小玉南瓜をくり抜いて器にする南瓜プリンです。
蒸しプリンではなくゼラチンプリンなので冷やすだけ!
とっても簡単に失敗なく作れますよ
動画レシピ
ブログ内容を声で説明!7分の動画です
TikTok(2019-10-01)
丸ごと南瓜プリンとは
丸ごとかぼちゃプリンとはかぼちゃをくり抜いて中にプリン液を注ぎ、蒸して作るプリン料理。
外側のカボチャと中のプリン、両方ちょうどよく火を入れるのが結構難しいんです。
お砂糖なしプリンはお砂糖の吸水性が使えないから尚更失敗しがち。
簡単に作るには加熱の必要がないゼラチンプリンがオススメです。
こちらもどうぞ
プリンも蒸して作るならこちら!
丸ごと南瓜の蒸しプリン
今回と同じクリームチーズ入りのゼラチンプリン
蒸して作る南瓜とクリームチーズのプリン
材料(2人分)
坊ちゃん南瓜 3個
南瓜 裏ごしして120g(プリン用)
塩 ひとつまみ
新鮮な卵 1個
(生食するので新鮮なものを使ってください)
動物性生クリーム 50cc
クリームチーズ 150g
粉ゼラチン 7g
冷水 30cc
◎甘くするならお砂糖 20gほど
飾り
動物性生クリーム 80cc
◎甘くするならお砂糖 10g
ミントの葉 適量
シナモンパウダー 適量
クリームチーズの代わりに
水切りヨーグルトでも同様に作れます
こちらの方が少し水っぽく、ゆるく仕上がります
作り方
ここからは動画の補足説明をします
坊ちゃん南瓜を蒸します
小玉南瓜を洗って蒸し器で蒸します。
スチーマーに並べ、たっぷりお湯を沸かした鍋にセット。
再沸騰してから13〜15分蒸します
使用鍋について
staub鍋が蒸し器に変身!ココットラウンド26cmのスチーマー付きセットを使っています。
蒸し方ポイント
柔らかくしすぎると崩れやすくなるので加熱しすぎに注意します。
蒸し器ではなく鍋にラックの場合は火に近いので蒸し時間も短くなります。
10分ほどで様子をみてください。
蒸し器について詳しくはこちら
蒸しあがったら取り出してしっかりと冷まします。
プリン用の南瓜は適当な大きさに切ります
プリン用の南瓜を蒸します
空いた蒸し器を再度沸騰させます
スチーマーに南瓜を並べ入れ蓋をします。
再沸騰してから10分ほど蒸します
その後10分ほど蒸らして取り出し、皮を包丁で切り落とします
裏ごしします
*この作業は省いても可。裏ごしすると口当たり滑らかになります
熱いうちに濾し器を通してこします
この時点で200g程度かと思います。
120g計量します。
南瓜が残ったら
南瓜の量に決まりはなく、200gまでならプリンにどれだけ入れてもOK
量が多くなるとそれだけ南瓜味が濃くなるだけです。
でも残った南瓜で南瓜食パンも美味しいですよ
その他の準備
クリームチーズはラップに包み指で押して柔らかくします。
ゼラチンは冷水に振り入れよく混ぜ、湯煎などで溶かします
坊ちゃんかぼちゃが冷めたら上部を切り落としスプーンで中をくり抜きます。
プリン種を作ります
卵をよくほぐし、塩、生クリームを加え混ぜます。
かぼちゃに塩を振り、クリームチーズを加えしっかりと混ぜます。
お砂糖を加える場合はここで加え混ぜ込みます。
卵液を3回に分け加えその都度しっかり混ぜ込みます。
全部混ざったら溶かしたゼラチンを加え混ぜます。
ボウルの底を氷水に当て少しとろみをつけます。
詰めて冷やします
先ほどくりぬいたかぼちゃに流し入れ冷蔵庫で2〜3時間冷やします
固まったら取り出しましょう。
飾りつけします
飾り用の生クリームを泡立てます。
甘くする場合はお砂糖を加えてから泡立ててください
たらせる位のトロンとした状態になればOK
泡だてに使ったのはバーミックス!
これが一番早く泡だてられます
生クリームを垂らしてミントを飾り、シナモンを振りかけます。
猫のピックは100均のセリア製品
これとっても使えますよ
器について
イッタラ ティーマ17cmを使っています
17cmと15cmは小ぶりでどちらもケーキにぴったり!
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです。