バナナで甘味を付け、ココアの代わりにキャロブを使ったチョコ風レアチーズです。
キャロブパウダーとは
イナゴ豆を乾燥させ粉末にしたものでチョコレートのような香りと味です。
カフェインなし。
ココアのような苦味もないので小さなお子様のチョコレート菓子やカフェインが苦手な方のお菓子に使われます。
こちらもどうぞ
同じ配合でココアを使ったバナナレアチーズ
カップで作るとバレンタインに渡しやすい
バナナココアはクリームチーズではなくヨーグルトに混ぜ込むだけでもチョコレート風味。
材料(12cm×5cmセルクル1台)
バナナ 3本(正味250〜260g)
レモン汁 小1
クリームチーズ 200g
動物性生クリーム 200cc
キャロブパウダー(orココアパウダー)40g
粉ゼラチン 10g
冷水 40cc
*甘くするなら お砂糖 30〜40g
*飾り用*
動物性生クリーム 100cc
ココアパウダー 小1/2
好みの果物 50gほど
*今回果物はミックスベリーを使っています。
*バナナは熟したものを使うとより甘味が増します。
作り方
下準備
クリームチーズをボウルに計量し、ラップを当てて上から指で押して柔らかくしておきます。
ゼラチンは冷水に振り入れしばらく置いてふやかし、湯煎にかけて溶かしておきます。
バナナはしっかりと潰してレモン汁をかけておきます。
材料を順に混ぜます
クリームチーズにハンドミキサーをあて柔らかくします。
スイッチを切っても手で抵抗なく混ぜられるくらいまで。
バナナを加えて混ぜます。
生クリームを2回に分けて加え、その都度しっかりと混ぜ込みます。
途中底や側面をゴムベラでお掃除し、全体を均一に混ぜます。
キャロブパウダーを加えます。
ハンドミキサーを低速でかけながら溶かしたゼラチン液を細く流し入れ、均一に混ぜます。
*ここまで全てをミキサーに入れ撹拌しても作れます。
少しとろみをつけます
ボウルの底を氷水にあて、セルクルに流しても底から流れ出ないくらいのとろみをつけます。
※グラスで冷やし固める場合はとろみをつけずすぐに器に入れても。
型に流します
セルクルを手で持ち、まずは側面に生地を塗り広げます。
一周ぐるっと塗ったら台に置き、セルクルの中に生地を流し入れます。
表面をスパテラでならします。
冷やし固めます
冷蔵庫で2〜3時間冷やし固めます。
(一晩おくと生地が全体馴染んで味が落ち着きます)
セルクル板から移動し型を外します
ケーキの下全体に1度スパテラを通し、それから持ち上げ皿に移動します。
セルクルの周りを温めたタオルで熱して型を外します。
飾りのホイップを作ります
生クリームを泡立て絞れるくらいの硬さにします。
絞り袋に入れケーキの周りに絞ります。
茶こしにココアパウダーを入れふりかけます。
果物、ミントを飾ります
中央に果物を盛ります。
ミントを散らして出来上がり。
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです!
楽天ROOMで使用食材やお気に入り品を公開してます↓
☆ランキングに参加してます!よろしければ応援ぽちお願いいたします。