お砂糖なしで作るパンケーキはお食事系にもスイーツ系にもぴったり!
そんなお食事パンケーキレシピいろいろをまとめました。
粉なしパンケーキ
卵とバナナで作る「粉なしパンケーキ」
溶き卵と潰したバナナ。
そこに繋ぎ代わりにチーズを加えたパンケーキをご紹介しています。
写真ではココアパウダーを加えていますが、プレーン生地ならバナナを潰して卵を加えるだけの手軽さ。
粉を使うパンケーキより作りやすくて軽い食べ心地なのもポイント。
粉ありパンケーキ
米粉、玄米粉、アーモンドパウダーなどなど
粉違いパンケーキいろいろレシピまとめです。
上記まとめには
- 米粉パンケーキ
- 玄米粉パンケーキ
- アーモンドパウダーパンケーキ
- 大豆粉パンケーキ
- 高野豆腐すりおろしパンケーキ
- 小麦粉パンケーキ炭酸水入り
- 小麦粉パンケーキ豆腐入り
をご紹介しています。
米粉のパンケーキはもっちりオススメ
米粉を使うと小麦粉のような食感にはならないので美味しく作るのはなかなか難しいなといつも思うのですが、
そんな中「米粉でも美味しく作れる」と思えるものの1つがパンケーキ。
(ちなみにわたしの中で米粉でも美味しいものには他に「シフォンケーキ」「スポンジケーキ」「カステラ」が含まれます)
作り方のポイント
どのように作っても比較的美味しくできる小麦粉と違って
若干気を使う米粉のお菓子。
米粉パンケーキを美味しく食べるポイントは
- BP等使う粉はよく混ぜてから使う
- 生地を作ったらしばらく休ませる
- 溶かしバターを加える
- ヨーグルトや潰した南瓜、薩摩芋等を加える
- 温かいうちに頂く
冷めると硬くなりがちな米粉のお菓子。
柔らか食感にするためにヨーグルトを加えています。
またしっかり生地を休ませてから焼くのもポイント。
一晩寝かせると膨らみも増し焼き色も綺麗になり甘味も増します。
低糖質パンケーキ
低糖質パンケーキといえばやっぱり大豆粉。
よもぎパウダーを加えれば比較的大豆臭さも気にならなくなります。
パンケーキでのサンドイッチ
大豆粉やアーモンドパウダーのパンケーキはサンドイッチにも使えます。
グルテンが気になってブランパンもちょっと…という方にもオススメ。
大豆粉のあの独特な風味が苦手な方は同量のアーモンドパウダーに変えて頂いても作れます。
崩れやすいので具材はほどほどに
低糖質パンケーキは崩れやすいので具材を沢山はさむ「わんぱくサンド」には不向き。
作りやすい小麦粉パンケーキ
粉と同量以上の豆腐でもっちりパンケーキ
豆腐をたっぷり加えてふんわりさせるパンケーキです。
レシピは全粒粉ですが薄力粉でも、米粉でも作れます。
しゅわもち食感になるパンケーキ
小麦粉パンケーキの水分を炭酸水に変えるだけ。
しゅわしゅわもっちり食感になります!
米粉で試してみたところ失敗!
炭酸水パンケーキは小麦粉使用がオススメです。
朝ごはんに、おやつに、いろいろ使える塩味パンケーキ
気になるものがありましたらぜひお試しください!
楽天ROOMで使用食材やお気に入り品を公開してます↓
☆ランキングに参加してます!よろしければ応援ぽちお願いいたします。