お砂糖なしグラスパフェ!かぼちゃレアチーズ(動画レシピ)

こんにちは!みすずです。

今回はお砂糖なしの低糖質レアチーズケーキをご紹介します。

f:id:misumisu0722:20200814191856j:plain

砂糖の代わりに使うのはかぼちゃ。

上には無糖のチーズクリームを絞り、お砂糖なしパフェに仕上げました。

ダイエット中のおやつにぜひどうぞ。

うさ子

甘いスイーツにしたい方はお砂糖や甘味料を加えてくださいね。

かぼちゃの甘味で頂く「お野菜スイーツ」。

通常のかぼちゃの煮物はお砂糖やみりんを加えて作るので、このレアチーズはかぼちゃの煮物よりも甘くない

なので見た目はスイーツですが煮物よりもおかず向き。不思議な野菜パフェです。

動画レシピ

ブログ内容を声で説明!10分の動画です。

TikTok(2020.08.20)

スポンサーリンク
タップで読みたい場所にジャンプ

材料(2人分)

南瓜 350g(正味150g)
クリームチーズ 150g
動物性生クリーム 150g
粉ゼラチン 5g
冷水 20cc
*甘くするならお砂糖 30〜40g
*飾り*
クリームチーズ 50〜100g
動物性生クリーム 250〜200cc
お好きな果物やミントの葉 適量

【レシピ1/2量(クリーム含まず)の栄養素】

☑︎エネルギー 583.92kcal
☑︎脂質 57.08g
☑︎炭水化物 16.57g
☑︎食物繊維 2.7g
☑︎たんぱく質 11.19g

文部科学省 科学技術・学術審議会資源調査分科会報告書「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用

材料アレンジ

  • かぼちゃの代わりにさつまいもでも作れます。
  • オートミールや刻んだ果物を層になるように中に入れてパフェ風にしても。
  • クリームの上にココナッツパウダーやシナモンパウダーを散らすのも良く合います。
  • 刻んだナッツを散らしても美味しいですよ。

English recipe

350g Pumpkin(150g net)
150cc Cream cheese
150cc Fresh cream
5g Powder gelatin
20cc Cold water
*If you want to make it Sweet,Add sugar thirty to forty g.
*Decorative *
50〜100g Cream cheese
250〜200cc Fresh cream
Fruits and mint leaves.

【1/2Nutrition facts】

(It doesn’t include the above squeezing cream.)

☑︎Calories 583.92kcal
☑︎Total fat 57.08g
☑︎Carb 16.57g
☑︎Dietary Fiber 2.7g
☑︎Protein 11.19g

  1. Pumpkin is cut into a suitable size, and pumpkin, salt and water are put in a small pot and boiled for 7〜8 minutes. And then, removed skin and crushed.
  2. Weigh 1 and measure one hundred fifty grams.
  3. Gelatin is soaked into cold water and soaked the container in hot water, and melt the gelatin inside.
  4. Put cream cheese in the bowl and make it soft with a hand mixer. Add fresh cream and mix , then add pumpkins and mix. If you want to make it sweet, add sugar here and mix it well.
  5. Mix the melted 3 into 4. Pour into two glasses and cool it in the fridge for two hours.
  6. Soften the cream cheese for decoration and put fresh cream in it, and whip them. Put it in a squeezing bag and squeeze it on the 5 top.
  7. Decorate fruits and mint leaves, and you can sprinkle cocoa powder or chopped nuts if you like.

作り方

かぼちゃの下準備

南瓜は適当な大きさに切ります。

f:id:misumisu0722:20200814191049j:plain

皮目下で小鍋に入れ水、塩を加えて蓋をします。

f:id:misumisu0722:20200814191052j:plain

使用鍋について

お野菜の旨みをしっかり引き出す無水調理が可能。staub Wanabe18cmを使っています。

蓋をして火にかけます。

蒸気が上がってから7〜8分茹でます。

f:id:misumisu0722:20200814191055j:plain

南瓜が柔らかくなったら火を止めます。

取り出して熱いうちに手早く皮を取ります。

f:id:misumisu0722:20200814191058j:plain

濾し器で裏漉しします。

この工程はやらなくてもいいですが、裏漉ししてあげると口当たり滑らかになります。

f:id:misumisu0722:20200814191100j:plain

裏漉ししてから150g計量します。

残った南瓜は飾りに使います。

今回は2切れ残りました。

f:id:misumisu0722:20200814191107j:plain

ゼラチンを溶かします

粉ゼラチンは冷水に振り入れてざっと混ぜ、ふやかします。

f:id:misumisu0722:20200814191111j:plain

熱湯に器をつけてしばらくおき、ゼラチンを溶かします。

f:id:misumisu0722:20200814191115j:plain

材料を混ぜます

レアチーズを作ります。

ボウルにクリームチーズを入れてラップの上から指で押し柔らかくします。

f:id:misumisu0722:20200814191118j:plain

ハンドミキサーでしっかりとほぐします。

(お砂糖を加える場合はここで加えじゃりじゃり感がなくなるまで混ぜます)

生クリームを2〜3回に分けて加え、その都度しっかりと混ぜます。

南瓜を加え混ぜ込みます。

f:id:misumisu0722:20200814191121j:plain

ここまでただただ混ぜるだけなので全ての材料をミキサーに入れて攪拌してもokです。

またハンドミキサーではなく泡だて器でぐるぐる混ぜてもらっても可。

f:id:misumisu0722:20200814191124j:plain

途中ボウルの底や側面をゴムベラでお掃除しつつ混ぜていきます(動画参照)

全部混ざったらハンドミキサーを低速でかけつつ、 溶かしたゼラチン液を注ぎ入れしっかりと混ぜ込みます。

f:id:misumisu0722:20200814191127j:plain

グラスに注ぎます

350ccのグラス2つに分け入れます。

ダスターの上でトントンと空気抜をし、ラップをかけて冷蔵庫で固まるまで冷やします

(2〜3時間ほど)

f:id:misumisu0722:20200814191132j:plain

冷やし固めます

固まったら取り出します。

f:id:misumisu0722:20200814192719j:plain

絞り袋の準備

絞り袋の先をキッチンバサミでカットし、口金をセットします。

クリームを入れやすいように袋の口は開いておきます。

f:id:misumisu0722:20200814191130j:plain

口金について

綺麗に立体的な絞りができるWiltonの2Dを使っています

このグラスパフェはフラワー型より丸口金の方が合うように感じています

お好みでどうぞ

丸口金で絞るとこんな感じです↓

チーズクリームを作ります

飾りのホイップクリームを作ります。

クリームの配合について

今回は絞りやすいように生クリームにクリームチーズを合わせて泡立てます。

クリームチーズが入るとダレにくく、絞りの形がしっかり出るクリームになります。

お好みでクリームチーズの代わりにマスカルポーネチーズを使っても作れます。

また、お好みで生クリームのみで泡立ててもOKです。

その場合は350ccの生クリームを使います。

クリームに対してクリームチーズの量が少ない方が個人的には好みです。

クリームチーズの量を50gにするなら生クリームは250cc。

クリームチーズが100gなら生クリームは200ccです。

同量にして150gずつにしても可。

お好みの配合でどうぞ

ではクリームを作ります

クリームチーズはボウルに入れラップの上から手で押しで柔らかくほぐし、ハンドミキサーでさらにほぐします。

f:id:misumisu0722:20200814191133j:plain

甘くするならここでお砂糖を加えます。

生クリームについて

絞りに使う生クリームは高脂肪のものがオススメ。

今回は中沢の45%を使っています。

2〜3回に分けてクリームチーズに加え入れ、その都度しっかり混ぜます。

f:id:misumisu0722:20200814191135j:plain

生クリームが全部入ったらボールの底を氷水に当てます。

f:id:misumisu0722:20200814191136j:plain

絞れる位の硬さになるように泡立てます。

ゴムベラでくるっと触ってソフトクリームのような硬さであればOK

f:id:misumisu0722:20200814191139j:plain

絞ります

絞り袋に詰め、コルヌで中の空気を抜いてクリームを口先まで持っていきます。

f:id:misumisu0722:20200814192722j:plain

固まったレアチーズの上に中央から外側へぐるっと絞っていきます(動画参照)

f:id:misumisu0722:20200814191142j:plain

飾ります

飾りの果物は赤色のもの(苺やさくらんぼなど)があると綺麗です。

今のシーズンは何もないのでミックスベリーを飾っています。先ほど残ったかぼちゃを添え、ミントの葉を飾ります。

f:id:misumisu0722:20200814191852j:plain

お好みでここにココアパウダーやシナモンパウダーを振ったり、刻んだピスタチオくるみアーモンドその他ナッツを添えても豪華になります。

また、クリームの量はお好みで。

一絞りにするなど減らすとより重さがなくなります。

お好きなスタイルでどうぞ。

かぼちゃレシピ色々

今後も良い記事をお届けしていきます!

椅子に座ったウサギと熊

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると励みになります
  • URLをコピーしました!
タップで読みたい場所にジャンプ