ほっこりおうちごはん

お砂糖みりんなしレシピ


𓎩︎お砂糖なしみりんなしレシピ&動画を載せてます𓎪


レシピブログに参加中♪
クリックして頂けると励みになります


★☆レターポット☆★
↑お手紙はこちら


スポンサードリンク

玄米麹と玄米ご飯で「自家製玄米甘酒」作り方のポイント〜ライスポット〜


スポンサードリンク

こんにちは!みすずです

今回は玄米甘酒バーミキュラライスポットで作る作り方をご紹介します

 

玄米麹と炊いた玄米ご飯で作るので、白米の甘酒よりも甘味は控えめになりますよ

温めておろし生姜を加えたり、ヨーグルトに混ぜたり、焼き菓子の甘味付けにも使えます。   

f:id:misumisu0722:20180103110532j:plain

2018-01-04 公開 / リライト 2023-03-26

 

玄米甘酒は白米の甘酒に比べて甘味は少ないですが、優しい味に。

ぷくぷくと元気な甘酒になります。

 

 

ホームベーカリーで作る玄米甘酒はこちら(米麹使用)

www.misublog.com

 

 

材料(出来上がり1リットル弱)

 

玄米ごはん 750g(約2.5合)
☆ぬるま湯(40〜50度) 750cc
玄米麹 250g
◎ぬるま湯(40〜50度)200cc

麹について

今回は玄米麹を使用。こちらを使っています

 

 白米の麹や分つき米の麹に比べて玄米麹は麹のツブツブが残りやすいです。

分つき米麹の方が使いやすいかなとは思います。

お好みの麹をご使用ください。

 

 

作り方

 

玄米粥を炊くか、玄米ご飯を炊いてからミキサーにかけペースト状にします

今回は玄米ご飯を炊きますね

 

玄米を浸水させます

 

玄米は何度か水を変え洗って綺麗な水に一晩〜2日ほど漬け込みます。

 

ポイント

 

長時間浸水させる場合はお水をこまめに取り替えてください。

f:id:misumisu0722:20180103105709j:plain

 

 

炊きます

 

ご飯をゆるめに炊きます

炊飯器でも、鍋でもお好きな方法で炊飯してください

 

今回はライスポットで炊きますね

玄米の通常の水加減より少し多めの水加減にします。

*ライスポットの場合は専用の計量カップが付いているのでそれで計量してください。

f:id:misumisu0722:20180103105714j:plain

 

炊飯→玄米→ふつうでスタートします。

使用しているのはバーミキュラの電気鍋、ライスポットです

 

30度〜90度まで温度設定可能なので発酵メニューをよく作る方におすすめ

www.misumisu0722blog.com

 

 

計量します

 

炊き上がったら10分ほど蒸らします。

ライスポットの場合は自然と蒸らしモードに切り替わるので通知音が鳴ったら蓋を開けます

750g計量します。

(おにぎり1個分ほど残ります)

f:id:misumisu0722:20180103105813j:plain

 

計量したごはんをライスポットに戻し、ぬるま湯☆を加えて蓋をし、60度で保温。

粥を炊く代わりにここで水を加えてふやかします。

f:id:misumisu0722:20180103105821j:plain

30分〜1時間ほど置きます。

 

炊飯器や圧力鍋で炊いた場合は

 

ボウルにごはんを計量し、熱い湯を加えます

1時間ほど漬け込んで玄米をふやかします。

 

 

玄米麹をふやかします

 

*米麹や分つき米麹を使う場合はこの行程は不要です。

 

ご飯をふやかしている間に麹をふやかしておきます。

小鍋に◎の水を入れ火にかけます

50度くらいまで温めたら火を止めましょう

麹を加えざっと混ぜ、蓋をしてしばらく置きます。

f:id:misumisu0722:20180103105755j:plain

 

 

ミキサーにかけます

 

ふやかした玄米ご飯をミキサーに入れ撹拌します。

ごはん750gだと1回ではミキサーにかけられないので2回に分けます。

f:id:misumisu0722:20180103105719j:plain

 

粥状になればOK。

ここで粥にする事で甘味が増します。

f:id:misumisu0722:20180103105726j:plain

 

玄米ご飯ではなく、玄米粥を炊いた場合はこの工程は省けます

玄米粥の炊飯は長時間必要になるため、ミキサーを使用した方が作りやすいですよ

 

 

ライスポットを綺麗にし、できた粥を戻します。

f:id:misumisu0722:20180103105729j:plain

 

 

発酵させます

 

麹菌は60度以上で死滅してしまうので、(60度に保温していればここで熱すぎるという事はないとは思いますが)ご飯が熱い場合は冷ましてから加えます。

f:id:misumisu0722:20180103105735j:plain

 

保温モード、55度で360分タイマーをかけます。

f:id:misumisu0722:20180103105739j:plain

 

ライスポットのタイマーは最大360分(6時間)までかけられます。

タイマーをかけないと2時間で止まってしまいます。

甘酒作成には6〜8時間かかります。

 

 

発酵中は少し空気が通った方がいいので蓋に布巾をかませておきます。

また発酵の途中で何度か中をかき混ぜてあげます。

f:id:misumisu0722:20180103105741j:plain

 

 

出来上がり

 

8時間でとろっとした甘酒が出来上がりました。

f:id:misumisu0722:20180103105827j:plain

 

出来上がりの見極め

 

  • 麹の粒が最初よりはっきりしてない。
  • とろっとしている
  • 舐めてみて甘味が強い

 

寝かせます

 

消毒した容器に移し替え冷蔵庫で1〜2日寝かせます。

f:id:misumisu0722:20180103105747j:plain

 

発酵ものは保存する容器でも仕上がりが変わってきます。

(菌の元気度が違う感じ)

プラ容器ではなくガラスかホーロー製のものをお勧めします。

 

 

白米で作る場合

 

白米ご飯の場合も同様です。

こちらの方が甘く仕上がります。

ご飯を炊いて750g計量し、ぬるま湯でふやかします。

f:id:misumisu0722:20180103105752j:plain

 

ミキサーにかけ粥状にします。

玄米に比べて湯を吸い込む量が多いのでミキサーが回る程度に湯を足してから撹拌してください。

 

ライスポットは1.5合までなら白米粥が炊けるので、初めから粥を炊けばミキサーにかける行程が省けます。

f:id:misumisu0722:20180103105800j:plain

 

ふやかした玄米麹を加えてざっと混ぜ、同様に55度で360分保温します。

途中何度かかき混ぜます。

f:id:misumisu0722:20180103105804j:plain

 

こちらも8時間で完成!

f:id:misumisu0722:20180103105809j:plain

 

 

召し上がり方

 

そのまま食べたりヨーグルトに合わせたり

少し温めておろし生姜を加えるのもお勧めです

優しい甘さをお楽しみください

f:id:misumisu0722:20180103105731j:plain

 

器について

 

ミカサのウィークエンドを使用しています

25cmプレート

 

15cmボウル

 

 

甘酒を使ったレシピ

 

大根のべったら漬け

www.misublog.com

甘酒ガトーショコラ

www.misublog.com

甘酒ドーナツ

www.misublog.com

発酵あんこの作り方

www.misublog.com

 

クックパッドはこちら

つくれぽ頂けると嬉しいです!

cookpad.com


スポンサードリンク



ランキングポチッとしていただけると嬉しいです!

プライバシーポリシー