パリッと焼いた鶏皮と薬研軟骨でチーズフォンデュ
これなら低糖質にチーズフォンデュが楽しめますよ
2014-12-04/リライト2021-01-12
こちらもどうぞ
鶏皮レシピ色々
鶏皮とレバーの煮物
タップで読みたい場所にジャンプ
〈材料〉2人分
*鶏皮チーズフォンデュ*
鶏皮 150g
やげん軟骨 150g
塩 小1/4
白カビチーズ 100g
鶏皮 150g
やげん軟骨 150g
塩 小1/4
白カビチーズ 100g
*鰹のへその味噌炒め*
鰹のへそ 100g
米茄子 1/2コ
ピーマン 3個
☆味噌 大2
☆にんにく(おろす) 1かけ
☆生姜(おろす) 1かけ
作り方
鶏皮を焼きます
鶏皮、やげん軟骨は塩を揉み込みしばらくおきます。
鶏皮の水分をペーパーで拭き取り、フライパンを熱して鶏皮を皮目下で並べてミートプレスを乗せ焼きます。
焼けたら裏返し、裏も焼いたら取り出します。
薬研軟骨を焼きます
鶏皮から出た大量の脂でヤゲン軟骨も揚げ焼きします。
こんがり美味しそうに焼けました。
チーズを温めます
カマンベールチーズなど、お好みのチーズを用意します
今回し要したのはカルディで見つけたこの、フロム シュという白カビチーズです
中身はこんな感じ
こちらを使用します
フライパンに残った鶏脂で一度焼いてみましたがすぐに溶けてきたのでトースターに変更。
耐熱容器にうつします
トースター1300wで溶けるまで焼いて取り出します。
出来上がり
白カビチーズに鶏皮と薬研軟骨をディップして頂きます
温野菜のバーニャカウダ
トップ画像奥にあるのは温野菜。
こちらはバーニャカウダソースでいただきました
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです!
鰹のへその味噌炒め
残った鶏脂で、もう1品。
鰹のへその味噌炒めを作ります。
鰹のへそはボイルしたものを使用しています
鰹のへそはボイルしたものを使用しています
器に☆を入れよく混ぜ合わせておきます。
鶏脂で米茄子の乱切りを揚げ焼きして取り出し、
次にピーマンを炒めてへそを加えます。
茄子を戻して☆を絡めて完成。
YouTube
日々更新しています