ほっこりおうちごはん

お砂糖みりんなしレシピ


𓎩︎お砂糖なしみりんなしレシピ&動画を載せてます𓎪


レシピブログに参加中♪
クリックして頂けると励みになります


★☆レターポット☆★
↑お手紙はこちら


スポンサードリンク

蒸し豚の油揚げサンド(動画レシピ)【低糖質サンドイッチ】


スポンサードリンク

油揚げをパン代わりにした低糖質サンドイッチ

「豚肩ロースのキャベツ蒸し」を具材に使った油揚げサンドです。

 

f:id:misumisu0722:20180313105945j:plain

 2018.03.13公開/リライト2021-01-28

 

動画レシピ

 

声説明付き2分の動画です

www.youtube.com

tiktokには30秒バージョンで載せてます(2018.12.22)


 

 

 

こちらもどうぞ

 

同じく低糖質な高野豆腐サンドについてのまとめ

www.misublog.com

油揚げレシピ色々

生ハムクリームチーズの油揚げサンド

www.misublog.com

油揚げの肉巻き

www.misublog.com

油揚げでツナメルト

www.misublog.com

 

 

材料(1〜2人分)

 

油揚げ(長方形) 2枚
シュレッドチーズ 40g
蒸し豚orハムやチャーシュー等 3切れ
サワーキャベツ 1/8玉
人参 1/2本
塩 各適量
アボカド 1/2個
フリルレタス 3枚
マヨネーズ、マスタード お好みで

*あしらい*
パセリ 適量
粉チーズ 適量

*付け合わせ*
レタス、水菜、プチトマト、スナップえんどう 各適量

 

具材に使った蒸し豚の作り方はこちら

www.misublog.com

 その他ハムや卵、ツナなどお好きな具材でどうぞ

 

 

 

作り方

 

ここからは動画の補足説明をしていきます。

 油揚げサンドについて詳しくはこちらもどうぞ

www.misublog.com

 

 

油揚げを焼きます

 

油揚げは3辺に包丁入れ切り開きます。

トースターのトレーにオーブンシートを敷き、油揚げを開いた面を上にしてのせます。

 

f:id:misumisu0722:20180313105906j:plain

 

全体にチーズを乗せます。

 

f:id:misumisu0722:20180313105909j:plain

 

 予熱したトースター1300wで10分ほど、こんがりと焼いて取り出します。

 

f:id:misumisu0722:20180313105911j:plain

 

もう1枚の油揚げも同様に焼き冷まします。

 

 

具材の準備

 

人参、キャベツは千切りしそれぞれ塩を揉み込みしんなりさせておきます。

 

f:id:misumisu0722:20180313105914j:plain

 

豚肩ロースキャベツ蒸しは今回は3枚使用しました。

好みの厚さ、枚数用意します。

 

f:id:misumisu0722:20180313105917j:plain

 

アボカドは縦に薄切りしておきます。

 

f:id:misumisu0722:20180313105920j:plain

 

その他オススメの具材

紫キャベツ、トマトなどを加えても色が綺麗。

また、お好みでスライスチーズを加えても。

 

 

挟みます

 

油揚げが大きい場合

物によってサイズに差がある油揚げ。

大きすぎるものは食パンサイズにカットしてから使用すると挟みやすくなります。

 

 

ラップを大きめに広げ、油揚げを1枚チーズの面を上にしてのせます。

その上にキャベツを平らになるよう広げのせます。

 

f:id:misumisu0722:20180313105952j:plain

 

豚肉をのせます。お好みでマスタードを塗ります。

 

f:id:misumisu0722:20180313105936j:plain

 

アボカドを盾にのせます。

 

f:id:misumisu0722:20180313105932j:plain

 

人参をこんもりとのせます。

ここでお好みでマヨネーズを絞ってください。

 

f:id:misumisu0722:20180313105942j:plain

 

 

レタスを重ね乗せます。

 

f:id:misumisu0722:20180313105939j:plain

 

もう1枚の油揚げをチーズの面を下にして上からかぶせ、ラップでぴったりと包みます。

 

f:id:misumisu0722:20180313105923j:plain

 

休ませてからカットします

 

切る時のポイント

サンドイッチを組み立ててから30分ほど休ませると全体が馴染み、切りやすくなります。

油揚げサンドの場合、半日ほど置くと野菜の水分を油揚げが吸い込み全体に一体感が生まれより美味しくなります。

出来立てを頂くより朝作って昼ごはんに食べるなどがベスト。

 

 

横からアボカドの位置を確認し、その中央を通るところでカットします。

 

f:id:misumisu0722:20180313105929j:plain

 

 

出来上がり

 

付け合わせは水菜、プチトマト、フリルレタス、スナップえんどう、イチゴ。

 

f:id:misumisu0722:20180313105926j:plain

 

器に盛ってパセリと粉チーズをふりかけます。

ピンクペパーを散らして出来上がり。

 

f:id:misumisu0722:20180313105948j:plain

 

 

クックパッドはこちら

 

つくれぽ頂けると嬉しいです!

cookpad.com

 


スポンサードリンク



ランキングポチッとしていただけると嬉しいです!

プライバシーポリシー