ほっこりおうちごはん

お砂糖みりんなしレシピ


𓎩︎お砂糖なしみりんなしレシピ&動画を載せてます𓎪


レシピブログに参加中♪
クリックして頂けると励みになります


★☆レターポット☆★
↑お手紙はこちら


スポンサードリンク

チーズを溶かしてかけるレコルト メルトの使い方/ラクレットとチーズフォンデュ


スポンサードリンク

今日も来てくださりありがとうございます!

このブログはお砂糖みりんなしレシピを載せています

 

今回は、可愛いキッチン家電メーカーのレコルトさんから頂いたモニター品おご紹介です。

ラクレットチーズを溶かすための器具、ラクレット&フォンデュメーカーメルトです

f:id:misumisu0722:20180906062624j:plain

2018-09-06公開/リライト2022-10-28

 

2018年8月発売

早速使用した感想をお伝えします

 

2020年には倍サイズの「グランメルト」も発売されました

3人以上で使用する場合はこちらの方が使いやすいです

 

 

メルト使い方動画

 

YouTubeで動画にしています

youtu.be

 

 

 

 

 

ラクレットとは

 

器具のレビューの前に、ラクレットチーズについて少しご説明します

ラクレットチーズとは、スイスの伝統料理「ラクレット」に使うセミハードチーズの名称です

 

ラクレットとはフランス語で「削るもの」「ひっかくもの」という意味

チーズの断面を温めて溶かし、削り取ってどろーりとジャガイモなどにかけるためこの名前が付きました。

 

独特な強い香りと旨味、塩味が美味しく、溶かして食べると絶品です

カルシウムやタンパク質が豊富なのでお野菜にとてもよく合いますよ

 

私がよく購入するのはこちら。

ル・ルスティックラクレットチーズです

Amazon、楽天、コストコなどで購入できます

皮なしなのでチーズの独特な芳香が苦手な方にも食べやすいですよ

f:id:misumisu0722:20180906062604j:plain

 

ラクレットチーズは特に外皮に香りが強く含まれます。

こちらのチーズは皮がなく、スライスされているので使いやすいです

f:id:misumisu0722:20180906062609j:plain

 

Amazonや楽天の商品画像では保存料が添加されているのですが、3度購入して届くチーズはどれも無添加でした(すべてAmazon利用です)

f:id:misumisu0722:20180906062607j:plain

 

 

さてそんなラクレットチーズですが、ラクレットメーカーがないと上手く溶けません

 

そこで私は以前は卵焼き器を使っていました。

卵焼き器にラクレットを入れ、ガスコンロで溶かしてから温野菜にトッピング。

でも、チーズが色づいてしまったり上手くトロリとかからなかったり難しかったのです

f:id:misumisu0722:20180906071839j:plain

 

 

というわけで私にとっては念願のラクレットチーズを溶かす器具!!!

たまたまInstagramでレコルトさんからお声がけいただき、試させていただきました

ありがとうございます

 

 

前置きが長くなりました

ではメルトの使い方をご紹介します

 

 

ラクレットフォンデュメーカーメルト

 

レコルトさんらしい可愛いパッケージの「ラクレット&フォンデュメーカー メルト」

カラーはレッドとベージュの2色展開です。

f:id:misumisu0722:20180906062555j:plain

 

セット内容

  • フォンデュに使う陶器のココット×2
  • 両面使用のプレート(グリルで使う凸凹面とココットを温めるフラット面)
  • ミニパン×2(チーズを溶かします)

f:id:misumisu0722:20180906062558j:plain

 

付属のココットは重ねて収納できます。

f:id:misumisu0722:20180906062600j:plain

 

ミニレシピ集付き。

ハンバーグにかけたり、生ハム&パインにかけたり、などなど

色々な楽しみ方ができます。

f:id:misumisu0722:20180906062601j:plain

 

 

メルトの使い方

 

メルトの操作はとても簡単!

 

電源ボタンはありません。操作するのはツマミ1つ

ここを回すと電源が入り、かつタイマーになっているので温まり始めます。

f:id:misumisu0722:20180906062618j:plain

 

1〜2分予熱してからチーズをのせます。

f:id:misumisu0722:20180906062620j:plain

 

さてこのメルトは、私の動画ではラクレットチーズのみを使用していますが、使うチーズはなんでもいいんです

ピザチーズはもちろんカマンベールチーズやモッツァレラチーズ、ゴルゴンゾーラチーズなどお好みのチーズに使えます。

f:id:misumisu0722:20180906062611j:plain

 

ピザ用チーズを使用したレシピはこちら

かぼちゃソーセージチーズナン

www.misublog.com

 

 

グリルプレート

 

上部のプレートでは野菜やソーセージなどを焼く事ができます。

小さなプレートなのでたくさんの具材は焼けませんが、2人でのホームパーティーならピッタリ!

f:id:misumisu0722:20180906073118j:plain

 

ガスコンロに比べると火力は弱めなので焼き時間は少し長くなります

このソーセージの場合5分ほど焼いています

 

 

メルトのメリット

 

このラクレット&フォンデュメーカーメルトを使うメリットは、やはりチーズのかけやすさです

 

専用パンで溶かすと焦げ付きにくく、またストレスなくするするとチーズが滑り落ちます。

ラクレットチーズ料理にとって、これ結構重要!

f:id:misumisu0722:20180906062613j:plain

写真のレシピはこちら

ソーセージのカレケチャ炒め「カリーブルスト

www.misublog.com

 

カレー粉とケチャップにチーズがよく合いますよ。

f:id:misumisu0722:20180906062627j:plain

 

 

メルトの楽しみ方いろいろ

 

では私の作ったラクレットチーズ料理をいくつかご紹介しますね

 

ぐるぐるソーセージにラクレットチーズ

f:id:misumisu0722:20180908081435j:plain

 

グリル面で5分焼いたソーセージを器に盛って、溶かしたラクレットチーズをかけます。

f:id:misumisu0722:20180908081438j:plain

 

ミートボールにラクレットチーズ

 

レシピはこちら

www.misublog.com

 

ラクレットチーズご飯

 

レシピはこちら

www.misublog.com

 

 

焼き芋ラクレットチーズ

 

レシピはこちら

www.misublog.com

 

 

 

まとめ

 

 

ラクレットチーズ料理をレストランで注文すると、チーズの量が思っていたより少なくて少し残念な気持ちになったことはありませんか。

 

ラクレットチーズ自体がお高めなので仕方のないことですが、でもだからこそおうちで楽しむのが一番!

自作ならチーズかけ放題が楽しめますよ

 

 

大人数で使用するならグランメルトをどうぞ

 

 

f:id:misumisu0722:20180531134733j:plain

 

 

 YouTube

日々更新しています

www.youtube.com


スポンサードリンク



ランキングポチッとしていただけると嬉しいです!

プライバシーポリシー