今日も来てくださりありがとうございます!
このブログはお砂糖みりん無しレシピを載せています
今回は、土鍋の余熱調理で作るスペアリブの野菜煮込みです
圧力鍋なし
焼いた豚スペアリブに玉ねぎと白菜をたっぷり加えて煮込みます。
2017-02-19公開/リライト2022-11-06
保温した土鍋での余熱調理で光熱費節約。
長時間煮込まずに柔らかく仕上げます。
動画レシピ作りました
同じメニューを無水調理で作っています
〈材料〉2人分
塩 小1/4
玉ねぎ 1個
生姜 4~5切れ
にんにく 2かけ
水 600cc
昆布 5×5cm1切れ
白菜 (小さめ)1玉
☆醤油 大1/2
☆塩 大1/2
細ねぎ 1本
唐辛子 適量
材料アレンジ
- 白菜の代わりにキャベツを使っても美味しいです
スペアリブのキャベツ煮込みの作り方はこちら
作り方
下準備
- ニンニクは皮を剥き、半分に切って芯を取り潰します
- 生姜は千切り、玉ねぎは櫛形に切ります
- 白菜はざく切りにします
焼き付けます
煮込みます
使用鍋について
蓋をして弱め中火にかけます。
蒸気が上がってきたら極弱火にして30分ほど煮込みます。
余熱調理します
30分煮込んだら保温調理に移ります
蓋を開けずに鍋を火からおろし、バスタオルやブランケット等で土鍋を保温。
5時間ほど置きます。
鍋の保温袋について
余熱調理には鍋用の保温袋があると大変便利です
我が家で使用しているのはほっとクックという保温ケースです
こちらは30cmの鍋(両手、片手鍋共に)まで入ります
白菜がクタクタになっています
再加熱します
鍋を保温袋から取り出して再度火にかけます。
再度余熱調理したいので、全体をしっかりと温めます
全体がグツグツしたら火からおろし、保温袋に入れるか、ブランケット等で保温し2〜3時間放置します。
時間は気にせず、冷めてきたら再加熱する感じです
これを2回繰り返し、最後は食べる直前に再度温めます
☆の塩と醤油で味付けします。
ゆっくりと時間をかけ加熱することでスペアリブがほろほろと柔らかくなりますよ
圧力鍋での煮込みに比べると優しい味に感じます
器に盛ります
味を見て足りなければ塩や醤油を足してください
器に盛ります。
小口切りしたネギを散らし、一味唐辛子等を振ります。