ほっこりおうちごはん

お砂糖みりんなしレシピ


𓎩︎お砂糖なしみりんなしレシピ&動画を載せてます𓎪


レシピブログに参加中♪
クリックして頂けると励みになります


★☆レターポット☆★
↑お手紙はこちら


スポンサードリンク

自家製チャーシューの作り方〜基本のレシピと焼くだけ、漬け込み方式〜


スポンサードリンク

塊肉をぐるぐる縛ってどーんと煮込む自家製チャーシュー。

作り置きの定番ともいえるお馴染みのメニューですね。

 

f:id:misumisu0722:20180601082148p:plain

2018-06-01/リライト2020-07-18

 

豚肉で、鶏肉で、薄切り肉で、煮込まずに、漬け込みで、などなど

今日は自家製チャーシューの色々な作り方をご紹介します。

 

 

はじめてのチャーシュー作りに迷っている方には勿論、何度もチャーシューを作ってらっしゃる方もぜひ参考になさってみてください。

 

f:id:misumisu0722:20180601082209j:plain

 

 

 

 

   

 LINEブログにもチャーシューレシピまとめを書いてます↓

Misuzu@1分レシピ動画📪 公式ブログ - 鶏で、豚で煮る漬け込む焼くチャーシューレシピまとめ - Powered by LINE

 

  

チャーシューとは

 

中国料理(広東料理)の一つです。

 

豚肉のかたまりを、調味液に漬けるなどして味つけし、焼いたもの。

薄く切って食べる。

本式には炉の中につるしてあぶり焼きにするが、日本ではオーブンで蒸し焼きにしたものやしょうゆなどで味つけした煮汁で煮たものも「チャーシュー」という。

「焼き豚」や「煮豚」ともいう。

 

焼いて作ったり煮て作ったり色々なチャーシューがあります。

 

f:id:misumisu0722:20191208134043p:plain

 

こちらもどうぞ

 

チャーシューの縛り方

 

動画付き!塊肉の縛り方を解説しています。

www.misublog.com

 

チャーシューの煮汁はどうする?

 

 チャーシューの食べ方アレンジと残った煮汁の活用方法

www.misublog.com

 

 

 

食材の違いによるチャーシュー

 

お好きなお肉で作れるのもチャーシューの楽しいところ。

豚肉バージョン、鶏肉バージョンをそれぞれご紹介します。

 

豚バラのチャーシュー

 

 定番のバラ塊で作るチャーシューです。

 

f:id:misumisu0722:20200723193415j:plain

 

脂が多いので周りをしっかり焼き付けてから煮込みます。

www.misublog.com

 

 

 

 

豚ロースのチャーシュー

 

バラ肉よりあっさり仕上がるロースのチャーシューです。 

f:id:misumisu0722:20180531133028j:plain

www.misublog.com

 

鶏チャーシュー

 

豚バラよりも小さくて作りやすいのが鶏肉のチャーシュー。煮る時間も短めなので手軽です。

もも肉バージョン

 

f:id:misumisu0722:20180601073419j:plain

 

www.misublog.com

 

 

胸肉バージョン

 

f:id:misumisu0722:20180601073422j:plain

 

www.misublog.com

 

 

 

 

作り方による違い

 

続いて作り方色々をご紹介します。

 

基本は「周りを焼き付けて→煮込む」になりますが

・焼かずに煮込む

・シンプルな味付けで煮込む

・ 焼いて作る(煮込まない)

・茹でてからタレに漬け込んで作る

・薄切り肉で作る

・巻かずに作る

 

と色々な方法があります。

 

 

定番の作り方

 

一番最初にご紹介した「豚バラチャーシュー」です。

焼いて→煮込んで→煮汁に漬け込む方法。

我が家ではこれが定番です。

 

www.misublog.com

 

 

焼かずに煮込む

 

ちょっとだけ手を抜いて…周りを焼き付けずイキナリ煮込んでも作れます。

ただ、焼いた方が断然美味しいです。

 

f:id:misumisu0722:20180601082725j:plain

 

www.misublog.com

 

 

 

塩と酒のみ

 

塩味のあっさりチャーシューです。

余分な調味料がないのでこの後ピザなとにアレンジしやすいです。

 

f:id:misumisu0722:20180601073424j:plain

www.misublog.com

 

 

煮込まずに作る

 

焼くだけの煮込まない塩チャーシュー

オーブンを使います。

 

f:id:misumisu0722:20180601073428j:plain

www.misublog.com

 


茹でてから漬け込む

 

あっさりめ。

タレで煮込まず、臭み消しのほうじ茶で茹でてからタレに漬け込みます。

 

f:id:misumisu0722:20180601073431j:plain

 

ほうじ茶は紅茶やジャスミン茶などでもOK。

お茶で煮た後タレに漬け込むので、タレが煮詰まらず作りやすいレシピです。  

一度チャーシューを作った煮汁の再利用にも使えますよ。

 

www.misublog.com

 

 

 薄切り肉で

 

塊肉より手軽なイメージがある薄切り肉。

ぐるぐる巻きにした薄切り肉を塊肉風にして使います。

切り落とし、薄切り、細切れなどなんでもできます。

 

f:id:misumisu0722:20180601073434j:plain

 

www.misublog.com

  

 

 巻かないチャーシュー

 

巻くのが面倒で…という方には巻かない鶏肉チャーシューを!

 

f:id:misumisu0722:20180601074308j:plain

 

ただ、巻いた方がしっとり柔らかに仕上がりますし

見た目からもチャーシューというより「煮た鶏肉」にはなってしまいますが…

これなら手軽。 

www.misublog.com

 

 

 

チャーシュー作りは楽しい!

 

 

豚肉で作るのか鶏モモで作るのか、簡単に薄切り肉を使うのか

作り方も焼いてから煮込んだり、単に煮込むだけだったり、茹でてから漬け込んだり、オーブン焼きしたりと色々な方法があります。

 

自家製だと自分好みに作れる点も嬉しいですね。

 

f:id:misumisu0722:20180531134733j:plain

 

 

レターポット

 

お手紙頂けると嬉しいです!

letterpot.otogimachi.jp

 


スポンサードリンク



ランキングポチッとしていただけると嬉しいです!

プライバシーポリシー