ほっこりおうちごはん

お砂糖みりんなしレシピ


𓎩︎お砂糖なしみりんなしレシピ&動画を載せてます𓎪


レシピブログに参加中♪
クリックして頂けると励みになります


★☆レターポット☆★
↑お手紙はこちら


スポンサードリンク

美味しい低糖質プリン【蒸しプリン/ゼラチンプリンの違い】レシピまとめ


スポンサードリンク

今日も来てくださりありがとうございます!

このブログはお砂糖みりんなしレシピを載せています

 

今回は低糖質プリン

卵と生クリームで作る砂糖なしプリンです。

蒸しプリンゼラチンプリンどちらでも作れますがそれぞれの違いとレシピまとめです

 

f:id:misumisu0722:20171002135930j:plain

2017-10-02公開/リライト2022-03-29

 

 

 

 

 

低糖質プリン

 

低糖質食材の「卵」と「生クリーム

この2つで作れるプリンは、お砂糖なしならタンパク質多めのダイエットおやつになります。

 

そんな低糖質プリンを2種類の作り方でご紹介します。

蒸して作る「蒸しプリン」と、混ぜて冷やすだけで作る「ゼラチンプリン」です。

 

 

生クリームについて

 

お砂糖なしプリン作りには動物性生クリームを使います。

砂糖が入らないので、牛乳を使うと仕上がりが薄くなるんです。

 

含まれる乳糖の自然な甘味濃厚な風味が美味しいですよ。

無添加生クリームなら、ナカザワかタカナシの生クリームが一般的です。

 

卵について

 

ゼラチンプリンの場合ですが、これは非加熱で作るプリンです。

卵が生食なので使用する卵は新鮮なものをご用意ください。

 

  

蒸しプリンとは

 

蒸しプリンとはその名の通り「蒸して作る」プリンのこと

 

f:id:misumisu0722:20200625092402j:plain

 お砂糖なし蒸しプリンの作り方はこちら

www.misublog.com

 

 

材料を混ぜて器に注ぎ、蒸し器(orレンジ)で作るプリンのことです。

レンジ加熱でも作れますが、蒸し器の方が断然美味しく作れるので是非一度作り比べてみてください。

 

さて、蒸しプリンを綺麗に作るポイントは、実は「砂糖を入れること」

砂糖によってスが入りにくくなり、綺麗な仕上がりになります。

 

なのでお砂糖なし蒸しプリンは表面が荒れがち。

スが入りやすく、仕上がり綺麗とは言えません。

 

そこで、南瓜やクリームチーズの出番です。

これらを加えるとプリン生地が比較的安定するので、砂糖なしプリンには欠かせない食材です。

 

f:id:misumisu0722:20171002143209j:plain

 

 南瓜とクリームチーズの蒸しプリンはこちら

www.misublog.com

 

 

蒸しプリンの作り方バリエーション

 

蒸しプリンの作り方にはいくつか方法があります。

  • 蒸し器で蒸す(orラックを使って蒸す)
  • 深めの鍋やフライパンに湯を張り、直接器を並べ入れて蒸す(火のあたりが強くなるので蒸し時間は短めになります)
  • アルミホイルで蓋をして湯を張った天板に並べオーブンで蒸し焼きする
  • 電子レンジ加熱

など、それぞれ仕上がりも異なるので作り比べてみてお好きな味を探してみるのも楽しいですよ。

 

蒸し器で蒸して作る大きな蒸しプリン

f:id:misumisu0722:20200625092725j:plain

作り方はこちら

www.misublog.com

 

 

こちらもどうぞ

 

 蒸し器なしで蒸し料理をする場合の方法をまとめています

www.misublog.com

 

 

調理法による仕上がりの違い

 

オーブンで蒸しやき

 

オーブンで蒸し焼きすると、洗い物が少なくて手軽。

ですが一番時間がかかります

 

そしてちょっとコツも必要。

それぞれのオーブンのクセによって、火の当たりが強い場所と弱い場所ができます。

ご自宅のオーブンで何度か作り、良い位置、良い焼き時間を調節すると綺麗にできるようになります。

 

*例えばうちの実家のオーブンだと↓奥の隅が強くなるのでこの場所をあけてプリンカップを並べます。

f:id:misumisu0722:20171002165859j:plain

 

電子レンジ加熱

 

電子レンジの場合は蒸す個数によっては早く出来上がります。

作るプリンの個数が少なければ早いですが、一度に多くのプリンを同時に加熱しようとするとかなり時間がかかります。

 

そして、仕上がりの劣化が激しいのがレンジ加熱。

出来立てと、時間がたった時とで味の落差が大きくなります。

 

 

 

蒸し器で蒸す

 

蒸し器で蒸す方法が一番滑らかにしっとり仕上がります。

美味しいプリンを、しかも砂糖なしで作りたいなら、蒸し器以外はあり得ないと言ってもいいくらい。

ダイエットには手間ひまかかりますね。

 

蒸し器の場合は濡れ布巾がマスト。

調理中に蓋から水滴が落ちるとプリン表面が汚くなります。

鍋に高さの余裕がある場合は濡れ布巾をかませておくと安心ですよ。

 

f:id:misumisu0722:20171002170342j:plain

 

 

 

蒸し器以外で蒸す

 

蒸し器以外で蒸すこともできます。

湯を張った鍋にラックをのせその上に器を並べる(写真は南瓜を蒸しています)と火の当たりが強いので蒸し時間は短くなります。

また、火が近いのでスが入りやすいという難点もあります

ですがこの方法だと「深めのフライパン」でも作れるので蒸し器がない方には作りやすい方法です。

 

f:id:misumisu0722:20171002142203j:plain

 

 

低温調理で蒸す

 

低温調理が可能な鍋がある場合、実は蒸し器で作るよりもこれが一番美味しく作れます。

失敗なく、より滑らかな仕上がりです。

 

鍋に水を張り器を並べて低温加熱します

 

f:id:misumisu0722:20200625094433j:plain

ライスポットで低温調理!お砂糖なしクリームチーズ入り南瓜プリン

www.misublog.com

 

保温調理ができる鍋シャトルシェフで

放置調理で作る丸ごと南瓜プリン

f:id:misumisu0722:20200625094650j:plain

www.misublog.com

 

 

また、蒸しプリンの調理は炊飯器の保温機能でも可能なようです。

我が家には炊飯器がないのでわかりませんが、炊飯器をお持ちの方は一度試して見てはいかがでしょうか。

 

 

蒸しプリンまとめ

 

  • 蒸し器で作ると一番しっとり滑らか
  • オーブン焼きだと仕上がりは少し硬め
  • 1人分だけささっと作りたい時は電子レンジが一番早い

 

我が家では蒸し器もしくは低温調理で作っています

お好みの方法で作ってください。

 

 

ゼラチンプリンとは

 

ゼラチンプリンとは非加熱で手軽に作るプリンのこと

蒸しプリンが卵が加熱で固まる性質を利用しているのに対し、ゼラチンプリンはゼラチンで冷やし固めるプリンです。

 

f:id:misumisu0722:20171002143220j:plain

 プレーンのゼラチンプリン

www.misublog.com

 

 

非加熱なので「混ぜて冷やすだけ」で作れます。

材料のところにも記載しましたが、卵が生になりますので新鮮なものを使うのが重要なポイント。

そして、作ったら当日中に召し上がってください。

 

クリームチーズ入りのゼラチンプリンだとより滑らかな食感になります

f:id:misumisu0722:20200625093550j:plain

www.misublog.com

 

 

ゼラチンプリンと蒸しプリンとの違い

 

ゼラチンプリンと蒸しプリンとの違いで一番わかりやすいのは「プッチンプリン」を思い出してください。

あの感じの食感になるのがゼラチンプリンです。

 

特に、使う材料を生クリームではなく牛乳にすると「プッチンプリン」度合いが増します。

 

そういうとチープな印象になって足まうかもしれませんが、私はゼラチンプリンの方が好きです。

なぜなら、ゼラチンプリンは非加熱で手軽に作れるし、非加熱なので「スが入る」心配もありません。

 

お砂糖なしプリンの場合は特にゼラチンプリンの方が作りやすいです。 

 

 加熱時間の調節が難しい「丸ごと南瓜プリン」もゼラチンプリンなら失敗なく作れますよ

 

f:id:misumisu0722:20200625093432j:plain

作り方はこちら

www.misublog.com

 

このように、ゼラチンプリンの特徴は

  • 手軽に作れる
  • 非加熱で作れる
  • 砂糖なしでも失敗しにくい
  • 食感はゼリーっぽい

 

という感じになります。

 

蒸しプリンとゼラチンプリン、食感は全く異なりますので

同じ材料でも全く違う味に仕上がります。

どちらがいいかは、あとはお好みでどうぞ

 

 

最後に

 

お砂糖なしプリンを試して頂くと、意外と美味しく食べやすく、

「なんだ、プリンってお砂糖いらなかったのか」

なんて思って頂けるかと思います。

 

ダイエット中の方や糖質制限さんには特にオススメ。

甘味料から抜け出せないあなたも、たまにはこんな低糖質デザートを取り入れてみるのも良いのではないでしょうか。

 

f:id:misumisu0722:20180531134733j:plain

 

 

 

YouTube

 

日々更新しています

www.youtube.com


スポンサードリンク



ランキングポチッとしていただけると嬉しいです!

プライバシーポリシー