作った「鯖の水煮」を使って鯖カレー!
こどもウケがいいように片栗粉とカレー粉をまぶして唐揚げにしてから加えています。
水煮なのでそのまま煮込んでも良かったのですけどね。
大人用ならそのまま煮込んでも、揚げてから加えてもお好みで。
鯖の水煮の作り方
カレーのお皿の奥に少し写っているのは「フライパン焼き自家製ナン」です。
〈材料〉2人分
*鯖唐揚げ*
鯖の水煮 1尾分
(or生の鯖や市販の水煮缶 1尾分)
◎片栗粉 大5
◎自家製カレー粉or市販品 小1.5
*カレー*
玉ねぎ 1.5個
トマト 3個
にんにく 2片
生姜 2〜3切れ
☆ローリエ 1枚
☆クミンシード 小1
☆シナモンスティック 1/2本
☆鷹の爪(こども用ならなし) 1本
☆バター 15g
自家製カレー粉)or市販品 大2
塩 小1/2
水 400cc
昆布(あれば) 5×5cm1切れ
動物性生クリーム 100cc
*あしらい*
アボカド 1個
プチトマト 2個
パクチー 1束
生姜 2〜3切れ
胡椒 適量
パセリ 適量
自家製カレー粉の作り方
作り方
生の鯖を使う場合→頭と内臓を取り塩水で洗い2枚おろしにして1切れを3つにカット。塩(分量外)を両面に振ってしばらくおきます。
カレーを作ります
1.フライパンに☆を入れ弱火にかけます。クミンシードが弾けてくるまで。
2.玉ねぎ、トマト、にんにく、生姜を刻んでミキサーに入れ
3.撹拌します。
4.フライパンに流し入れ、たまに混ぜつつ弱火で煮詰めます。
*煮詰めている間に付け合わせの蓮根を揚げます。
1.蓮根は皮を剥き、花形に切りましたがこれはお好みで。
2.酢水(分量外)にしばらく漬け込みます。
3.花を崩さないように薄くスライスします。
4.熱した揚げ油で揚げます。
パリッと揚がったら取り出します。
フライパンの中身が煮詰まってきたら、◎を加えます。
ざっと炒め合わせカレー粉を馴染ませます。
◎を加えて溶きのばし、しばらく弱火で煮込みます。
*煮込んでいる間に鯖を揚げます。(水煮してあるので揚げずにそのまま加えて煮込んでも可)
1.水煮鯖(生の鯖を使う場合も同様)に混ぜ合わせた★をまぶし
2.蓮根を揚げた残りの揚げ油で揚げます。
3.カラッと揚がったら取り出して油を切り
4.カレーの中に加えてしばらく煮込みます。
一旦鯖を取り出し(水分が煮詰まり過ぎていたら水を足してください)生クリームを加えてすぐに火を止めます。
味を見て足りなければ塩、カレー粉を足します。
器に盛って
パクチー、パクチーの上に粉チーズ、アボカドローズ、プチトマト、蓮根を飾り取り出した鯖を並べます。
胡椒、パセリを振って生姜の千切りを飾ります。
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです!