お砂糖なしスイーツ。
茶葉を煎って作る自作ほうじ茶でクラッシュゼリーを作り、生クリームと交互に重ねて上にはマスカルポーネのクリームを絞ります。
2016-09-06/リライト2019-08-13
チーズクリームなのでコーヒーゼリーでもいいのですが、ほうじ茶ならノンカフェイン!
こちらもどうぞ
〈材料〉300ccグラス×2個分
*ほうじ茶ゼリー*
緑茶葉 8g
(or市販のほうじ茶)
お湯 適量
粉ゼラチン 10g
冷水 40cc
☆甘くするならお砂糖 30g
*チーズクリーム*
マスカルポーネチーズ 50g
動物性生クリーム 50cc
☆甘くするならお砂糖 15~20g
*ホイップクリーム*
動物性生クリーム 100cc
☆甘くするならお砂糖 20~30g
*飾り*
ミントの葉 適量
桃 2切れ
ココアパウダー 適量
(orシナモンパウダー)
作り方
下準備
お茶を8g計量します
焙烙(or小さめのフライパン)をしっかり熱して茶葉を加えて揺すりつつ煎ります。
お皿に取り出し冷まします。
*市販のほうじ茶を使う場合は煎る工程は不要です。
ほうじ茶ゼリーを作ります
先ほどの茶葉を急須に入れ、お湯を注いでほうじ茶を600cc作り50~60度まで冷まします
ふやかしたゼラチンを加えてゼラチンの塊をゴムベラ等で2~3個に割って中まで熱を通すようにし、このまま放置して溶かします
とろみをつけて冷やし固めます
完全に溶けたらボウルの底を氷水に当て、冷まします。
とろみがついてから冷蔵庫に入れた方が早く冷えます。
(時間があるなら氷水にあてず、すぐに冷蔵庫に入れても)
ホイップクリームを作ります
*この行程は省いて次のチーズクリームを2~3倍量作り間のクリームもチーズクリームにしても可。
ボウルに生クリームを入れ、ハンドミキサーで6分立てくらいに泡立てます。
チーズクリームを作ります
ボウルにマスカルポーネを入れハンドミキサーでほぐし柔らかくなったら生クリームを加えます
絞れる固さまで泡立てます。
しぼり袋に詰めます。
(写真は2倍量で作っています)
桃の準備
桃はアボカドと同じ要領でぐるっと一周包丁を入れ→両手でぱかっと割って→包丁で種を取り出し、櫛形に切ります。
盛り付けます
ほうじ茶ゼリーが固まったら(グラスに盛るので緩めでも大丈夫)
スプーンですくい取ります。
グラス2個に少し入れ
ホイップクリームをゼリーと同量くらいのせます。
これを繰り返します。
最後はゼリーになるように。
上にチーズクリームを絞り、茶漉しでココアを振ります。
ミント、桃を飾ります。