボトルの違い

ボタンの違い:手前がスピリット。ボタンは1つで何度か押し込んでガスを注入します。
奥がスピリットワンタッチ。ガスの量によって3つのボタンがあり、好みのガス量のボタンを1回押せば自動でガスが注入されます。

ソーダストリーム:ボタンの違い
うさ子

購入前は電源が必要な点が不安でしたが、手動で押すより、はるかにスピーディーで楽ちん!買い換えてよかったです。

実際に使ってみて感じたこと

良かった点

  • ボタン1つで炭酸注入ができるのが本当に楽!
  • 炭酸の強さがボタンで選べるので失敗がない

気になった点

  • 電源が必要なので設置場所を選ぶ
  • 少し音と振動がある(慣れれば気になりません)
補足ポイント

以前使っていたスピリットは電源が不要だったので、アウトドアに持っていったり、昼間はキッチン・夜は寝室に置くなど、柔軟に使うことができました。
一方、スピリットワンタッチは電源が必要な代わりに、力を使わず操作がラクというメリットがあります。

どちらの機種にもそれぞれの良さと弱点があるので、ご家庭のライフスタイルや使用シーンに合わせて選んでみてください。

まとめ:困ったときは、まず公式サイトへ相談を

ソーダストリームスピリットとスピリットワンタッチ

ソーダストリームは修理対応こそありませんが、保証制度や割引購入のサポートがあるため公式ショップからの購入なら安心して使い続けられると感じました。

また、今回のように保証期間を過ぎていても、割引価格で新機種を購入できる制度が用意されているのはとてもありがたかったです。

さらに後日談として、スピリットワンタッチの電源コードが断線した際にも、楽天やAmazonでは見つからなかった電源アダプターを公式サイトから購入することができたんです!

(本体とコードが接触する部分で千切れてしまいました)

ソーダストリームスピリット電源コード
うさ子

この時は2年経っていたので保証対象外ではありましたが、部品のみ購入ができて助かりました!

  • 修理は不可でも、部品の購入には応じてもらえるケースがある
  • 公式ショップに購入履歴があれば、対応がスムーズ
  • 困ったときはまず「公式のお問い合わせ窓口」に連絡を

ちょっとした不具合や部品の紛失でも、あきらめずにまず公式に相談してみるのがおすすめです!

\ わずか数秒で炭酸水が作れる! /

ソーダストリームその他の記事

ソーダストリームに関する他の記事も読みたい方はこちらからどうぞ!
関連記事まとめページ(7記事+現行モデル比較)

今後も良い記事をお届けしていきます!

椅子に座ったウサギと熊
ソーダストリーム修理と買い替え

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると励みになります
タップで読みたい場所にジャンプ