ほっこりおうちごはん

お砂糖みりんなしレシピ


𓎩︎お砂糖なしみりんなしレシピ&動画を載せてます𓎪


レシピブログに参加中♪
クリックして頂けると励みになります


★☆レターポット☆★
↑お手紙はこちら


スポンサードリンク

Instagramから色々なアンバサダーに!現在の活動内容とブログを始めた経緯


スポンサードリンク

名古屋の主婦ブロガーみすずです。

お砂糖・味醂・甘味料を使わないお料理やお菓子のレシピを掲載しています。

 

f:id:misumisu0722:20181223115654p:plain

 

会いたいDMをされる方へ

 

はじめに、、、

TwitterのDMでたまに頂く「○月○日に名古屋に行くので会いませんか?」な方へ向けて。

 

わたしは子どもの頃からなるべく自宅に滞在するように生活をしていました。

出かけること、人に会うこと自体がかなりのストレスになるので今でも極力家から出ずに生活しています。

もし出かける約束をしてしまうと、どんなに仲良しな友達であったとしてもその日までとにかく憂鬱が続きます。

なのでただ会うだけではなく目的を持って頂きたい。

YouTubeを撮るとかライブ配信するとか、コンテンツ化を目的にしていただきたいのです。

会わせて頂く場合の基準を設けさせて頂きました。

  •  目的を明確に(「会ったら満足します」「行きたい店があって1人でご飯食べられないから一緒にどう?」などは不可です)
  • 普段それなりに絡みのある方のみ(はじめましてさんはごめんなさい)
  • 夜出かけるのは美容に悪い。お会いするとしても時間は平日14:00まで
  • ブログやnote,YouTubeなどでコンテンツ化してくださる方
  • 顔出しNGの方は不可

 

さて、長文自己紹介に入る前に簡単にざっと自己紹介させて頂くとこんな感じです。

 

  • 名古屋生まれ名古屋育ち
  • 結婚で一時栃木に住む。「本当の田舎」が合わず何もなさに驚く。またその頃3.11東日本大震災があり住んでる地域が6度弱の揺れ、その後も起こる余震とこどもの尿検査でセシウムが出た事をうけ名古屋に引越しました。
  • 10歳小学生の息子がいます
  • こどもと2人暮らしなのでレシピはほぼ2人
  • ブログ2つを運営してます
  • お砂糖味醂なしの生活は子どもが産まれてから、義母の肺がんをきっかけに「病気にならない食事とは?」を探しマクロビオティックを始めます。
  • その後2014年に「ガンにならない食事はマクロビではなく糖質制限」という説がFBで主流になります。当時FBをメインで行っていた私は皆様のご意見など拝見して断糖(糖質制限)に移行。ここから、お砂糖みりんなしのマクロビの食事から小麦とライスを抜き、動物性食品を足す生活になります。
  • とにかく肉を無制限に、バター食や完全糖質カットを行っていたら1年で10kg太ったため、また「糖質だけ避けていれば本当にいいのか?」が疑問であったため完全糖質カットをやめます。現在のような「ゆる断糖食事」に移行(菜食さんが肉を食べ始めると太るのではないかと思います)
  • 今は糖質をカットするのはオマケ程度で、それよりも日々の食事でタンパク質を増やす事(だけ)に重点に置いてます。雑穀ご飯もパンも食べます(パン食がとにかく好きなんです!!)
  • 比較的若く見られる40代。お砂糖みりんなしには若返り効果があるのでは?と仮説を立ててます
  • 家では添加物やレンチン不使用なお料理を心がけてます。レンジ調理が身体に悪いかどうかはさておき、美味しくないので使いません。
  • 合成洗剤を使わなくなり長年のひどい手荒れがすっきりなくなりました。なので重曹など使用するナチュラル掃除思考です。
  • 布ナプキン愛用者。生理痛がなくなったのは布ナプキンと糖質制限のおかげと思ってます(もちろんその他生活習慣も関係するかと思います)
  • 外食も好き!外食ではレンチンだろうと添加物だろうと比較的気にせず食べてます。ネパール料理屋さんやワンプレートのおしゃれカフェによく伺うので、私のInstagramサブアカウントはそんな外食写真を掲載しています。
  • 砂糖も少しはとらなきゃいけない」説も見かけますが、1日3食365日ある中、外食や買ってきたお惣菜の食事も多いかと思います。お砂糖は意識して摂取せずとも日々充分にとっています。「自作する料理だけでもお砂糖みりんなしにする」というのは美容と健康に意味のある行いだと思っています。

 

f:id:misumisu0722:20180510134345j:plain

  

プロフィール記事が長くなってしまいました。

ご興味あるところだけ覗いてください。

 

 

 

 

こちらもどうぞ

お料理系資格についてまとめています↓

www.misublog.com

 

 

私のブログ4種類とnote

 

お料理のレシピのブログ

お砂糖味醂なし生活!ほっこりおうちごはん

 

雑記ブログ

別館ほっこりおうちごはん

 

 

 

以下は現在ほとんど更新していません。

メインブログのレシピまとめをLINEブログに掲載してます(公式アカウント)

Misuzu@1分レシピ動画📪 公式ブログ Powered by LINE

 

noteはこちら

みすず@動画も作るレシピブロガー|note

 

インスタから同時投稿しているアメーバブログもあります(こちらもほぼ放置です)

低糖質なお料理とお菓子

 

f:id:misumisu0722:20180521202342p:plain

 

こちらもどうぞ

 

LINEブログ公式アカウントにする方法↓はこちら

www.misumisu0722blog.com

アメブロやyahoo!ブログからのお引越し方法↓はこちらにまとめています。

www.misumisu0722blog.com

 

では、まずは現在の活動内容をお話しします。

それぞれ「なるには?」も簡単に書いてますのでご興味ある方はどうぞ。

 

 

クックパッドレシピエール3期生です

 

テレビのお仕事が欲しいならクックパッドが一番近道!

2016年からクックパッドのレシピエールというPR大使を務めました。

(現在は「レシピエール」はなくなり「クックパッドアンバサダー」になりました)

 

f:id:misumisu0722:20181223124359j:plain

 

レシピエールの活動は、簡単に言うと「お料理好きさんを増やしたい!」というプロジェクト。

 

2020−2−20追記

 

現在は「クックパッドアンバサダー」という名称になり、所属人数がグッと少なくなりました。

また、各種決まり事や縛りごとも多いなっています。

 

f:id:misumisu0722:20200220202919j:plain

 

 

レシピエールとは?

 

レシピエールとは、お料理好きの集まりであり「お料理する人を増やす」のがお仕事。

 

プロの料理人とは違う一般人なので親近感を持ってもらえ、「これなら作れそう!」というレシピを提供し、

「なかなか自炊しない」人に「レシピを見たら作れました!」と言ってもらえるよう「お料理する人を増やす」のが主な役割です。

まあ簡単にいうとつまりクックパッドユーザーさんを増やすっていうこと

  

レシピエールに就任して最初の「お披露目会」の模様↓

www.misublog.com

 レシピエール新年会の模様&新規募集のお知らせ

今後も募集があり次第ブログでお知らせしていきます。

www.misumisu0722blog.com

 

クックパッドからのテレビ出演

 

 レシピエール特典は「メディアへの露出が増える」こと!

本やクックパッドニュースでの取り上げ、テレビ出演などのお声がかかりやすくなります。

 

わたしはテレビ出演は有難い事に今まで3回やらせて頂いてます。

 

f:id:misumisu0722:20180510143143j:plain

 

ヒルナンデス!のおせち特集

www.misublog.com

 とくダネ!では「炭酸水を使ったお料理」をご紹介させて頂きました。

www.misublog.com

スカパーでは2PMのチャンソンさんと共演させて頂きました

www.misublog.com

 

 

レシピエールになるには?

 

現在はレシピエールはなくなり、クックパッドアンバサダーという名称になっています

その前に1つ注意点として、クックパッドはレシピの著作権はクックパッド側に帰属します。

レシピブログなど他サイトだと頂ける「書籍掲載料」がクックパッドではほぼ頂けません

 また、無償でクックパッドのsnsアカウントを応援する行いをしないといけないので時間と心に余裕のある方向けのアンバサダーです。

 

テレビ出演には興味ない方はクックパッドよりレシピブログがお勧めです。

 

というわけでクックパッドアンバサダーになるにはどうすればいいのか。

 

ポイントは3つ

・クックパッドにキッチンを開設(アカウントを取るという意味)してあること

・レシピ投稿数をなるべく増やすこと

・新規募集が開始されたら自分で応募すること

 

待っていてもなれません

自らの応募が必要になります。

 

旧レシピエールの応募について詳しくは↓こちら

www.misumisu0722blog.com

 

採用されやすい人とは?

 

わたしの予想では今後はより「SNSの発信力の強いアカウント」が採用される傾向になると思います。

 

なので「クックパッドへのレシピ投稿数」や「つくれぽの数」(される数よりも自分がつくれぽした数)も勿論とても大切ですが、TwitterやInstagramを活用して自分のアカウントを育てる事が特に必要になります。

アカウントを育てておきましょう!

 

現在のテレビ出演について

 

現在クックパッドでは優先してメディア依頼がかかる「キッチンスター」という民間資格があり、この資格所有者が優先してテレビ等メディア出演できる状態になっています。

 

東京、大阪に通わないと資格は取れません。

地方ではたまに「ジュニア資格」の講座が開かれます。

地方在住者はこの資格をチェックしてみてください。

www.misublog.com

 

ただしキッチンスタージュニアには「メディアのお仕事斡旋」 はありません。

あくまで東京、大阪に通って受講する「キッチンスター」のみの特典になります

 

 

Instagram経由でのアンバサダー

 

続いてInstagram関連のアンバサダーをいくつかご紹介します。

 

意外に多い(というか今の時代の流れ的にこうなるのが当然なのでしょうが)Instagramからのアンバサダーは単発を含めると数えきれないくらいあります。

受ける受けないは自分次第。

基本は企業さんからDMかメールを頂くことから始まります。

 (ちなみに私はここ2〜3年は一切受けておりません!!余裕がなく申し訳ないです)

 

f:id:misumisu0722:20180515163219p:plain

 

Instagramでフォロワーを増やすには

 

フォロワーさん1万人以上になるといろんなとこからお声がかかります

Instagramのフォロワーさんはわたしは1年で1万人に増やしました。

そのポイントは四六時中Instagramを触る

リアル生活など必要ないとさえ思ってください。

SNSの中だけで生きていると思いましょう(ほんと当時はそんな気持ちでやってました)

 

  • とにかくいいねをしまくる(Instagramを1度開いたら100いいねするを徹底してください)
  • しまくると途中でアカウントが止まるので休む(Instagramの「いいね制限」は結構頻繁に起こります。16〜48時間で復帰できます)
  • 今何が流行ってるかを知りそこに寄せた写真を投稿する
  • 企業さんのやられてる「○○投稿キャンペーン」はほぼ参加する
  • 参加投稿イベントのタグは常に全部まわっていいね連打

 こんな感じで日々をInstagramのみに費やすとフォロワーさんは確実に増えますよ。

 

ちなみに私は1万人までを頑張って、あとはだんだん触らなくなり、

現在は投稿するだけのほぼ放置状態になってしまいました。

 

 

さて、ここからはそんなInstagramアカウントを育てた事によって頂いたご縁をご紹介します。

 

わたしのInstagramはこちら↓

https://www.instagram.com/misumisu0722/

 

宜しければフォローお願い致します!

 

 

キャリアカレッジジャパンのアンバサダー

 

資格取得講座の「キャリアカレッジジャパン」さんで資格を3種取得したら、InstagramのDMでお声がかかりアンバサダーになりました。

www.misumisu0722blog.com

 

(CPコード:ambPfw2w を申し込み時に入力して頂くと割引されます)

f:id:misumisu0722:20180617130821j:plain

 

 

自宅で資格取得できる!

 

自宅で簡単に勉強でき、かつ在宅で資格まで取れてしまうなんて主婦や働く人にとって嬉しいシステムですよね。

(それでついついどんどん申し込んでしまいました)

 

「資格取得まで何ヶ月もかかるでしょ?」

とお思いのあなた!

物にもよりますがわたしは3種の資格どれもほぼ1ヶ月で取っています。

最近は慣れてきたので1日で4講座を終えています。意外と短期間で取れるんですよ。

 

f:id:misumisu0722:20180510140829p:plain

所持資格については後述します。

 

 

 

ペン字検定3級取得

 

アンバサダー特典で講座が頂けます。

わたしはペン字検定をチョイス!

www.misumisu0722blog.com

 

これはさすがに字の練習をしないといけないので日にちがかかってまして、4ヶ月ほどかかりました。

 

f:id:misumisu0722:20180510143123j:plain

 

 

 

キャリカレさんは取り扱い種類が豊富!

 

キャリアカレッジジャパンさんは取り扱い講座の種類がかなり豊富↓

ジャンルだけでもこれだけあります!

通信教育講座のキャリアカレッジジャパン

f:id:misumisu0722:20180511060408j:plain

 

かつメールやお手紙等で丁寧に対応してくださいます。

(ただちょっとお返事は遅めかなと思いますのでそのあたりは気長に待って頂けると良いかと思います)

 

 1度受講すると次からは「受講生割引」が使えるので割引価格に。

通信講座に迷ってる方にオススメしたい会社です。

www.c-c-j.com

 

割引コードあり

 

また、わたしのCPコード:ambPfw2w をお申込時に入力して頂くと、どなたでも割引価格で購入できますよ。

(割引率は講座によって異なるようです)

 

f:id:misumisu0722:20180617130821j:plain

 

 

松坂屋名古屋店のアンバサダー

 

地元松坂屋名古屋店さんのPRをするアンバサダーをやらせて頂きました。

 

f:id:misumisu0722:20180510135935j:plain

www.misumisu0722blog.com

 

・松坂屋さんで行われるイベントに優先的に参加

・人気のクックウェアを頂けるorレンタルできる

・新製品のキッチングッズなどいただけるモニター品も多数

 

 

松坂屋アンバサダーになるには?

 

募集は毎年8月頃にある模様。

 

募集等の告知は松坂屋名古屋店さんのInstagramアカウントから行われますので気になる人はフォローしておくと忘れません。

 

 

これまでの主なアンバサダー活動

 

月1〜2回程度でさまざまなイベントを催して頂いてます。

モニター品も真空ミキサーやライスポットなど高額品を含め多数あり。

 

大きなものですと地元愛知にあるバーミキュラの工場を見学させて頂きました。

f:id:misumisu0722:20180510141651j:plain

バーミキュラ工場見学の内容は詳しくはこちら↓

www.misumisu0722blog.com

 

このエプロンが高級感あり(かつ写真映りもよく)とても気に入ったのでいつか購入するぞ!とずっと狙ってます。

 

[rakuten:convenimart:10312778:detail]

 

 

 

また、同じく人気ホーロー鍋のstaubの講習会も。

普段なかなかお会いさせて頂く機会のない「staubデモンストレーター」の方に来て頂いて行われました。

 

f:id:misumisu0722:20180511060142j:plain

staub講習会の内容はこちら↓

www.misumisu0722blog.com

 

 

その他のイベントについて

 

イベント内容はほぼブログでレポートしています↓

www.misumisu0722blog.com

 

 

自身のイベント開催

 

2018年4月には松坂屋さんでわたしにとって初めてのイベントをやらせて頂きました。 

ワッフル&パンケーキのデモとInstagramの使い方のお話しです。

 

f:id:misumisu0722:20180510143139j:plain

 

 当日来てくださった方々ありがとうございました。

ライブ動画の録画が残ってますのでご興味ある方はこちらからぜひどうぞ↓

www.misublog.com

 

 

 

その他の活動

 

Instagram関連でのその他のアンバサダーをご紹介します。

 

 

レシピブログの「フーディスト」

 

お料理ブログのランキングサイト「レシピブログ」の姉妹会社の「フーディーテーブル」

 *2019.04.01クッキングラムからフーディーテーブルへと名前が変わりました!

フーディストとは旧クッキングラムアンバサダーのことです

 

f:id:misumisu0722:20180515164217j:plain

 

このフーディーテーブルをInstagramで盛り上げるアンバサダーを2017年度からやらせて頂いてます。

www.misublog.com

 

 

クッキングラムアンバサダーになると

(現在はフーディエストです)

・クッキングラムアカウントから積極的にリポストして頂ける

・アンバサダー向け無料お料理教室などに参加できる

・レシピブログのモニタープレゼントに優先当選

という主にInstagram内でのメリットがあります。

 

イベントについて

 

2018年参加したアンバサダー向け無料イベントのレポ↓

参加費無料、交通費支給、ごはんつき(ワイン等お酒が出る場合も多い)、お土産付き!という豪華なものでした。

www.misumisu0722blog.com

 

・交通費は出る場合と出ない場合とがあります

・参加させて頂いたらそれなりにInstagram投稿に残す事が条件になります。

・他サイト(お店のHP、Instagram、その他告知記事等)への顔出しがOKな人に限られます。

 

 

フーディエストになるには?

 

年末に次年度の募集が開始されます

わたしは毎年「来年度の継続お願い」を頂きます

 

他の方はわかりませんが現メンバー全員が基本的に自動継続なのだとしたら、、新規メンバーの枠はどんどん減っているのではないかと思います。

ご興味ある方はぜひ次回!

 

お知らせを逃さないようにフーディーテーブルのアカウントをフォロー、

ブログをやられてる方はレシピブログに登録しておくと12月ごろにメンバー募集の告知がありますよ。

 

 

レシピブログ×ハウス食品の「スパイス大使」

こちらはレシピブログさんの姉妹サイト「スパイスブログ」とハウス食品さんのコラボ企画。

2020年より名称が変わり、現在はスパイスアンバサダーと言います

f:id:misumisu0722:20180515164117j:plain

 

スパイス大使も2017年度からやらせて頂いており2019年で2年目です。

現在スパイス大使は120名!

www.recipe-blog.jp

 

 

毎月スパイスのモニターが無料で頂けるので

スパイスをこれから学びたい!

スパイス使いを習得したい!

という人にオススメな活動です。

 

 

スパイス大使になるには?についてはこちらをどうぞ↓

www.misumisu0722blog.com

 

スパイスの資格

スパイスを学ぶにはこんな資格講座もあります(これはキャリカレさんではありません)

スマホで資格取得が可能なformieさんの「スパイス&ハーブコンサルタント」という資格取得講座です。

www.misumisu0722blog.com

 

Kit Oisixの「公式プレミアムモニター」

 

人気のミールキット「Kit Oisix」を無料で試せる「公式プレミアムモニター」も2017年度からやらせて頂いてます。

(先方からDM頂きなりました)

 

 無農薬や有機野菜など「身体に優しいもの」をコンセプトに取り扱ってらっしゃるOisixさんのミールキットなので「材料に拘りたいけど拘るのがめんどくさい」という方にもオススメ。

 

ただ添付の調味料が基本的にちょっと甘すぎになりますので糖質制限さんは注意してくださき。

 

昨年1年間のモニター品を下記にまとめてますのでご興味ある方はぜひどうぞ↓

www.misumisu0722blog.com

 

今年1回目は鯖の照り焼きでした。

www.misublog.com

  

 

所持資格について

 

現在所持している資格はこちらです。

 

ABCクッキングパン・製菓講師免許

キッチンスタージュニア資格

マクロビオティックセラピスト資格

精進料理スペシャリスト資格

食育アドバイザー資格

上級食育アドバイザー資格

生活習慣病予防アドバイザー資格

健康食アドバイザー資格

幼児食インストラクター資格

上級幼児食インストラクター資格

アレルギー対応食アドバイザー資格

スパイス&ハーブコンサルタント資格

ピラティスインストラクター資格

ベジタブル&フルーツアドバイザー資格

中国漢方ライフアドバイザー資格

薬膳インストラクター資格

香港薬膳スープインストラクター資格

雑穀マイスター資格

トータルフードコーディネーター資格

ダイエットインストラクター資格

スポーツフードアドバイザー資格

スポーツメンタルトレーナー資格

ボディメイクインストラクター資格

疲労回復インストラクター資格

糖質OFFアドバイザー資格

筋膜リリースセラピスト資格

腸活アドバイザー資格

姿勢改善アドバイザー資格

印象力アップアドバイザー資格

美肌セラピスト資格

リンパケアセラピスト資格

フェイシャルリンパケアセラピスト資格

ヘッドリンパケアセラピスト資格

リフレクソロジスト資格

整体ボディケアインンストラクター資格

スポーツ整体ボディケアセラピスト資格

リラクゼーション整体インストラクター資格

アロマテラピスト資格

整理収納プランナー資格

話し方・伝え方スペシャリスト資格

マインドリーディング資格

マインドフルネススペシャリスト資格

心理交渉術スペシャリスト資格

メンタル心理カウンセラー資格

記憶術インストラクター資格

速読術インストラクター資格

上級心理カウンセラー資格

問いかけ型教育スペシャリスト資格

受験メンタルトレーナー資格取得講座

ほめ育てアドバイザー資格

チャイルドカウンセラー資格

家族療法カウンセラー資格

チャイルドコーチング資格

ペン字検定3級

薬膳漢方検定合格

 

 

資格は知識を証明するためのもの

 

「民間資格は意味がない」なんていう言葉をよく見かけますが、私はそれなりに意味があると思っています。

本を読んでもそれを証明するものはなにもありませんよね?

資格は「本を読んだ証明」になります。

 

私は通信講座で1番始めに取得したのは「マクロビセラピスト」資格でした。

その時の受講理由は「マクロビの知識を付けたいから」ではありません。

 

マクロビの本は物凄く沢山読んでいたので知識は豊富。

ただどれだけ知識を付けても、マクロビカフェでは働けません。

働こうと思った時に応募要項に「マクロビの資格がある方」と書かれていたんです。

マクロビの正しい知識は身につけ実践していたつもりでしたが、履歴書に書ける事は何もありません。

 

「○○の本を読みました」が何十冊もある事よりも「○○の資格を持っています」のが数百倍上になります。(本を読む事もとても大切だとは思いますが)

 

ちなみにそんな思いで受講した「マクロビセラピスト」講座には(やはり、というか当然というか)真新しい知識は何もなく今まで読んだ数々のマクロビ本の方が深い内容でした。

でもそれは問題ではないんです。

履歴書に書く「マクロビの資格」が必要だったのだから。

 

ということで、資格取得は労力もお金もかかりますが自分の知識の証明になると思っています。

 

 

キッチンスタージュニア

 

クックパッドのクックパッドTVが運営する民間資格です。

キッチンスターは何日もスタジオに通わないといけませんが、ジュニア資格は1日でとれます!

SNSで映えるお料理を撮るには?に特化した内容の資格。

www.misublog.com

 

 

キャリアカレッジジャパン

 

キャリカレさんのアンバサダーをさせていただいているのでキャリカレさんで取得した資格が多数あります

すべて講座体験レポをブログに書いているので以下にリンクを貼っておきますね

(随時更新) 

 

マクロビオティックセラピスト

 

マクロビオティックという生き方を学ぶ講座です。

菜食カフェなどで働きたい方に。

www.misumisu0722blog.com

 

精進料理スペシャリスト資格

 

精進料理の心や食材の使い切り法、四季のアレンジやおもてなしのあそび心、など精進料理を日々の生活に取り入れやすい内容です

www.misumisu0722blog.com

 

 食育アドバイザー資格

 

食育とは?というとても幅広いジャンルの中を広く浅く学べる講座。個人的には上級食育アドバイザーよりもオススメです。

www.misumisu0722blog.com

 

上級食育アドバイザー資格

お料理教室などを開催するときに1つ資格が欲しいと思いとったのがこちら。

行事食などが学べます。

さほど難しくないのでとりあえず食の資格を持っておきたい人にもお勧め。

www.misumisu0722blog.com

 

健康食総合

生活習慣病予防アドバイザー資格、健康食アドバイザー資格の2資格が取れます。

www.misumisu0722blog.com

 

幼児食インストラクター資格

 

1〜5歳の幼児期の食事を学ぶ講座です。

www.misumisu0722blog.com

 

上級幼児食インストラクター

親子料理教室を学びます

www.misumisu0722blog.com

 

ピラティスインストラクター

 

DVDのみの講習ではわかりにくい部分もありますが、通うのは面倒、お教室開催というより自身の体調のため、などには通うより安いですし、とてもお勧めな講座です。

www.misumisu0722blog.com

 

 

ベジタブルフルーツアドバイザー

 

お野菜と果物の基本的な知識を学ぶ講座なので「知ってる事ばかり!」という人も多いかもしれません。

ただ付属のDVDが「セミナー講師としての話し方」についての内容になりこれがとても参考になりました(オススメ!)

www.misumisu0722blog.com

 

アレルギー対応食アドバイザー資格

www.misumisu0722blog.com

 

健康食アドバイザー

 

生活習慣病について学ぶ!

1講座で2資格取れます

www.misumisu0722blog.com

 

中国漢方ライフアドバイザー

 

病気の症状に合わせた漢方について詳しく学べます。

ちょっと難しい内容が多いですがとても面白い講座でした。

漢方コスメ作りもできます。

www.misumisu0722blog.com

 

薬膳インストラクター

 

なかなか完璧な理解が難しい薬膳の中で日々のお料理に生かしやすい知識のみをピックアップ。

わかりやすい講座です。

www.misumisu0722blog.com

 

香港薬膳スープインストラクター

 

チキンがベースの薬膳スープ

日々の生活に薬膳を取り入れたい人にお勧めな初心者向け講座です

www.misumisu0722blog.com

 

 

雑穀マイスター

 

雑穀それぞれの歴史や栄養価、使い方などを学ぶ講座です。

www.misumisu0722blog.com

 

トータルフードコーディネーター

 

テーブルコーディネートや写真の撮り方、店舗経営についてなどが学べる講座です。

www.misumisu0722blog.com

 

ダイエットインストラクター

 

ダイエットの基本的な知識、食事や運動について学べる講座です。

エクササイズDVDが使いやすく自身のダイエットにも楽しく活かせます。

www.misumisu0722blog.com

 

スポーツフードアドバイザー資格

 

アスリートだけでなく部活に励むお子さんやご家族、筋トレ好きなご自身のために、など運動する人に向けたパフォーマンス向上のためのお料理が学べます。

www.misumisu0722blog.com

 

ボディメイクインストラクター資格

 

筋トレと食事から理想のボディを学ぶ

www.misumisu0722blog.com

 

糖質OFFアドバイザー資格

 

糖質オフについて学ぶ講座。糖質制限さんにとっては知ってる内容ばかりかと思います。他人へのアドバイスを学ぶのはこの講座だけでなく心理カウンセラーなども学ばないと難しいかなと思います。

www.misumisu0722blog.com

 

疲労回復インストラクター資格

 

疲れを溜めない体の作り方

www.misumisu0722blog.com

 

筋膜リリースセラピスト資格

 

筋トレーニーなら知っておきたい筋膜リリースを学びます

www.misumisu0722blog.com

 

腸活アドバイザー資格

 

腸を整え美しくなる!

www.misumisu0722blog.com

 

美肌セラピスト資格

肌特性に合わせたスキンケアを提案し肌トラブルをなくす美肌のスペシャリスト

www.misumisu0722blog.com

 

リンパケアセラピスト

 

リンパマッサージが好きな方にぜひ!資格は取れますがわたしはセルフケア用に学びました。隙間時間にマッサージできますよ。

www.misumisu0722blog.com

 

リフレクソロジスト資格

 

足つぼとハンドマッサージが学べる講座です。

セルフでも気持ちよく押せるのでオススメ!

www.misumisu0722blog.com

 

フェイシャルリンパケアセラピスト資格

 

顔のリンパマッサージが学べます。リンパケアセラピストと合わせてこちらもオススメ!

www.misumisu0722blog.com

 

ヘッドリンパケアセラピスト資格

 

頭皮マッサージを学ぶ講座です

www.misumisu0722blog.com

 

スポーツ整体ボディケアスペシャリスト資格

 

筋肉の部位別ほぐし方とセルフケア

スポーツをする方への整体が学べます

www.misumisu0722blog.com

 

 

リラクゼーション整体ボディケアセラピスト資格

 

ソフトで癒しに重点を置いた施術が学べる

www.misumisu0722blog.com

 

整体ボディケアセラピスト資格

 

スポーツ整体、リラクゼーション整体の2講座の元になる、整体総合講座です

www.misumisu0722blog.com

 

 

話し方伝え方スペシャリスト資格

 

日常生活からプレゼン、イベント、営業まで。伝わる話し方を学ぶ面白い講座です。

www.misumisu0722blog.com

 

姿勢改善アドバイザー

 

日々の生活で気をつけたい美しい姿勢を学ぶ講座。エクササイズが気持ちよく、面白い内容でした

www.misumisu0722blog.com

 

印象力アップアドバイザー

相手が受け取るあなたの印象をよりよくさせ、「もっと一緒にいたい」と思われるような立ち居振る舞いを見につけます

www.misumisu0722blog.com

 

 

スポーツメンタルトレーナー資格

 

スポーツをする人へのメンタル強化とパフォーマンス向上のために

ですが一般の方にも当てはまる内容でとても興味深かったです

www.misumisu0722blog.com

 

 

 メンタル心理カウンセラー資格

 

カウンセラーの基礎、心理学とは何?という一般的な基礎知識が学べる講座です。

www.misumisu0722blog.com

 

上級心理カウンセラー資格

 

メンタル心理カウンセラーの続編講座。より深く心理学を学びます

www.misumisu0722blog.com

 

マインドフルネススペシャリスト資格

 

ストレスなしで日々の作業効率をアップさせる秘訣をなまぶ!

www.misumisu0722blog.com

 

マインドリーディング資格

人付き合いをうまくいかせる方法

www.misumisu0722blog.com

 

心理交渉術スペシャリスト資格

日常のちょっとしたお願いも通りやすくなる人間関係を円滑にするスキル

www.misumisu0722blog.com

 

記憶術インストラクター資格

 

高速大量回転法に基づく記憶力アップを学ぶ講座です

www.misumisu0722blog.com

 

速読術インストラクター資格

 

繰り返し読むことで記憶しながら速読が可能に

KTK速読術が学べる講座です

www.misumisu0722blog.com

 

受験メンタルトレーナー資格

 

やりたいことの見つけ方、プレッシャーに負けない心、夢を叶える方法、など受験生のみならず広く一般に社会人全てにも向けた講座です

www.misumisu0722blog.com

 

 

チャイルドコーチング資格

 子どもの悩みを自ら考え解決へと向かえるよう導く指導者のための知識が身につきます。結構面白い講座でした。

www.misumisu0722blog.com

 

問いかけ型育児スペシャリスト資格

 

思考力のある子に育てる!問いかけ型での育児が学べます。

www.misumisu0722blog.com

 

ほめ育てアドバイザー

 

ほめて育ててポジティブにしかる

www.misumisu0722blog.com

 

チャイルド総合心理

 

チャイルドカウンセラー資格と家族療法カウンセラー資格の2資格が取れます。

www.misumisu0722blog.com

 

北欧式整理収納プランナー資格

 

北欧に学ぶ片付け術!

www.misumisu0722blog.com

 

ペン字検定3級

 

在宅で取れる検定です。

日々美しい文字を見る事だけでも自身の美文字に繋がるという考えの青山先生のペン字講座です。

www.misumisu0722blog.com

 

ABCクッキング講師免許

全国にあるABCクッキングスクールの講師免許はコースを全て受講すると購入できます。

講師採用には試験がありますが、資格取得自体はお金を払えば購入できます。

わたしは資格取得後2年間ABCクッキング名駅店でパンとケーキの講師として勤めました。

 

 

スパイス&ハーブコンサルタント資格

スマホで簡単に取得できる資格です。(最短1日で可能)

www.misumisu0722blog.com

 

薬膳漢方検定はここまでの資格取得講座と比べるとはるかにお安い値段で受けられる試験です。

(合格しても資格は取れません)

www.misumisu0722blog.com

 

 

SNSを始めたきっかけ

 

わたしがSNSを始めたきっかけは

「せっかく作ったお料理が家族の中で終わってしまうのは勿体ない!」

との思いから。

2013年にお料理投稿サイトのペコリを始めました。

  

冒頭でお話しした通り この頃はマクロビアンなので菜食メニューを投稿するアカウントでした。

 

f:id:misumisu0722:20180510143135p:plain

 

マクロビとビーガンの違い

どちらも菜食のことを指しますが、その内容は全く異なります。

そんなマクロビとビーガンの違いについて↓こちらに書いています。

www.misumisu0722blog.com

 

 

 

ペコリからその他のSNSへ

 

せっかく始めてフォロワーさんも増え交流を楽しんでいたペコリでしたが、とにかく通信量がかかる…

(美味しそうなフィルターがたくさんでとても気に入ってました↓)

f:id:misumisu0722:20180510144147j:plain

 

 

 

当時はペコリ側のメンテナンスや不具合が大変多く、しょっちゅう使えなくなった(今は知りません)事もあり、何度目かの「メンテナンス中です」のエラー表示が出た朝、ついに我慢できなくなり投稿記事全部を引っさげて同じく「お料理投稿サイト」のSnapDishにお引越ししました。

 

 

f:id:misumisu0722:20180510134211j:plain

 

snapdish.co

 

 ただこちらは

・SnapDishに載せた写真を勝手にInstagramやTwitterにアップされる

・タグ付けもされないしアカウント名も当然載らない

など運営のやり方にちょっと「あれ?」と思うところが大変多く、現在はあまり使用してません。

 

 菜食から肉食へ移行

 

SnapDishでも菜食アカウントだったわけですが、その後マクロビの有名な人などがFBやTwitterをやっている事から自分もFBを始め、それからTwitterを始め(現在のアカウントの1つ前のアカウントです)非公開アカウントでInstagramを始めます。

  

FBではちょうど菜食の人たちが

「小麦グルテンが身体に悪い」

「病気にならないのは肉食」

という意見に切り替わる人の多い時期。

 

f:id:misumisu0722:20180522203932p:plain

 

日々FBを眺めているうちにわたしも気になりだし、肉食に移行しました。

 

 

FBが使いにくい理由

 当時はFBをメインに活動してまして日々のお料理写真を載せていましたが

 

・ハッシュタグが機能してない

・外の検索に乗らない

・過去記事が検索できない

などの不便からお料理のブログをスタートさせます。

 

 

ブログは2010年猫のブログでスタート

 

*ちょっと長いのでご興味ない方はサクッと飛ばして次の「ブログ内容」へどうぞ

 

2010年に開設したYahoo!ブログは当時飼っていた白黒のブチ猫ちゃんについて書いていました。長生きな猫ちゃんでその当時既に20歳を超えてました。

 

f:id:misumisu0722:20180522155904p:plain

 

当時yahoo!ブログで流行っていたGIF画像やwiki文法で「変わった見せ方をする記事」を追い求め

「文字を白抜きして中に動く画像を入れる」だの

「画像を下に波打つように反転させ水を覗き込んでるような雰囲気にする」など

日々新しいwiki文法を探し求めながら色々な事にチャレンジしました。

  

そんな猫ブログもうちの可愛い猫が亡くなったため一旦休止。

その後はレシピではなくただ自作のパンやケーキの写真と手順動画をGIFで作成して載せるブログになりました。

 

 

ブログが忙しく殆ど寝ない生活

 

この頃はまだスマートフォンもなくPCのみ。

ブログも今のように一般的ではなかったですよね。

 あまり一般の人がやられてない時代だったからか、ブログの記事コメントは1日に100以上毎日入りました。

 

f:id:misumisu0722:20180522164757p:plain

 

日々記事を更新していたので

 

パンやお菓子の記事をアップする

100のコメントが入る

100のリコメをする

相手の記事にお返しコメントをしに行く

次の記事ネタのパンやお菓子を焼く

画像をGIFで作っていたので画像を作るのに2時間くらいかかる

翌日記事をアップする

100コメのリコメをする

お返しコメントをしに行く

 

 

と一切休みなくエンドレスで続き、合間に次の記事で使う「新しいwiki文法」を追い求めていたので殆ど寝ない生活でした。

 

f:id:misumisu0722:20180522163334p:plain

 

レシピのブログではないので、見に来て下さる方々はわたしの作成する「ごちゃごちゃしたgif画像」を楽しんだりwiki文法の新しいのを試したやつを楽しんだりしてくださっていたのだと思います。

 

ブログ疲れで1ヶ月の入院

 

当時は派遣で証券会社に勤務。(証券外務員2級資格を持ってます)

 

会社では立ってるだけで簡単に眠れ、トイレは必ず洋式に入りとりあえずそこでも寝て(全然出てこないのでよく「ここ入ってないんじゃない?」とノックされました)

自分の席に戻って寝て、電話を取りながら途中途中で寝て、、

金融関係の会社だった割にどういうわけか大変不真面目な勤務態度でして、職場では寝ていた記憶しかありません。

 

そんな生活がしばらく続き腰を痛めて1ヶ月の入院。

腰椎の椎間板ヘルニアですが手術をしないで治す腰治療専門病院にお世話になりました。

 

f:id:misumisu0722:20180522162944p:plain

 

食事は美味しいが腰は良くならない

 

この時の病院はもう閉院してしまいましたが、ここのお料理がとてつもなく美味しくて!!

メニューも豊富で握り寿司や蕎麦なども出ました。

 

お野菜は先生が作る自家製で蕎麦は先生の手打ちです。

ご飯が毎日楽しみで、日々写真を撮って後ほどブログに掲載したほど。

 

大変楽しい入院生活を送らせて頂いたのですが、どうにも腰は良くならず。

退院後も1年ほどリハビリに通院します。

 

f:id:misumisu0722:20180522164653p:plain

途中で病院が閉院したのをきっかけに近所の病院に変え、とにかく通院を楽しむ日々。

 

 

その後結婚しスマホ購入からSNSを始めます

 

 

その後結婚し、こどもが産まれ、こどもが2歳くらいになり少し自分の時間が取れそうになった頃にようくスマートフォンを購入。

 

f:id:misumisu0722:20180522164435p:plain

 

先ほどお話ししたペコリを始めそこからSNSをやり始めブログを再開させ、現在に至ります。

  

 

yahoo!ブロからのお引越し方法

 

ずっと大切に使用していたyahoo!ブログから2017年8月にはてなブログにお引越ししてきました。 

 *現在Yahooブログはブログサービス自体がなくなりました

 

Yahoo!ブログからはてなブログへの引越し方法について↓

www.misumisu0722blog.com

 レシピブログに登録しているブログのお引越しは少し作業が増えます↓

www.misumisu0722blog.com

 

 

現在の利用SNSについて

 

最後に現在利用しているSNSのアカウントをご紹介させて頂きます。

フォローして頂けるととても嬉しいです。

 

Instagram

毎日(たまにお休みしますが)お料理画像をレシピURL付きで投稿しているお料理インスタグラマーです。

ギャラリー、IGTV、リール、まとめ投稿全てを1回ずつローテーションで投稿しています。

https://www.instagram.com/misumisu0722/

 

 

YouTube

2〜3日に1回くらいYouTubeに1分レシピ動画を投稿。

www.youtube.com

 

Twitter

日々更新しています。

今作っているお料理、買ったもの、出かけた話などリアルタイムで呟きます。

お返しRTも行ってます。

twitter.com

 

TikTok

 

ショートムービーを投稿しています

TikTokは頻繁にURLが変わるので、@misumisu0722 で検索してください

vt.tiktok.com

 

Pinterest

 

ブログへの集客ツールとして使っています

pin.it

FBページ

Instagramのアカウントが2つあるのでFBページも2つあります。

こちらがメインのFBページ(リンク表示がおかしいですがちゃんと飛べます)

m.facebook.comLINEブログPR用のFBページ

m.facebook.com

  

f:id:misumisu0722:20180521134932j:plain

 

 

 

レターポット

お手紙頂けると嬉しいです!

letterpot.otogimachi.jp


スポンサードリンク



ランキングポチッとしていただけると嬉しいです!

プライバシーポリシー