今日もきてくださりありがとうございます
このブログはお砂糖みりんなしレシピを載せています。
今回は酒粕で作るブラマンジェです。
酒粕と生クリームをゼラチンで固めます。

酒粕をそのまま固めたような大人味!
プリッと滑らか食感です。
甘くしたい場合はお好みで砂糖や甘味料、バナナやりんごなどで甘味を付けてください。
タップで読みたい場所にジャンプ
ブラマンジェとは
ブラマンジェとは「白い食べ物」
アーモンドミルクや牛乳、生クリームなどで作られます。
ゼラチンで固める場合もあれば、コーンスターチでむっちり固めるブラマンジェもあります。
私はこのコーンスターチのブラマンジェが大好きで、子どもの頃には一時期よく作っていたのですが、今回は手軽にゼラチンで作るブラマンジェをご紹介します。
こちらもどうぞ
酒粕レシピいろいろ
お刺身で作る酒粕胡麻和え
酒粕と胡桃のソフトクッキー
ぶりの西京漬け
酒粕のクリームシチュー
豚肉の酒粕味噌漬け
酒粕豚汁
〈材料〉250cc×2個分
動物性生クリーム 250cc
酒粕 40g
ゼラチン 5g
冷水 15cc
天日塩 ひとつまみ
酒粕 40g
ゼラチン 5g
冷水 15cc
天日塩 ひとつまみ
*甘くする場合は砂糖30g(orお好みで甘味料や潰したバナナやすりおろしリンゴ)を加えます。
作り方
ゼラチンをふやかします
ゼラチンは冷水に振り入れふやかしておきます。

酒粕を溶かします
生クリームを小鍋に入れて少し温めます。
お砂糖を加える場合はここで一緒に温めて溶かしてください。

使用鍋について
アサヒ軽金属のプリンセス鍋(小サイズ)を使用しています。
現行品はこれより一回り大きいサイズになっています
posted with カエレバ
酒粕はすり鉢に入れ、温めた生クリームを注いで溶きのばします。

溶いた酒粕を生クリームの入った小鍋に加えます。
塩も加えてしばらく弱火にかけます。

ゼラチンを加えます
生クリームと酒粕が60度くらいまで温まったら火をとめます。
ふやかしたゼラチンを加え、温めた液を上からかけ蒸らし溶かしてしばらく置いて中まで溶かします。

全体混ぜ溶かします。
溶け残りがあるようなら湯煎にかけ、溶かします。
溶け残りがあるようなら湯煎にかけ、溶かします。

濾し器で濾します。

とろみをつけます
ボウルの底を氷水にあてて冷まします。

少しとろみがついたら器に流します。

冷やします
冷蔵庫で2〜3時間ほど冷やし固めます。
プリッと固まったら出来上がり!

プリっとした酒粕を食べている感じ(*^^*)
若干酔いますがお酒が苦手でも美味しく食べられますよ。
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです!

