高野豆腐がピザ生地代わりな低糖質ピザ
なまり節とキャベツのカレーヨーグルト和えを乗せて、チーズをたっぷりかぶせて焼きます。

千切りキャベツをたっぷりと。
チーズの中でキャベツが蒸される「チーズドームトースト」という人気チーズトーストの高野豆腐バージョンです
なので食パンで作っても美味しいですよ。
モニター品紹介
レシピブログさんから頂いたホワイトペパーを使っています。

タップで読みたい場所にジャンプ
〈材料〉2人分
高野豆腐 4枚
チャーシュー煮汁 350〜400cc
(or 水 300cc/醤油 小1/塩麹 少々/昆布 5×5cm1切れ)
バター 30g
なまり節(亀節) 2cm(orツナ缶)
春キャベツ 3~4枚
天日塩 小1/4
★カレー粉 小2
★にんにく(おろす) 1かけ分
★プレーンヨーグルト(orマヨネーズ) 大3
★GABANホワイトペパー 適量
シュレッドチーズorスライスチーズ 40g
マヨネーズ 大1
プチトマト(赤、黄) 4個
チャーシュー煮汁 350〜400cc
(or 水 300cc/醤油 小1/塩麹 少々/昆布 5×5cm1切れ)
バター 30g
なまり節(亀節) 2cm(orツナ缶)
春キャベツ 3~4枚
天日塩 小1/4
★カレー粉 小2
★にんにく(おろす) 1かけ分
★プレーンヨーグルト(orマヨネーズ) 大3
★GABANホワイトペパー 適量
シュレッドチーズorスライスチーズ 40g
マヨネーズ 大1
プチトマト(赤、黄) 4個
*スライスチーズを使うと良い蓋になり、中でキャベツが蒸されます
高野豆腐を煮豚やチャーシューの煮汁を使って戻すとコクのある美味しさになります。
今回使用したチャーシュー煮汁はこちら
自家製チャーシューを作った後などにぜひお試しください。
カレー粉について
混ぜるだけの自家製カレー粉の作り方はこちら
なまり節について
なまり節とは鰹を蒸したり茹でたりしてから乾燥させた保存食品です
代わりにツナ缶でも代用できますが、ツナ缶よりもより魚臭い、お魚風味がしっかりしたものになります。
今回使用したのはこちらの亀節
こちらはその後燻製してあるので身がしっかりしており燻の良い香りもします。

作り方
下準備
鍋に☆を入れて50~60度くらいに温め、火を止めます
煮汁の中に高野豆腐を並べて浸し、しばらくおいて戻します。



ふっくらと戻ったら両手で挟んでしっかりと水切りします。

包丁で厚みを半分にスライスします
4枚の高野豆腐が8切れになります


切った高野豆腐をフライパンか、トースターで焼きます
- フライパンでバターソテーするとサックリ、カリッと中しっとりとしますが油脂量が増えるのでカロリーアップになります
- トースターで焼くと少し乾燥気味になり、硬めですが手軽でかつ油少なめに作れます
今回はトースターで焼きますね。
三角に切り、トースターのトレーか耐熱皿に並べます。
高野豆腐の両面にバターをたっぷり塗ります。
*高野豆腐は焼くとかなり乾燥します。バターは多めに塗ってください。
*下の画像は一人分(レシピの半量)です。
*高野豆腐は焼くとかなり乾燥します。バターは多めに塗ってください。
*下の画像は一人分(レシピの半量)です。

トースターで色づくまで、
1300wで5~10分ほど焼いて取り出します。

フライパンで焼く場合
フライパンを熱して100gほどのバターを溶かします
高野豆腐を並べ、油を吸わせながら揚げるように両面をカリッと焼きます
バターがなくなったらその都度追加します
フライパンでバターソテーすると、しっとりさっくり、お菓子のように仕上がります。
でもバターをどんどんどんどん吸い込むので、かなり大量なバターが必要になります
具材の準備
キャベツは千切りして塩を振って揉み込み、しばらく置いてしんなりさせます。


なまり節は2cmほど使用します。
手でほぐし、キャベツのボウルに加えます。
ツナでもOK


★のカレー粉、おろしニンニク、ヨーグルト、胡椒を加えてよく混ぜます。
ヨーグルトの代わりにマヨネーズを使ってもoK
- ヨーグルトを使うとあっさりめ
- マヨネーズを使うとこってり
になります。
お好みでどうぞ
ヨーグルトとマヨネーズを半々で混ぜて和えても美味しいですよ。



しっかり混ざったらホワイトペパーをガリガリ。

トッピングします
焼けた高野豆腐の上に混ぜ合わせた具材をのせます。


チーズをこんもりとのせます。
お好みでプチトマトの半割りを飾ります。
(今回はトマトを乗せ忘れてしまって後から乗せました)


焼きます
マヨネーズを線掛けし、チーズがとろけるまで焼きます。
*トースターの場合は途中焼きむらができたら向きを変えてあげてください。
*ここでの写真には写ってませんが、途中で気づいてプチトマトをのせてます^^;
*トースターの場合は途中焼きむらができたら向きを変えてあげてください。
*ここでの写真には写ってませんが、途中で気づいてプチトマトをのせてます^^;

出来上がり
焼けたら取り出し、ホワイトペパーとパセリを振ります。

上のチーズと高野豆腐にサンドされたキャベツが蒸されてしっとり、アツアツ。
キャベツの水分が移るので高野豆腐もしっとり、やわらかに。

フライパンでバターソテーした高野豆腐を使っていると、よりカリッとします。
お好みで使い分けてみてください。
マヨネーズを使う場合
中に入れるキャベツをヨーグルトではなくマヨネーズ和えにすると表面の焼き色もより綺麗になります
(表面の油浮きは多くなります)
(表面の油浮きは多くなります)

お好みで使い分けてください
高野豆腐レシピ色々
高野豆腐のクッキーウィッチ
高野豆腐ピザ
高野豆腐サンド
高野豆腐の肉巻き