アレンジいろいろふっくら鶏つくね
上記リンク先は
- 豆腐入りつくね
- チーズ入り豆腐つくね
- 海老入り鶏つくね
- 軟骨入りアスパラつくね
- 鶏つくねでパッカンおにぎり
- 里芋入りつくね
- 蓮根はさみつくね
- ネギ味噌入りつくね
- つくねドーナツ
をご紹介しています。
水切り豆腐を加えてふんわり
お豆腐を加えたつくねはふんわりしっとり。
小さなお子さんでも食べやすい優しい味です。
定番!軟骨入りはコリコリ食感が楽しい
刻んだ軟骨を加えたつくねは食感も楽しいおつまみおかず。
棒の代わりにアスパラガスに巻きつけた「アスパラつくね」ならおうち居酒屋気分です。
ぷりぷり海老入り鶏つくね
海老好きさんにオススメ。
鶏つくね種に刻んだ海老を加えます。
みんな大好きチーズ入り
お豆腐入りのふんわりつくねにチーズを加えて。
お野菜を混ぜ込んで
ネギとお味噌の美味しいつくね
蓮根はさみつくね
里芋入りつくねはもっちり
ジャガイモやサツマイモ等他のお芋でも作れます。
ひじきと枝豆入りつくね
ひじき嫌いさんも食べてくれるかも。
お肉のドーナツ
つくね種をドーナツ型に。
お弁当にも可愛いおかずになります。
おにぎりの具材に
海苔できゅっと包んで切り込みを入れる「パッカンおにぎり」ならご飯とおかずが一体化。
つくねやハンバーグはぴったりの具材になります。
我が家の定番は「豆腐入り」
水切り豆腐を加えたふんわりつくねがうちの子はお気に入り。
前日に塩を振ってペーパーに包んで水切りしておきます。
お豆腐入りのふんわりつくねにチーズを加えたりネギを加えたり。
その時あるものでアレンジしながら作ります。
お砂糖味醂なしでテリツヤっとさせるには?
テリテリつややかなタレが絡まったつくねは見た目にも美味しそう!
ですがお砂糖味醂なしだとなかなか艶やかな仕上がりになりにくいんですよね。
つくねに限らず「タレをテリツヤさせたい」時にわたしが使っている方法をご紹介します。
・片栗粉を混ぜる
糖質制限=片栗粉はNGなご家庭が多いかと思いますが、タレに加えなくともつくね種に片栗粉を加えたり周りに片栗粉をまぶして焼いたりしてからお酒とお醤油を絡めてもある程度艶やかになります。
・バターを落とす
焼く時の脂(バターやラード)を多めにしたり、タレを絡める時に仕上げにバターを落とします。
・自作チャーシューの煮汁を使う
ちょっと面倒だけどオススメなのは「チャーシューの煮汁」
チャーシューを作った後のぷるっと固まった煮汁はツヤツヤ調味料にピッタリなので気に入ってよく使ってます。
チャーシューアレンジと煮汁アレンジまとめ↓
ブランデーを使う
タレに使うお酒をブランデーに変えると艶やかさかプラスされます。
以上、つくねレシピと「テリツヤにするための小技」まとめでした。
皆様のお料理のご参考になればと思います。
楽天ROOMで使用食材やお気に入り品を公開してます↓