お砂糖なしでもしっかり甘い!
デーツを使ったマクロビあんこです。
自家製食パンでお砂糖なし小倉トーストも楽しめますよ。
動画レシピ
ブログ内容を声で説明!7分の動画です
TikTok(2020-04-15)
デーツとは
デーツとは棗椰子の実の甘いドライフルーツです。
干し柿のようなねっとりとした甘さがあります。
食欲不振や体力補給などに良いとされ漢方でも使われている食材です
同量のレーズンでも代用できますがなつめの甘さには敵いません。
特にあんこはお砂糖なしでもしっかり甘く炊かないと美味しくないメニュー。
なのでデーツを使用することをお勧めします。
こちらもどうぞ
さつまいもとりんごで甘味をつけた
お砂糖なしぜんざい
材料(2人分)
小豆 1カップ
水 3カップ
デーツ 1カップ(150g)
塩 ひとつまみ
小倉トーストにシンプル食パンの作り方
発酵に使われる程度の少量の蜂蜜を加えた真っ白な塩パンです
作り方
ここからは動画の補足説明をします
小豆を洗います
小豆はしっかり洗います
浸水の必要はありません。
水気を切ります。
茹でます
圧力鍋に小豆を入れ小豆の3倍の水を注ぎ入れます。
蓋をして加圧します。
加圧時間はお使いの圧力鍋によって調節してください。
動画で使用しているゼロ活力鍋の場合は重りが振れたら弱火にし、20分です。
(動画参照)
使用圧力鍋について
アサヒ軽金属の全面5層構造鍋ゼロ活力鍋を使っています。
高加圧で短時間でしっかり柔らかくなるお鍋です。
土鍋等で煮る場合
小豆を茹でるのは普通のお鍋(土鍋やstaub鍋等厚手の鍋)でも浸水なしで作れます。
同様に鍋に入れ3倍の水を入れて火にかけ40分ほど煮込み、
お砂糖(今回はデーツ)塩を加えてさらに煮込みましょう。
トータルで1時間ほどで炊き上がります。
デーツを刻みます
加圧している間にデーツを刻みます。
デーツは細長い種が真ん中にあるので種を外してから切ります。
種付きで150g、刻んで約1カップ使用していきます。
炊きます
加圧が終わったら火を止め、そのまま完全に冷めるまで放置してから蓋を開けます。
塩、熱を加えて弱火にかけます。
底から絶えずこそげ混ぜながら炊いていきます。
水分がなくなるまで。
小豆を無理に潰そうとしなくても混ぜていると自然に潰れます。
味を見て足りなければ塩かデーツ、もしくは砂糖や蜂蜜など甘みをつけてください。
冷蔵保存します
完全に冷めたら容器に移し冷蔵庫で保存します。
お砂糖が入っていないので早めに食べきってください。
小倉トーストにする場合
国産小麦、白神こだま酵母で食パンを焼きます
食パンの作り方はこちら
厚めにスライスします
スライスした食パンをトーストしバターを塗ります。
無塩バターの場合はお塩をガリガリふりかけて、あんこをたっぷりのせます。
あんこの上にバターをトッピングします。
器について
パラティッシ21cmプレートを使っています
日々更新しています