パン粉を減らして代わりに胡麻を加える低糖質ハンバーグです。
味噌入り。
2018-08-06/リライト2020-03-31
レシピ動画
YouTubeはこちら↓
こちらもどうぞ
繋ぎは高野豆腐の和風煮込みハンバーグ
パン粉入りしっかり味付きハンバーグ
ご飯を繋ぎにふっくらハンバーグ
今回とほぼ同じ配合でパン粉多め。胡麻なしの味噌マヨハンバーグ。
「低糖質にパン粉を使わず」胡麻入りやひじき、高野豆腐などで色々やりましたが、結局パン粉が一番美味しくできますね。
ふっくら柔らか、ジューシーに。
気にならなければ小麦のパン粉入りがオススメです。
材料(2人分)
合挽肉 400g
塩 小1/4
玉ねぎ 1個
バター(玉ねぎ用) 10g
パン粉 大2
黒胡麻 大2
プレーンヨーグルト 大4
マヨネーズ 大1
麦味噌 小1
赤ワイン50cc
*パン粉なしにしたい場合は黒胡麻大4〜5、ヨーグルト大1で
付け合わせについて
レタス、ベビーリーフ、プチトマト、塩揉みオクラ、塩茹で南瓜、赤ピーマンナムル。
ライスは五穀の大葉ご飯です
ピーマンのナムルはこちら↓
作り方
ここからは動画の補足説明をしていきます。
玉ねぎを炒めます
玉ねぎはみじん切りします。
フライパンを熱してバターを溶かし、弱火にして玉ねぎを入れじっくり炒めます。
焦げ付きそうになったら水(分量外)を足しほんのり茶色くなるまで炒めて取り出し冷まします。
ハンバーグ種を作ります
ボウルに挽肉を入れ塩を加えてよく捏ねます。
冷ました玉ねぎ、パン粉、黒胡麻、ヨーグルト、味噌、マヨネーズ、卵を入れよく混ぜます。
4等分します。
焼きます
フライパンを綺麗にして温め、うっすらとバターを溶かしハンバーグ種を空気抜きして並べ中火で焼きます。
焼き色が付いたら裏返し、裏もこんがりと焼きます。
パン粉を増やすと
同じ配合でパン粉大3にするとここまで肉汁溢れ出ず綺麗にふっくら、ジューシーに焼き上がります。
蒸し焼きします
赤ワインを加えて弱火にし、蓋をしてしばらく蒸し焼きにします。
ふっくらぷっくりしたら出来上がり。
出来上がり
器に盛ります。
目玉焼きをトッピングしパセリのみじん切りを散らします。
お好みで胡椒をガリガリ。
*ドリンクは炭酸コーヒーにキウイトッピングです。
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです!