ギザギザカット【かぼちゃの器】の作り方(動画有)

当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています
かぼちゃスープとナン

こんにちは!みすずです。

今回は丸ごとかぼちゃを楽しむ小玉かぼちゃの器の作り方をご紹介します。

うさ子

と言っても加熱してナイフでギザギザに切るだけなんですけどね。

ギザギザの断面にするとただ真っ直ぐ切るだけよりも可愛らしい仕上がりになりますよ。

ハロウィンのお料理にもぜひどうぞ。

動画レシピもあります

文字だけではわかりにくい方は動画をどうぞ。
>>【丸ごとかぼちゃ】ギザギザカット/かぼちゃの器の作り方

スポンサーリンク
タップで読みたい場所にジャンプ

材料

小玉かぼちゃ 好きなだけ
蒸し水 400ccほど

かぼちゃにはいろいろな種類がありますが、この記事では坊ちゃんかぼちゃを使っています。

うさ子

お好きなかぼちゃを使ってください。

かぼちゃスープの作り方はこちら
>>ミキサー不要【かぼちゃポタージュ】

作り方

かぼちゃを加熱します

小玉かぼちゃを丸ごと加熱します。

坊ちゃんかぼちゃ2個

皮ごとしっかりと洗い、お好みの方法で加熱してください。

  • レンジ加熱の場合:ラップで包み600wで8〜10分。
  • 蒸し器の場合: 上記の上がった蒸し器に入れ、弱め中火で10分ほど。

今回はバーミキュラ鍋(22cm)で蒸します。(そのほか大きめの厚手の鍋ならなんでもOK)

鍋に水と蒸しラックを入れ湯を沸かします。

蒸し器なしで蒸し調理をする方法はこちらの記事でご紹介しています。
>>これで解決1蒸し器がなくても蒸し料理

お湯が沸いたら一旦蓋を開け、ラックの上に小玉かぼちゃを乗せます。

バーミキュラ鍋に小玉かぼちゃ

再び蓋をし弱火で10分加熱します。

蒸し時間は使用するかぼちゃのサイズや調理道具によって異なります。 加熱しすぎると崩れてしまうので、様子を見ながら加熱してください。

取り出して冷まします。

切り込みを入れます

食事に使うディナーナイフを使っています。

かぼちゃの中央までナイフが入るように、斜めに差し込んでいきます。

かぼちゃに切り込み

ナイフの位置が常にかぼちゃの同じ高さを通るように意識っっしながら切るのコツです、

また、一周ぐるっと回って最初と最後が繋がるように気をつけて差し込んでいきます。

切り込み完了

上部を取り外します。

くり抜きます

スプーンで種とわた、余分な実をかき出して中をくり抜きます。

中身を出します

これでかぼちゃの器が出来上がりました!

かぼちゃの器の完成
くまお

このかぼちゃは小ぶりだったので中の容量は少なめでした。

うさ子

スープ器に使用するときは、手に入るなら大きめの小玉かぼちゃがおすすめです。

器に盛ります

ということで出来上がりです!。

かぼちゃの器にかぼちゃスープを注ぎいれます。

スープにパセリのみじん切りを散らして、生クリームを垂らし、赤白胡椒を削りかけます。

器に盛ります

生クリームはコーヒースプーン等小さなスプーンで1滴ずつ垂らしています。

かぼちゃスープはお好きなものを使ってください。

今回は「煮るだけかぼちゃスープ」を使いました。作り方はこちらです。
>>ミキサー不要!煮るだけかぼちゃポタージュ

付け合わせはラディッシュ、パクチー、プチトマト、古代小麦のナンです。

うさ子

プレートに一緒にのせるものがなかったのでナンを焼きました。

古代小麦のナンの作り方はこちら
>>古代小麦で炭酸水ナン

使用器について

粉引き削ぎ目大皿を使っています。

光陽陶器
¥2,200 (2024/10/09 14:47時点 | Amazon調べ)

丸ごとかぼちゃレシピ色々

>>丸ごとかぼちゃプリン

>>丸ごとかぼちゃの肉詰めグラタン

かぼちゃスープとナン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると励みになります
  • URLをコピーしました!
タップで読みたい場所にジャンプ