
こんにちは!みすずです。
今回は、ホットクックで作る「かぼちゃとひき肉のミルフィーユ風ハンバーグ」をご紹介します。
ミルフィーユのようにお肉とかぼちゃを交互に重ねて、ホットクックにセットするだけ。
ほったらかしで完成するのに見た目のボリューム満点!
電子レンジでも作れるので、ホットクックがない方もぜひお試しください。

大きな蒸し鍋がある方は蒸し器での調理も可能ですよ。
かぼちゃのほっくり甘くてやさしい味わいと、ジューシーな合いびき肉が相性抜群!
切り分けて取り分けるスタイルで、家族みんなで楽しめるごちそうメニューです。
ハンバーグ種を1つずつ丸めて焼く手間がかからないので忙しい日にも助かる時短レシピ。
ぜひ作ってみてくださいね。
材料(4人分)
- 合いびき肉 … 400g
- 塩(ひき肉用) … 2つまみ
- かぼちゃ … 140g(約1/8個)
- 玉ねぎ … 1/2個(約150g)
- 卵 … 1個
- ナツメグパウダー … 少々
- シナモンパウダー … 少々
- 豆乳または牛乳 … 大さじ3
【ソース】 - トマトジュース(食塩無添加) … 200ml
- トマトケチャップ … 大さじ1
- ウスターソース … 小さじ1
- 塩 … 少々(味を見て調整)
このレシピでは、ホクホク系のかぼちゃがよく合います。



ホクホクしたかぼちゃは蒸しても型崩れしにくく、ひき肉との層がきれいに仕上がりますよ。
かぼちゃの断面が濃いオレンジ色、種のまわりのワタがしっかり詰まったかぼちゃがおすすめです。
※かぼちゃの品種や見分け方については、別記事で詳しくご紹介予定です。
材料のアレンジ (▼クリックで開きます)
その日の気分や冷蔵庫のストックに合わせて、こんなアレンジもおすすめです。
- シャキシャキ食感に:れんこんやきのこ(しいたけ・エリンギなど)を薄切りにして、かぼちゃの代わりに、もしくはかぼちゃの量を減らして一緒に層に重ねても◎
- チーズでコクをプラス:ひき肉種の間にスライスチーズ。もしくは出来上がりに一番上にピザ用チーズをのせて、とろ〜り濃厚に。
- 味変ソース:トマトジュースにカレー粉wプラス。もしくはケチャップ+トマトジュースの代わりにデミグラスソース缶に変更しても美味しく仕上がります。
- ヘルシーにかさ増し:ひき肉だねにおからパウダーや水切り豆腐を混ぜれば、ふんわり&カロリーダウン♪
2.4Lのホットクックを使っています (▼クリックで開きます)
使用したホットクックは 2.4Lサイズ(KN-HW24G)です。
同じ2.4Lタイプの旧モデルでも、同量で問題なく作れますよ◎
2.4Lはたっぷり容量で、家族分のメインおかずもほったらかし調理が可能。
忙しい日や時短したいときにも本当に頼りになる一台です!


※電子レンジで調理する場合は、大きめの耐熱皿もしくはレンジ調理可能なボウルをご用意ください。
作り方
下準備
かぼちゃは皮付きのまま薄くスライスし、玉ねぎはみじん切りにします。


ボウルに合いびき肉、塩を入れよく捏ねます。


ひき肉から粘りが出たら、玉ねぎ、卵、ナツメグ、シナモン、豆乳(または牛乳)を入れ、よく混ぜます。


詰めます
オーブンシートを大きめに切り、ホットクックの内鍋(レンジ加熱の場合は耐熱の深皿もしくは耐熱ガラスボウルなど)の底に敷きます。


シートの上に以下のようにミルフィーユ状に重ねていきます:
- ひき肉だね(1/4量)を底に広げる
- かぼちゃを並べて塩をひとつまみふる
- 再度ひき肉だね → かぼちゃ → 塩…を繰り返して4層に


一番上がひき肉だねになるようにします。


ソース材料(トマトジュース、ケチャップ、ウスターソース)を上から全体に回しかけます。


加熱調理します
ホットクックで作る場合
内鍋をホットクック本体にセットします。


- 混ぜ技なし
- カテゴリーで探す→煮物→野菜→「白菜と豚バラの重ね煮」コース(メニュー番号:60)を選び、スタートします(調理時間:約30分)
- 加熱終了後、10分追加加熱。
30分加熱→10分追加加熱した後の写真がこちら。
これで出来上がりです!


ひき肉からはかなりの脂が出ます。
表面に浮いた余分な油はスプーン等ですくい取っておくと、油っこさが少し和らぎますよ。


器に取り出します。
加熱直後はとても熱く、シートを利用して取り出したとしても肉汁やソースがこぼれやすいので注意してください。


電子レンジで作る場合
- 耐熱の大きめの深皿や耐熱ガラスボウルに、同様にひき肉だねとかぼちゃを層にして重ねていきます。
- ソースの材料をかけ、ふんわりラップをして600Wで10〜15分加熱します。
- ピザ用チーズをのせる場合は、出来上がってから一旦取り出しチーズを乗せて2分程度加熱します。
※クッキングシートは耐熱タイプをご使用ください。
※火傷に注意して、シリコンヘラや菜ばしでシートを少し浮かせてから持ち上げると安心です。


リメイクアイデア
大きく作るハンバーグなので、家族構成によっては残ってしまうかもしれません。
残ったハンバーグは、ひと手間加えて別メニューに変身させるのもおすすめです。
- オムレツ:刻んで卵と混ぜ、チーズを加えてフライパンで焼くだけ!
- ミートドリア:ごはんの上に残りの具をのせ、ホワイトソース&チーズをかけてトースターで焼きます。
- サンドイッチの具に:トーストしたパンに挟んで、かぼちゃの甘みを活かしたデリ風サンドに。



そのほかお好きなアレンジをお楽しみください。
今回のレシピで使用しているホットクック
ホットクック 2.4Lサイズ(KN-HW24G)を使用しています。


まとめ
かぼちゃの甘みとひき肉の旨みがぎゅっと詰まった、ミルフィーユ風ハンバーグ。


ホットクックにおまかせで作れるので、忙しい日にも手軽に作れて、見た目も豪華になりますよ。
重ね蒸しスタイルなのでひき肉を減らして豆腐やおからを加えても崩れにくい。
ダイエット中やお子さん向けにもおすすめです!
かぼちゃが美味しい季節にぜひ作ってみてくださいね。
ホットクックでひき肉レシピ | こちらもおすすめ





