ほっこりおうちごはん

お砂糖みりんなしレシピ


𓎩︎お砂糖なしみりんなしレシピ&動画を載せてます𓎪


レシピブログに参加中♪
クリックして頂けると励みになります


★☆レターポット☆★
↑お手紙はこちら


スポンサードリンク

ひらまさの酒粕胡麻和え


スポンサードリンク

 

酒粕、すりゴマ、昆布醤油をよく混ぜ、昆布締めしたヒラマサを和えます。



先日頂いた磯自慢の酒粕を使いました。
開けると良い香りにつられて毎度ついついこのまま食べてしまいます…。



 

〈材料〉1〜2人分

*昆布締め*
ひらまさ(刺身用) 半身1枚
昆布 2切れ
塩 適量

 *酒粕胡麻ダレ*
酒粕(板ではないもの) 大2〜3
炒り白胡麻 大3
昆布醤油or醤油 大2
水 大2
大葉 2枚
細ねぎ 1〜2本
玉ねぎ 1/8個
 
 
昆布と鰹節を漬け込んだ自家製出汁醤油
 
 

作り方

 
 

酒粕胡麻を作ります


胡麻はすり鉢で擦って、酒粕と合わせます。


小鍋に入れて昆布醤油と水を入れ、弱火にかけます。


酒粕を溶かして少し煮詰めてアルコールを飛ばします。
ボウルに取り出し、ボウルの底を氷水に当てて冷まします。

 
 

ひらまさは昆布締めにして使います

 
ひらまさは塩を振ってしばらく置き、出た水分をペーパーで拭き取って昆布で挟んで半日ほど置きます。

 
 

酒粕胡麻で和えます

 
ひらまさを切って、冷ました酒粕衣に加えます。


ネギ、大葉も加えて和えます。


大葉、玉ねぎを敷いた上に盛ります。


こどもは昆布締めをそのまま。
アルコール飛ばしたつもりでもやっぱりちょっと酔いました。
 
 
 
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです!
 
 
楽天ROOMで使用食材やお気に入り品を公開してます↓

room.rakuten.co.jp



☆ランキングに参加してます!よろしければクリックお願いします
 レシピブログランキング


スポンサードリンク



ランキングポチッとしていただけると嬉しいです!

プライバシーポリシー