南瓜のマッシュを加えた塩味白玉団子です。
胡麻と人参でひよこさん。
2016-09-14/リライト2019-08-18
動画レシピ作りました
配合はほぼ同じです↓
こちらもどうぞ
さつまいもを練りこんだ白玉団子
白玉ではなく米粉の南瓜団子↓
低糖質なお団子!
クリームチーズの南瓜団子風
箸で掴むとお顔がむにゅっとなるところも可愛い。
〈材料〉12個分
南瓜 種つき200g(潰して110g使用)
白玉粉 50g
南瓜の茹で汁 大1~2
天日塩 ひとつまみ
*飾り*
黒胡麻 24粒
トマトケチャップ 少々
人参 3切れ
白玉粉 50g
南瓜の茹で汁 大1~2
天日塩 ひとつまみ
*飾り*
黒胡麻 24粒
トマトケチャップ 少々
人参 3切れ
ポイント
*白玉粉はすり鉢で擦って細かくしておくと南瓜と混ぜやすくなります。
*甘いお団子がお好きな方はお砂糖等を加えてください。
作り方
*南瓜を茹でて潰します*
南瓜は適当な大きさに切り、塩ひとつまみを加えて水を100ccほど注ぎ、蓋をして火にかけます。
沸いたら弱火にして7分ほど。
(写真は倍量です)
取り出して皮をとります。
*茹で汁はお団子を練る時に加えるのでとっておきます。
熱いうちに潰します。
*お団子を作ります*
110g計量し、塩ひとつまみを加えて白玉粉を加えます。
白玉粉を擦らずにそのまま加えた場合、かなり力を加えてこね混ぜツブツブを潰していきます。
途中で南瓜の茹で汁を様子を見ながら少しずつ加え耳たぶくらいの柔らかさにします。
白玉粉の粒がなくなり、ひとまとまりになったらできあがり。
12等分して
丸めます。
茹でます
たっぷりのお湯を沸かし、お団子を入れます。
浮いてきてから1分ほど茹で
氷水に取ります
網ですくい取って氷水で冷やします。
顔を付けます
残ったお湯で人参の薄切りをさっと茹でます。
*型がなければストローで抜いてください。
型抜きします
ふた切れずつお団子に貼ります
ピンセットで黒胡麻を貼り目にします(3)
トマトケチャップ(写真は自家製ケチャップ)を少しピンセットでとり
ほっぺに付けます。
全部付けたら完成。
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです!