チャーシューの煮汁再利用!
鶏もも肉をチャーシューの煮汁とレモン汁、お味噌少しで煮込み、最後にバターを落とします。

照り焼きといえど「お砂糖なし」ではテリつやしないので
照り出しのために最後にバターを加えてます
タップで読みたい場所にジャンプ
動画レシピ作りました
新しいレシピはこちらです
(チャーシューの煮汁ではなく酒と醤油で煮込むレシピです)
こちらもどうぞ
巻かずに作る鶏チャーシュー
照り焼きトッピングのナン
〈材料〉2人分
作り方
下準備
鶏もも肉は両面に塩を振って揉み込んでしばらく置いて室温に戻します。
(1~2時間くらい)
(1~2時間くらい)
材料を詰めます
皮目下で土鍋に入れ、調味料を混ぜて加えます。
チャーシューの煮汁は昆布出汁3:醤油1くらいで煮たので、ちょっと薄味。
チャーシューの煮汁は昆布出汁3:醤油1くらいで煮たので、ちょっと薄味。
なので味噌を追加。

煮込みます
火にかけて沸いたら弱火にします。
弱火にして10分したら裏返し、再び弱火で10分。



弱火にして10分したら裏返し、再び弱火で10分。

更に皮目を下にして3分。

火を止めバターを落として絡めます。

テリテリになりました。

器に盛ります
カットして器に盛り、白髪ねぎと糸唐辛子をかざります。
この2つがとても合いました!



この2つがとても合いました!

甘みはないので照り焼きチキンと言うよりレモンチキンかな…。
胃をさっぱりさせたかったので、天日塩をまぶしたクレソンをこぶにゃんと和えて浅漬け。

チキンを煮ている間に南瓜を焼いて

蓮根も揚げ焼きし、塩を振って付け合わせにします。
