ライスの半量がえのき茸!
「糖質制限したいけどライスはやめたくない」という方におすすめ。
糖質オフな混ぜご飯です。
動画レシピ
ブログ内容を声で説明!6分の動画です
TikTok(2019-12-01)
JA中野市さんから頂いたきのこを使っています。
このきのこのPRのため3ヶ月連続「きのこで糖質オフ」Instagram投稿に参加させて頂きました!
こちらもどうぞ
その他のエノキで糖質オフ
エノキたっぷり炊き込みご飯
塩きのこをライスの半量加えた糖質オフライス。
塩きのこと大葉の混ぜご飯。
材料(2〜3人分)
えのき茸 200g
酒 30cc
水 25cc
醤油 15cc
昆布 1切れ
ご飯 1合
キムチ 80g
大葉 10枚
白胡麻 大1
なめ茸の作り方はこちら
作り方
ここからは動画の補足説明をします
エノキを刻みます
エノキは石突きを切り落とし細かく刻みます。
根元のくっついたところをほぐし、全て鍋に入れます。
炊きます
水、酒、醤油を入れ昆布を刻んで加えます。
昆布の代わりに
顆粒だしの素などでもOK
蓋をして火にかけます
中火弱くらいで2分ほど。
使用鍋について
無水調理も可能!
しっとり煮上げるstaubココットラウンド22cmを使っています。
沸いたら全体かき混ぜ弱火にし、再び蓋をし更に2分加熱します
汁気がほぼなくなったら火を止めます。
蓋をして10分ほどそのまま置いて馴染ませます
冷めたら保存容器に移しましょう。
冷蔵庫で保存します
出来立てよりも翌日の方が味が馴染んで美味しくなります。
混ぜご飯を作ります
大葉は細かく刻みます。
キムチは汁気を切って細かく刻みます。
炊きたてご飯1合に加えます。
白胡麻、なめ茸もレシピの全量加えます
炊飯鍋について
電気で土鍋ご飯が炊ける「かまどさん電気」を使っています
詳しくはこちら
こちらもどうぞ
ライスポットとかまどさん電気でご飯炊き比べ
茶碗によそいます
器に盛って細ネギの小口切りを散らします。
器について
コロンとした形が可愛らしい!
写真映えするstaubルチャワンを使っています
日々更新しています