巻かずに作る手軽な鶏チャーシュー
そのまま焼いて煮込むだけ。
動画レシピ
ブログ内容を声で説明!4分の動画です
TikTok(2020.05.04)
こちらもどうぞ
塊肉の縛り方(動画つき)
鶏胸肉で作る鶏胸チャーシュー
豚切り落としで作るぐるぐる巻きチャーシュー
材料(2人分)
鶏もも肉 2枚
塩 小1/2
水 75cc
酒 75cc
醤油 30cc
生姜 4〜5切れ
ネギ 1〜2本
昆布 1切れ
甘辛くするならお砂糖もしくはみりん大2も加えます 。
作り方
ここからは動画の補足説明をします
鶏肉の準備
鶏もも肉は塩を揉み込み厚手のペーパーに包みます。
室温で1〜2時間置きます。
前日から漬け込んでもokです。
その場合は冷蔵庫に入れ、使う1〜2時間前に室温に出します。
焼き付けます
厚手の鍋を熱して油を入れます。
鶏肉を皮目下で並べ入れます。
使用鍋について
こんがり焼けて無水調理でしっとり仕上げる
staubココットラウンド26cmを使っています。
焼き色が付いたら裏返します。
裏側にもほんのり焼き色を付けます。
煮込みます
両面焼けたらいったん火を止め、酒、水、醤油、ネギ、昆布、生姜を入れます。
蓋をして再び火をつけます。
弱火で15分煮込みます。
無水鍋ではない場合は、蒸気が上がってから弱火にしそこから10〜15分煮込みます。
鶏肉の上下を返し再び蓋をし火を止めます。
完全に冷めるまでこのまま置きます。
寝かせます
煮汁ごと保存容器に移します。
冷めたら冷蔵庫に入れ一晩おきます。
味玉も作る場合
半熟卵を一緒に漬け込みます。
半熟茹で卵の作り方はこちら
動画ではあまり浸っていませんが、全体を煮汁に浸からせてあげたほうが美味しくできます。
一晩漬け込むと鶏肉の油が肌白っぽく固まります。
気になる方は破棄してください。
切ります
煮汁ごと再度少し温めてから取り出します。
食べやすく切ります。
器に盛ります
レタス、スナップエンドウ、プチトマト、紫キャベツ、漬け込んだ味玉を添えています。
器に盛って温めた煮汁をかけます。
器について
staubカンパーニュ22cmプレートを使っています。
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです