味付けお塩茅乃舎のだしのみ!
簡単炊き込みご飯です。
松坂屋名古屋店さんから頂いた茅乃舎のだしを使っています。
茅乃舎のだしはほんのり味が付いているので味付けこれだけでほぼOK!
簡単に炊き込みご飯が作れます。
動画レシピ作りました
1分でわかる手順動画はこちら
【目次】
こちらもどうぞ
わらびの炊き込みご飯でおにぎらず
同じく茅乃舎のだしを使ってめかぶ味噌汁
材料(3〜4人分)
白米 2合
水 360cc
鶏もも肉 1枚
塩(鶏肉用) 小1/4
玉ねぎ 1/4個
人参 1/4本
わらび(アク抜き済み) 4本
油揚げ(正方形) 1枚
茅乃舎のだし 1袋
塩 小1/4
わらびのアク抜き方法↓
作り方
ここからは動画の補足説明をしていきます。
お米を浸水させます
米は洗ってしばらく水に浸けておきます。
浸水時間の目安はお米全体が真っ白になるまで(写真で入っている黒いものは備長炭です)
その後ザルにあげ水気を切っておきます。
材料を刻みます
鶏肉は塩を揉み込みラップで包んで1〜2時間ほど室温におきます。
食べやすく小さめにカットします。
油揚げ、わらび、玉ねぎ、人参もそれぞれ刻みます。
炊きます
鍋か炊飯器にお米を入れ水を加えます。
動画で使用しているのはバーミキュラのライスポット↓
密閉性の高いホーロー鍋が入った電気鍋なので鍋炊きご飯も簡単!
塩を加え茅乃舎のだしを袋を破って加えます。
お野菜をのせてざっと混ぜ、その上に鶏肉を並べて炊きます。
蓋をして通常通り炊飯。
蒸らします
炊けたら10分ほど蒸らしてざっと切り混ぜ出来上がり。
(ライスポットの場合は蒸らしが終わってから終了音が鳴るので音が鳴ったらすくに混ぜて頂いてOK)
器に盛ります
お茶碗によそいます。
同じく茅乃舎のだしを使った「めかぶ味噌汁」とともに。
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです!
レターポットでお手紙頂けると嬉しいです!
楽天ROOMでお気に入り品をご紹介しています