ココアと小麦粉の生地に甘酒を加えた甘さ控えめドーナツです。
サクサクほろほろ、ミスドのチョコレートドーナツ風の仕上がりを甘さ控えめの優しい味で作ります。
2016-10-05/リライト2020-02-04
お砂糖なしココア生地成功の秘訣
こどもが「チョコのお菓子食べたい」と言うので今回はココア風味のドーナツです。
昔ミスドのドーナツの中でココア生地でほろほろケーキドーナツのチョコレートが大好きでした。
なのでそんなミスドのチョコレートドーナツ風の甘酒ドーナツをご紹介します。
さて、お砂糖なしでココア生地。
これまで何度も失敗しています。
苦いココアはお砂糖なしではなかなか苦味を消すことができないんですよね。
ちょっと(というか結構)苦めの甘酒ガトーショコラ↓
バナナや甘酒の甘味だけでは甘味が弱すぎてココアの苦味を消すことができません。
(つまり市販のチョコ菓子は相当量のお砂糖が入っているという事。。)
わたしも何度かお砂糖なしガトーショコラを作りましたがどれも失敗。
結局「お砂糖なしガトーショコラは低糖質チョコレートを使う」という事で落ち着きました。
低GIチョコレートで作るガトーショコラ↓
(低糖質チョコレートには甘味料やアガベシロップ等が使用されています)
というわけで今回は甘味料は使用せず、でもココアを使いたくて
ココア生地のお菓子にお砂糖10gだけ加えて作りました。
わたしには充分な甘さなのですが
うちの子には少し苦めだったようです...
(その代わり小学生の姪っ子には好評でした)
お砂糖なしチョコ風にはキャロブ
今回はココアで作りますが、もし風味が苦手でなければ、お砂糖なしでチョコレート風にしたいときに救世主になってくれるのが「キャロブパウダー」です。
- ココアのような香り
- チョコレート風味
- ココアのような苦味はなし
- ノンカフェイン
〈材料〉5号セルクル8個分
☆BP 小1
☆ココアパウダー 15g
天日塩 ひとつまみ
甜菜糖 10g
*普通のお菓子にするならお砂糖 40~50g
★玄米甘酒 大2
★溶き卵 30g
★動物性生クリーム 大1
揚げ油 適量
作り方
粉をふるいます
☆を合わせて何度かふるいます。
落ちてくる粉の色が均一になるまでふるっておきます。
最後はボウルにふるいます。
残りの材料を混ぜます
よく混ぜた★を加えゴムベラで混ぜ、ひとまとめにしてラップに包みます。
このまま30分以上休ませます。
(暑い時期なら冷蔵庫に入れます)
伸ばします
麺棒で正方形に伸ばします。
セルクル5号で8個抜けれるサイズ。
セルクルで抜きます
1号で穴を作ります。
粉をはたいて揚げていきます。
油で揚げます
熱した揚げ油を弱火にし、ドーナツをそっと入れゆっくり揚げます。
浮いてきて、ぷっくり膨らんだら取り出します。
油を切ります。
抜いた真ん中の丸も揚げました。
こちらは周りの残った生地をうちの子が丸めたもの。
何度も触っているのでこちらの生地は少し仕上がり硬くなります。
出来上がり
我が家は普段お砂糖なしなのでこれで出来上がりですが、
より甘くされたい場合は
クックパッドはこちら