ホットクックで【鰤の黒酢煮】

こんにちは!みすずです

今日はホットクックで作る鰤のお酢煮をご紹介します

お酢でさっぱり、あっさり。そして柔らかに仕上がる煮物です

砂糖なし、代わりに黒酢を使用します

黒酢は加熱すると甘味がグッと増しますので「砂糖+酢」の代わりに黒酢のみを使っていきます(お砂糖ほどの甘味はありません)

今回のレシピはバルサミコ酢でも代用できます

黒酢もバルサミコ酢も、加熱するとグッと甘味が増しますよ

スポンサーリンク
タップで読みたい場所にジャンプ

使用ホットクックについて

2.4L(G)のホットクックを使っています

ホットクックを使わない作り方も記載しています

では早速作っていきましょう!

材料(2〜3人分)

[鰤3切れ]

鰤 370g
酒(下味)大2
塩(下味) 2つまみ
酒 大2
黒酢 大4
醤油 約大1

*醤油の量は全体の重量の3.5%にします

材料アレンジ

  • 黒酢の代わりにバルサミコ酢を使っても美味しいです
  • しっかり甘みをつけたい場合は砂糖 大1〜加えてください

お酢について

使用している黒酢は臨醐山黒酢です

甘みがしっかりあるのにキツくなく、また、酸味も程よいまろやかさ。

お料理に使いやすい黒酢でおすすめです

バルサミコ酢はこちら

アルチェネロの有機バルサミコ酢を使っています

作り方

下準備

鰤は両面に塩を振って5分ほど置きます

出た水分をキッチンペーパーで拭き取ります

半分に切り、下味用の酒を振って絡め、5分ほど置きます

加熱します

ホットクックの内鍋をスケールに乗せ、ゼロリセットします

鰤を重ならないよう並べ入れます

「重ならないようならべる」にはこの3切れが上限です

これ以上になると入りません

(1切れ100g程度のブリを使用しています)

酒、黒酢を加えます

重量の3.5%の醤油を加えます

今回は総量が460gだったので、醤油は16g(大1弱)になりました

まぜ技は使いません

カテゴリーで探す→煮物→魚介→ No.71 ぶりの酢煮→スタート

約25分のコースです

ホットクックを使わない場合

  1. 下処理はホットクックの場合と同様に行います
  2. 鍋に調味料を入れ一煮立ちさせ、鰤を加え落とし蓋をします
  3. 中火で10分ほど炊き、火を止め10分ほどおいて味をなじませます

出来上がりです

崩さないよう、粗熱が取れてから取り出します

出来上がり

お酢の効果でしっとり柔らか。

お好みで白髪ネギを添えてお召し上がりください

ネギの爽やかさとお酢がよく合いますよ

黒酢とバルサミコ酢の違い

黒酢とバルサミコ酢、どちらを使っても作れますが、仕上がりの風味は異なります

バルサミコ酢は葡萄の濃縮果汁から作られ、甘酸っぱいのが特徴。

食べ比べてみると、鰤の後味に酸味がきつく残りました

そしてこのキツさとほんのりフルーティーな風味が魚料理にとてもよく合うと思います

黒酢は玄米や米、大麦から作られます

まろやかで香り高く、コクがあります

鰤を煮るとかなりあっさりとし、バルサミコ酢と比べ尖った風味がないのでどなたでも好き嫌いなく食べられる味ではないかと思います

お好みの味でお楽しみください!

器について

イッタラ ティーマボウル(ホワイト)を使用しています

その他SNSも日々更新中です!

ブログ上or下のSNSアイコンからぜひ見に行ってね

こちらもどうぞ

黒酢レシピいろいろ

キノコの黒酢マリネ

黒酢入りなすの生姜焼き

手羽元の黒酢玉ねぎ煮

YouTube

チャンネル登録、高評価お願いいたします

My YouTube videos are English subtitles. Please subscribe to my channnel!

今後も良い記事をお届けしていきます!

椅子に座ったウサギと熊

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると励みになります
タップで読みたい場所にジャンプ