ほっこりおうちごはん

お砂糖みりんなしレシピ


𓎩︎お砂糖なしみりんなしレシピ&動画を載せてます𓎪


レシピブログに参加中♪
クリックして頂けると励みになります


★☆レターポット☆★
↑お手紙はこちら


スポンサードリンク

古代小麦で炭酸水ナン(動画有)〜普通小麦と古代小麦の違い〜


スポンサードリンク

普通の小麦より栄養豊富で身体に優しい古代小麦を使ったナンです。

炭酸水で捏ねるとお水の場合よりふんわり柔らかに!

 

f:id:misumisu0722:20180628055743j:plain

2018-06-28/リライト2019-08-11

 

 

動画レシピ

 

ブログ内容を声で説明!3分の動画です

www.youtube.com

tiktok(2019.08.11)

vt.tiktok.com

 

 

 

 

 

 

古代小麦とは?

 

一般的に売られている普通小麦の原種

人工的な品種改良が殆どされていない小麦です。

普通小麦に比べ栄養豊富で、小麦アレルギーも発症しにくいと言われています(グルテンフリーではありませんがアレルギー症状は出にくいそうです)

 

 

小麦が食べたい!

「でもダイエットしてる!」

グルテンで浮腫む、だるくなる、お腹が重くなる、、

なんていう人に向くのがこのスペルト小麦です。

 

 

普通の小麦との違い3つ

 

  1. スペルト小麦は水と混ざりやすくグルテンができやすいのでこね時間がかなり短縮されます。
  2. 横にダレる生地になるのでオーブンでポーンと上に膨らませる食パンなどよりフライパンで平たく焼くお焼きなどに向きます
  3. さっくりした食感になり軽い食べ心地です

 

 

こちらもどうぞ

 

ヨーグルトのみで捏ねるナン。柔らか、ミルク風味、翌日もダントツ柔らかです

www.misublog.com

 炭酸水ナンとヨーグルトナンのいいとこ取り!半々で加えたナンです

www.misublog.com

チーズナンもオススメ

www.misublog.com

 

 

器について

 

使用しているのはミカサのウィークエンドです。

 

 

材料(2枚分)

 

スペルト小麦 150g
(or普通の強力粉 150g)
塩 ひとつまみ(0.5g)
BP 小1
炭酸水 100〜110cc
(orヨーグルト130g)

 

富澤商店のスペルト小麦(ドイツ産)を使っています↓

 

 

作り方

 

 

生地を捏ねます

 

ボウルに小麦粉、BP、塩を計量しざっと混ぜ合わせておきます。

 

f:id:misumisu0722:20180628055710j:plain

 

炭酸水を加えます。

 

f:id:misumisu0722:20180628071726j:plain

 

ざっと混ぜ台に出します。

この時硬ければ炭酸水を足してください。

 

f:id:misumisu0722:20180628071736j:plain

 

捏ねすぎると硬くなります!

粉々したところ、水っぽいところ、などのムラがなくなるよう伸ばしてざっと捏ね、ひとまとまりになったらすぐに丸めます。

 

f:id:misumisu0722:20180628071740j:plain

 

ラップをかけ室温で30分ほど休ませます。

 

f:id:misumisu0722:20180628055714j:plain

 

 

普通小麦の場合

 

捏ね上がりまでに少し時間がかかります

パンではないので「表面がツヤっとするまで」「弾力が出るまで」捏ねるとこねすぎに。

表面がボソボソしていてまとまれば出来上がりです。

長めに休ませた方が(1〜2時間〜一晩)グルテンが落ち着き成形しやすくなります。

 

f:id:misumisu0722:20180628055716j:plain

 

一晩置く場合は冷蔵庫で休ませてください。

 

 

 

焼きます

 

フライパンをしっかり熱してから弱火にします。

今回はビタクラフトのテンプパンを使用↓

 

使用鍋は26cmです。

f:id:misumisu0722:20180628055719j:plain

 

温度が出るのです!

生地を焼くのにピッタリ。

200度を保って焼いていきます。

 

 

生地を2等分しさっと丸めます。

 

f:id:misumisu0722:20180628055728j:plain

 

1つずつ焼きます。

両手でびよーんと伸ばすと簡単に三角に伸びます。

 

f:id:misumisu0722:20180628055722j:plain

 

蓋をして弱火で、テンプパンの場合は200度になるよう微妙に火加減を調節しながら4分ほど焼きます。

 

f:id:misumisu0722:20180628072306j:plain

 

 

裏返して焼きます

 

 

ぷっくりしてきたら裏返すタイミング。

 

f:id:misumisu0722:20180628055725j:plain

 

再び蓋をして弱火で4分ほど焼きます。

裏面にも焼き色が付けば出来上がり。

 

f:id:misumisu0722:20180628072424j:plain

 

バターを塗ります

 

熱々にバターを塗ります。

(ギーでもOK)

 

f:id:misumisu0722:20180628055731j:plain

 

スペルト小麦の良い香り!

さっくりした仕上がりです。

 

 

普通小麦の場合

 

写真ではわかりにくいですが普通小麦は白く、スペルト小麦はほんのり茶色に焼きあがります。

断面の気泡はほぼ同じですが普通小麦の方がグルテンが強く噛み切りにくい、引きの強い生地になります。

また小麦の匂いがします。

 

f:id:misumisu0722:20180628055734j:plain

 

お好みで使い分けてください。

 

 

今回のカレーについて

 

松坂屋名古屋店さんからのモニター品。

地元愛知の「オリエンタルカレー 」を使っています。

 

f:id:misumisu0722:20180628055745j:plain

 

 

出来上がり

 

 

カレーを盛って生クリームを垂らし、千切り生姜を添えます。

パセリのみじん切りを散らします。

付け合わせはセロリ、プチトマト。

 

f:id:misumisu0722:20180628072808j:plain

 

 

 

 

クックパッドはこちら

つくれぽ頂けると嬉しいです!

cookpad.com

 


スポンサードリンク



ランキングポチッとしていただけると嬉しいです!

プライバシーポリシー