砂糖なし&プロテインで作る【かぼちゃのレアチーズ風デザート】

プロテインでかぼちゃレアチーズ風

こんにちは!みすずです。

今回はプロテインを使用したかぼちゃデザートをご紹介します。

ダイエットや筋トレ中でも甘いものが食べたい!そんな方にぴったりな、レアチーズ風デザートです。

砂糖やクリームチーズを使わず、かぼちゃとプロテインの甘さを活かしたギルトフリースイーツ。
高たんぱくで低カロリー、罪悪感なしのヘルシーおやつです。

うさ子

日常的にプロテインを使用されている方におすすめです!

今回のブログ内容はYouTubeショートにレシピ動画を投稿しています。
>>高タンパク×低カロリー、かぼちゃプロテインデザート

スポンサーリンク
タップで読みたい場所にジャンプ

材料(100cc容器×4個分)

  • かぼちゃ…250g(皮と種を除いた正味150g)
  • 水切りヨーグルト or ギリシャヨーグルト…100g
  • 無調整豆乳…100g
  • バニラ風味のプロテインパウダー…15g(約大さじ2)
  • 粉ゼラチン…5g
  • 水(ゼラチンふやかし用)…20ml

お菓子作りに向くプロテインについて (▼クリックで開きます)

以下の記事にまとめています。
>>プロテインでヘルシースイーツ | ソイvsホエイの違い・失敗しない使い方まとめ

この記事で使用したプロテインはSAVAS「アドバンス アドバンストホエイプロテイン100 ヨーグルト風味」
こちらは残念ながら販売終了品です。

代替プロテイン:SAVAS ホエイプロテイン100 バニラアイスクリーム風味

口コミでは「バニラアイスそのものの甘み」「水でもしっかり溶ける」との高評価が多く、デザート用途にも使いやすいフレーバーです。 ただし「混ざりにくい」「粉っぽさが残る」ケースも報告されているため、ゼラチンや豆乳と混ぜる際にはしっかりと溶かしてから材料に加えるようにしてください。

材料のアレンジ (▼クリックで開きます)

  1. もっと甘さを加えたい:ラカントやエリスリトールなどの自然派甘味料を好みの量加えて。
  2. 無調整豆乳の代わりに:牛乳・調整豆乳・低脂肪乳・アーモンドミルク・オーツミルクなどでもOK。
  3. もっと濃厚にしたい:水切りヨーグルトをクリームチーズに、豆乳を動物性生クリームに変更。

また、かぼちゃは、ほくほくしたタイプのものが向きます。

ホクホクかぼちゃの見極め方については以下の記事でご紹介しています。
>>【かぼちゃの選び方】お砂糖なしでも甘い!お菓子・お料理にぴったりのかぼちゃ

作り方

本レシピの基本工程は、下記の「プロテインなし版レシピ」と共通です
詳しい工程写真をご覧になりたい方は、こちらのレシピ記事をご参照ください。

下準備

  1. ゼラチンは冷水20mlに振り入れ、ざっと混ぜてしばらくおきます。
  2. かぼちゃはワタ・種を除いて適当なサイズにカット。
    • 鍋で茹でる場合:水とかぼちゃを入れて蓋をし、火にかけます。蒸気が上がってきたら、弱火にして7〜8分茹でます。
    • レンジ加熱:ラップをかけ600Wで3分30秒ほど。
  3. やわらかくなったかぼちゃを潰し(もしくは裏ごし)、150gに計量。

潰す

かぼちゃを潰します

もしくは裏漉しする

かぼちゃを裏漉しします

混ぜる

  1. 潰したかぼちゃに水切りヨーグルトを加えて混ぜます。
  2. 豆乳にプロテインパウダーを加えてよく混ぜ、かぼちゃのボウルに加え混ぜます。
  3. ふやかしたゼラチンを湯煎 or レンジ(600W20秒)で溶かし、かぼちゃのボウルに加えて手早く混ぜます。
プロテインは豆乳でよく溶かしておきます
プロテインは豆乳にしっかり溶かしておきましょう

冷やし固める

  1. 小さく作るなら:100mlの容器4つに分けて入れる
    大きく作るなら:500ml程度の容器1つに流し入れる
  2. 軽く空気を抜いて、冷蔵庫で2〜3時間(おすすめは一晩)冷やします。
  3. 完全に固まったら完成!
冷やし固めて完成
お好きなサイズに切り分けてどうぞ

プロテインで風味がついているので、このままでも十分!
しっかりスイーツ感を楽しめますよ。

器に盛ります

トッピングには水切りヨーグルトやミント、果物やきなこを添えるのもおすすめです。

うさ子

かぼちゃなのでシナモンパウダーもよく合いますよ。

スポンサーリンク

このレシピにおすすめのプロテイン(詳細比較付き)

スイーツ使いにお勧めのプロテインをまとめてみました。

※このブログで使用している「SAVASアドバンスト ヨーグルト風味」は2025年3月で製造終了していたため代替品としてSAVASのバニラアイス風味を記載しています。
(ヨーグルト風味と比べ、バニラアイス風味はかなり甘いようなのでその点ご了承下さい)

プロテイン名甘さ値段(目安)溶けやすさたんぱく質量(1食20gあたり)人工甘味料味のクセ買える場所おすすめ度
SAVAS ホエイ100
バニラアイス
★★★☆☆(デザート寄り甘さ)高め(5,000円前後/980g)約20.0g使用バニラアイスの風味。デザート感強めAmazon・楽天・薬局★★★★★
ビーレジェンド
バナナ
★★★★☆(甘め)中(約3,000円/1kg)約20.0g使用(スクラロース)バナナ風味が強めAmazon・楽天★★★★☆
マイプロテイン
バニラ
★★★☆☆(自然な甘さ)安め(約2,500円/1kg)○(※混ぜ残し注意)約18.0g一部使用(アセスルファムKなど)クセは少ないが若干粉感あり公式サイト(セール多)★★★★☆
タンパクオトメ
朝バナナ
★★★☆☆(やや自然)やや高め(約2,980円/260g)△(少し粉感あり)約11.0g(15gあたり)不使用
(羅漢果使用)
ハーブ系やさしい味、クセ弱め公式・楽天・Amazon・LOFTなど★★★★☆
うさ子

人工甘味料不使用で探している方におすすめはタンパクオトメ。羅漢果を使用し、美容成分を配合した優しいプロテインです。

※タンパクオトメはフレーバーの種類も豊富ですが、私の試した中ではどれも色味がグレーになり、お菓子作りには少々気になるかと思います。仕上がりの色味が気にならない方はにはお勧めです!

まとめ

プロテインかぼちゃスイーツ

プロテイン入りでも粉っぽさはなく、ヨーグルトとかぼちゃの風味がしっかり活きて大満足!
普段お菓子作りをしない方でも簡単に作れる、混ぜて冷やすだけの高たんぱくスイーツをご紹介しました。

ダイエット中でも美味しく食べられるヘルシーデザート、ぜひお試しくださいね。

プロテインなしで作りたい方へ

このレシピではプロテイン入りでたんぱく質量をプラスしていますが、プロテインなしのレシピもご紹介しています。
豆乳とヨーグルトで作る、やさしい甘さのヘルシーデザートです。

うさ子

お子さま用やナチュラル志向の方にはプロテインなしバージョンがおすすめですよ。

▶ プロテインなしのかぼちゃレアチーズ風はこちら

関連記事のご紹介

以下の記事もおすすめです。

今後も良い記事をお届けしていきます!

椅子に座ったウサギと熊
プロテインでかぼちゃレアチーズ風

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると励みになります
タップで読みたい場所にジャンプ