鮭のバター蒸し (動画レシピ)/ステンレススチーマーで蒸し調理

当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています

こんにちは!みすずです。

今回は鮭のバター蒸しをご紹介します。

鮭のバター蒸し
うさ子

最近せいろ料理が流行ってますね。

SNSやYouTubeで皆さんのほかほか温かなせいろ料理を拝見していたら、いつの間にか我が家も蒸し料理ばかりの毎日になりました。

朝のパンから昼のひとりごはん、夜の家族のお夕飯、ごはんもメインも副菜も、一度に調理できて楽ちんですね。

レシピ動画はこちら

ブログ内容を動画で投稿しています。こちらもご覧いただけると嬉しいです。
>>【時短】スチーマーで鮭のバター蒸し

すぐにレシピをご覧になりたい方は目次から飛んでください。

スポンサーリンク
タップで読みたい場所にジャンプ

アサヒ軽金属ワイドオーブンを使っています

皆さんのせいろ生活に憧れて蒸し料理ばかりを楽しみ始めましたが、我が家にせいろはないんです。

うさ子

せいろ、、、おしゃれ!美味しそう!ステンレスより温もりが感じられる!!

くまお

でも、カビるかも?燃えるかも?深さが足りなくて色んなものを一度に蒸せないかも?

最近の流行を見てせいろの購入を検討していたのですが、今使用しているアサヒ軽金属のステンレススチーマーは大きくて美味しく蒸せてとっっても気に入ってるんです。

専用スチーマーは別売り。ワイドオーブン、オールパン(22cm)、オールライト(22cm)共通です。

今までの経験から、私は蒸し器は深さがないとイヤなので、とりあえずはステンレススチーマーを使おうという考えに落ち着きました。

現在我が家で使用している蒸し調理器具はこちら。

  • ホットクック:1.0Lと2.4Lを所持。どちらも蒸し調理ができるスチーマーが付属しています。
  • staub26cm鍋と専用スチーマー:スチーマー単体でも購入できますが、鍋とスチーマーのセット販売のものを購入してください(ハマらないことがあります)
  • アサヒ軽金属ワイドオーブンと専用スチーマー: スチーマーは別売り。2つ使って2段重ねて調理することも可能です。

これから購入検討されている方にそれぞれの特徴をざっくりお話ししておきます。

  • ホットクック:中が狭いので1人分の蒸し調理ができます。 中央に突起があるので真ん中を開けて詰めます。 炊飯しながら上で調理することも可能。
  • ストウブ:鍋が重い。26cmなので一度にたっぷり蒸すことができます。2段調理はできません。
  • アサヒ軽金属: 我が家で使用してるのはワイドオーブンですが、同社のオールパンでも同様です。スチーマーの深さが8cmあるので器も入れやすい。2段重ねて調理ができるので家族分の蒸し料理が一度に作れます。

staubとアサヒ軽金属で蒸し調理を比較した記事はこちら。
>>staub/アサヒ軽金属【肉まん蒸し比べ】美味しく蒸せる鍋は?

ということで このブログではアサヒ軽金属のスチーマーを使用していきます。

材料(1人分)

材料

鮭 1切れ(50g)
塩 適量
玉ねぎ 30g(1/5個)
しめじ 30g
赤パプリカ 1/4個(50g)
黄パプリカ 1/4個(50g)
無塩バター 5g

しめじは冷凍保存しておいたものを使っています。

材料アレンジ

  • トマトやなす、ズッキーニ、ブロッコリー、かぼちゃなどを加えても美味しいです。
  • しめじの代わりに舞茸やえのきだけ、椎茸などでも。

作り方

下準備

  • は両面にを振り10分程度置きます。出た水分をキッチンペーパーで拭き取ります。
  • 玉ねぎは薄切り、パプリカは細切り、しめじは石突を取り小房に分けます。
パプリカ、玉ねぎを切ります

鍋にたっぷりのお湯を沸かし始めます。

詰めます

スチーマーにオーブンシートを敷き、玉ねぎ、パプリカ、鮭、しめじを詰めます。全体に塩を振り、バターを加えます。

オーブンシートで包みます

シートの上下を合わせて折りたたみ、両端はひねって止めます。

包みます

今回は空いたスペースで残りご飯、野菜(れんこん、かぶ、さつまいも、ブロッコリー、小松菜の根元、にんじん)も一緒に蒸しました。

ご飯と野菜も一緒に蒸しました

残りご飯はラップに包んだままだと加熱ムラがあります。オーブンシートに取り出して蒸したほうがきれいに加熱できます。

蒸します

蒸気の上がった鍋にスチーマーをセットし、蓋をします。

蒸します

強火にかけ、再沸騰して蓋の縁から蒸気が上がってきたら弱め中火にします。

10〜15分蒸します。

うさ子

今回はれんこんとさつまいもが厚かったので13分蒸しています。

フライパン調理の場合

  • オーブンシートもしくはフライパン用アルミホイルで同様に包み、フライパンに入れます。
  • 蓋をして中火にかけ、10分程度蒸し焼きにします。

鮭に火が通ったら出来上がりです。

出来上がり

火を止め、蒸気の火傷に気をつけて取り出してください。

うさ子

せいろやスチーマーの場合はミトンなどをはめて取り出してください。

出来上がり

お好みですだちやレモンを絞り、細ネギの小口切りを散らします。

器に盛りましょう。

出来上がり

蒸し調理は優しい味。

爽やかな酢橘の酸味とフルーティーな香りが鮭の美味しさを引き立てます。

器について

使用しているのはイッタラ ティーマプレート(限定色パウダー)26cmです。

さけレシピいろいろ

>>生鮭のマヨネーズ焼き

>>生鮭とクリームチーズのオープンオムレツ

鮭のバター蒸し

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると励みになります
  • URLをコピーしました!
タップで読みたい場所にジャンプ