ほっこりおうちごはん

お砂糖みりんなしレシピ


𓎩︎お砂糖なしみりんなしレシピ&動画を載せてます𓎪


レシピブログに参加中♪
クリックして頂けると励みになります


★☆レターポット☆★
↑お手紙はこちら


スポンサードリンク

クリームチーズ入り生クリームのゼラチンプリン/お砂糖なし


スポンサードリンク

今日も来てくださりありがとうございます!

このブログはお砂糖みりんなしレシピを載せています

 

今回は、卵と生クリームで作るお砂糖なしのゼラチンプリン

ゼラチンで固める非加熱のプリンです

混ぜて冷やすだけ。今回はクリームチーズ入りなので濃厚なミルク風味が楽しめます。

f:id:misumisu0722:20200117165752j:plain

2017-03-26公開/リライト2022-12-25

 

上に山高く絞ったホイップはマスカルポーネチーズ入りのチーズクリームです。

 

 

 

 

チーズクリームの利点

 

今回は無糖のホイップクリームにマスカルポーネチーズを加えます

チーズが加わることでm生クリームの安定がよく搾りやすくなります

 

ゼラチンプリンとは

 
ゼラチンプリンとは、ゼラチンで冷やし固めて作るプリンです
 
通常のプリンは「卵が加熱で固まる力」を利用して固めます。
ゼラチンプリンは「冷やして」固める、ここに違いがあります
 
なので同じ「プリン」といってもその味も食感も全く別物なんですよ
 
チーズなしのゼラチンプリンの作り方はこちら

ゼラチンプリンと蒸しプリンの違い

 

通常のプリンの材料は卵、牛乳、お砂糖、場合によっては生クリーム。
これらを混ぜ合わせ、蒸し器で蒸したりオーブンで湯煎焼きしたり、レンジ加熱したりして作られます
炊飯器の保温機能でも作ることができますね。
 
対してゼラチンプリンは、材料はほぼ同じですがゼラチンを加え非加熱で冷やし固める点が違います。
 
お砂糖なしで作るプリンの場合はゼラチンプリンが向きます。
なぜなら、砂糖なしプリンを加熱して作るとスが入りやすいから。
 
なので砂糖なしプリンを楽しみたい場合はゼラチンプリンの方が作りやすいですよ

 

蒸しプリンの作り方はこちら

www.misublog.com

 

 

 

 

同じ材料で小さい器で作っても可愛らしいです

(写真の器は200cc)

f:id:misumisu0722:20200117170802j:plain

 

www.misublog.com

 

 

 

〈材料〉300ccグラス×1台分

 

新鮮な卵  1個
動物性生クリーム150cc
クリームチーズ 50g
天日塩ひとつまみ
粉ゼラチン5g
冷水20cc
◎甘くするならお砂糖 20~40g

*マスカルポーネホイップ*
マスカルポーネチーズ100g
動物性生クリーム100cc
◎甘くするならお砂糖10~30g
いちご 3粒
ブルーベリー 適量
ミントの葉 2~3つ

*ドリンク*
伊予柑 3つ

 

材料アレンジ
  • クリームチーズと生クリームの配合はお好みで加減してください。クリームチーズを多めにしたい場合は:クリームチーズ100g / 動物性生クリーム100cc にします

 

 

作り方

 

 下準備

 
ゼラチンは冷水に振り入れふやかしておきます。

f:id:misumisu0722:20200117172153j:plain

 
クリームチーズはボウルに入れ、ラップをあて上から指で押して柔らかくしておきます。

f:id:misumisu0722:20200117172213j:plain

 
 

 プリンを作ります

 
クリームチーズをハンドミキサーでしっかり泡だて(お砂糖を加える場合はここで半量を加えます)クリームチーズが柔らかくなったらお塩と卵を加えて更に混ぜます。

f:id:misumisu0722:20200117172231j:plain

 
均一に混ざるまで混ぜます

f:id:misumisu0722:20200117172249j:plain

 
 

ゼラチンを溶かします

 
 小鍋に生クリームを入れごく弱火にかけます。
◎お砂糖を加える場合はここで残りの半量を加えます。
60~70度くらいまで温まったら火を止めふやかしたゼラチンを加えます。
(ゴムベラでゼラチンの塊を4つくらいにカットし温かい生クリームを上にかけ余熱で溶かします)

f:id:misumisu0722:20200117172308j:plain

 
一呼吸置いてから混ぜます。
ゼラチンがしっかりと溶けていればOK。

f:id:misumisu0722:20200117172325j:plain

 
生クリームを卵のボウルに加えよく混ぜます。
 
 

冷やし固めます

 
均一に混ざったら器に注ぎ入れましょう
 
300ccの容器を使いました。
まずお玉2杯分くらいの生地を入れ、冷凍庫で5分ほど冷やし固めます。

f:id:misumisu0722:20200117171931j:plain

 
固まったら取り出して薄切りしたいちごを側面に並べます。
壁に沿わせて張り付かせるように。

f:id:misumisu0722:20200117171956j:plain

 
残りの生地を氷水にあてて少しとろみをつけます。

f:id:misumisu0722:20200117171825j:plain

 
生地を全て流し入れます。

f:id:misumisu0722:20200117172021j:plain

 
横から見た図。
流す卵液にとろみがついていないといちごと容器の間に生地が流れ込みやすくなります。

f:id:misumisu0722:20200117171814j:plain

 
冷蔵庫で1~2時間、固まるまで冷やします。

f:id:misumisu0722:20200117171800j:plain

 
 

ホイップクリームを作ります

 
ボウルにマスカルポーネチーズを入れ、ハンドミキサーで柔らかくします。
◎砂糖を加える場合はここで加えてよく混ぜ合わせてください。

f:id:misumisu0722:20200117172505j:plain

 
生クリームを2回に分け加え、その都度しっかり混ぜ込みます。
生クリームが全部入ったら絞れる硬さまで立てます。

f:id:misumisu0722:20200117172521j:plain

 
絞り袋に入れ中の空気を抜きます。

f:id:misumisu0722:20200117172534j:plain

 
 
 

クリームを絞ります

 
 クリームをほぼ使い切って絞ります。
  1. 中央からまず1周絞ります。
  2. ココアパウダーをごく少量、茶漉しで振りかけます。
  3. その上に再びクリームを中央から外周へ絞ります。
  4. その上にココアパウダーを振りかけ、同様に中央から絞ります。

f:id:misumisu0722:20200117172440j:plain

 
最後に上からココアパウダーを振りかけます。

f:id:misumisu0722:20200117171732j:plain

 
刻んだいちごを散らします

f:id:misumisu0722:20200117171705j:plain

 
ブルーベリー、ミントの葉を飾ります。

f:id:misumisu0722:20200117171631j:plain

 
卵と生クリームだけでも美味しいプリンが作れますが、クリームチーズが加わる方がよりお砂糖なしで食べやすいプリンになりますよ
 
 
さて今回は大きく作りましたが、実際食べてみるとこの300ccグラス…2人でほじって食べても結構しんどい量です
小さいガラスの器を買って来なければ。
 
写真奥にあるのは絞った伊予柑です。

f:id:misumisu0722:20200117171613j:plain

 
 
こちらもどうぞ
 

南瓜とヨーグルトのゼラチンプリン

www.misublog.com

 
クックパッドはこちら
 つくれぽ頂けると嬉しいです!

cookpad.com

 


スポンサードリンク



ランキングポチッとしていただけると嬉しいです!

プライバシーポリシー