雑穀のもちきびを加えて炊くとうもろこしご飯です。
炭酸水で炊くので冷めてももっちり!
タップで読みたい場所にジャンプ
レシピ動画
プチプチ!もちきび入り【とうもろこしご飯】縦長動画(Corn rice with glutinous millet) staub
プチプチ食感の小粒雑穀を加えたとうもろこしご飯です。動画では鍋炊きしていますが炊飯器でも作れます。▶️詳しいレシピはブログへhttps://www.misublog.com/entry/millet_…
tiktok(2019.06.23)
もちきびとは
小粒の雑穀餅きびはあわやひえより少し大きめ。
コクや甘みが強く冷めてももっちりです。
posted with カエレバ
オーサワジャパン株式会社
うるち種ともち種がありますが、日本で栽培されているのは殆どがもち種です。
栄養価のバランスが良く亜鉛や食物繊維、鉄なども含みます。
もちきび単体で炊く場合
もちきび90ccに水120ccほど。
塩を小1/4ほど加えて炊きます。
丸めてきびだんごにしても
こちらもどうぞ
もちきびなしのとうもろこしご飯はこちら
とうもろこしご飯に鶏もも肉をプラス
とうもろこしの醤油唐揚げ
材料(4人分)
とうもろこし 1本
もちきび 大4
白米 2合
炭酸水(or水) 通常の水加減+大1〜2
塩 小1/2
もちきび 大4
白米 2合
炭酸水(or水) 通常の水加減+大1〜2
塩 小1/2
*今回はカレーに合わせるため塩味薄めになっています↓
お好みで塩、醤油を足してください。
作り方
ここからは動画の補足説明をしていきます。
鍋に材料を入れます
白米は洗って30分ほど浸水させます。
水を変え鍋(or炊飯器)に入れます。
通常の水加減より少し多め(大1〜2ほど)に炭酸水(or水)を注ぎます。
炭酸水で炊くと
・浸水時間が早くなります
・冷めても冷蔵、冷凍してももっちりが続きます
詳しくは↓
洗ったもちきびを加え、ざっと混ぜ合わせます。
芯から外したとうもろこしを加えて塩を振り、とうもろこしの芯をのせます。
炊きます
通常通りに炊きます。(炊飯器でもOK)
使用しているのはstaub WaNABE(M)です。
staub (ストウブ) 2009-03-15
staub鍋について詳しくはこちらをどうぞ↓
鍋炊きの場合
強め中火にかけ、沸いたらごく弱火にします。
そのまま約10分ほど炊いて火を止めます。
蒸らします
炊けたら10分蒸らして蓋を開けます。
芯は破棄します。
底からさっくり混ぜます
出来上がり
とうもろこしだけでない、もちきびの食感や風味もお楽しみください。
器について
staub茶碗を使っています
STAUB Le Chawan ルチャワンL グランブルー
posted with カエレバ