【Kit Oisix】シュクメルリ(鶏のガーリッククリーム煮)/ホットクック

こんにちは!みすずです

今回はプレミアムモニターをやらせて頂いているOisixさんの「Kit Oisix」の新製品のご紹介です。

シュクメルリをモニターでいただきました

クリームシチューのように仕上げる日本版のシュクメルリさつまいもを加えます

こちらを私はホットクックで作ります

oisix初めての方限定お試しセットはこちら

私の過去ブログでもさつまいもシュクメルリをご紹介しています。

やはりさつまいもとシュクメルリは相性が良いのですね、なんだか嬉しいです

私のレシピの「さつまいもシュクメルリ」はこちら

Kit Oisix初回限定お試しセットについてはこちら

シュクメルリとはジョージア料理の一種。

たっぷりのニンニクを使ったオイル煮込みです

アヒージョのような見た目になりますが、日本では今回のようにクリームシチューのように仕上げることが一般的です

スポンサーリンク
タップで読みたい場所にジャンプ

Kit Oisixとは

今回のKit紹介に入る前に、KitOisixをご存知ない方にむけざっとご説明しますね。

Kit Oisixとは、Oisixが手がけるミールキットです。

  • 低農薬野菜
  • 有機野菜
  • 無添加調味料

などを使用した2人分のセット。

基本は1袋で2人分2品20分で作れるもの(キットによっては例外あり)

カット済み野菜も多く短時間で作れるのが嬉しいミールキットです

と、これだけでもかなり時短で手軽な夕食キットなのですが

ズボラな私はさらに楽ちんに、ホットクックを使って作ります

セット内容

今回ご紹介するシュクメルリは2人前1品のみのキットです

今回の内容はこちら

鶏もも肉はカット済みのものがついています

玉ねぎ、ニンニクは自分で切る必要があります

付属のチキンコンソメとおろしニンニクは私は使用しませんでした

理由は鶏肉を煮込むのにわざわざチキンコンソメを追加する必要はないと思ったから、と

おろしニンニクは生ニンニクをすりおろして使用した方が風味が格段に良いから、です

それと、、、KitOisixの難点は「量が少ない」ことなんです

毎度2人分が1人分に感じます

なので私はいつも家にあるものを追加してキットを増量させています

追加したもの

今回もセット内容だけでは2人分には足りないと感じたので追加しました

  • 鶏もも肉1枚
  • 玉ねぎ1/2個
  • ニンニク1片
  • 水100cc
  • シュレッドチーズ 65g
  • レモン(たっぷり入った方が私は美味しいと感じました)

さつまいもは我が家になかったので足していませんが、付属のさつまいもはかなり少量です

あれば追加した方が良いかもしれません

自宅で用意するもの

今回は用意するものも少々多いです

  • 無塩バター15g(+15g追加してます)
  • 牛乳200cc(+100cc追加しています)
  • 小麦粉 大2(玄米粉に変更し、大3にしています)
  • サラダ油 大1/2(使用していません)
  • 塩 2つまみ(+6g追加しています)
チーズは65g増量。それでも出来上がりのチーズ感は薄かったです

作り方

付属のレシピに写真付き手順が書かれているので、通常はその通りに行います

今回はホットクックで作りますね

ホットクックレシピの「チーズシチュー」とこのシュクメルリは材料も作り方も似ていたのでこのコースを使用しています

切ります

切り物は玉ねぎとニンニクのみ。

玉ねぎもニンニクもそれぞれ倍以上増やしています

キット付属の鶏もも肉はカット済みなので

追加した鶏もも肉を同じくらいのサイズに切ります

余分な皮、脂の塊は外し、全体に塩2つまみ程度を振り揉み込みます

キットの鶏肉と今切った鶏肉を合わせてビニール袋に入れます

玄米粉を加え、振り混ぜて粉をまぶします

加熱します

ホットクックの内鍋をスケールに乗せ、ゼロリセットします

玉ねぎを入れ、その上にニンニク、さつまいもを入れます

さつまいもは小さくカットされたものがキットに入っていますが、この小ささだとホットクックで調理したら煮崩れて無くなってしまいます。

もしさつまいもを追加される場合大きめに切って加えてください

粉をまぶした鶏もも肉を詰め、その上にしめじ、ローリエ、角切りしたバターを乗せます

水、牛乳100ccずつを入れ重量を計ります

この重量の0.6%の塩を加えます

今回は6gです

ホットクック本体にセットします

まぜ技を使います

メニュー番号で探す→No.350(ごろごろ野菜のチーズシチュー)→スタート

45分のコースですが、残り5分のところで報知音が鳴ります

鳴ったらチーズと残りの牛乳(200cc)を加えるので、あらかじめ計量しておきましょう

報知音が鳴ったら蓋を開け、牛乳、チーズを加えます

再び蓋をし、スタートボタンを押します

5分ほど煮込んで終了します

出来上がりはこんな感じ。チーズを増量しましたが、チーズ感はあまりありません

(もっと足しても良かったかも?)

温かいうちにいただきましょう

器に盛ります

器に盛ってからレモンを絞りかけます

このレモンがクリーム煮込みにとってもよく合うんです!

付属のレモンは1/8切れ。これは1皿分にしかならないのでレモンも追加しています

パセリのみじんぎりと砕いた胡桃を散らし、付属のパプリカパウダーを散らします

と、こんな感じで材料をかなり増量させてしまいましたがこってりチーズクリーム煮込みのキットがホットクックでより手軽に作れました

KitOisixとホットクックの組み合わせ、とても良いですね

レモンも胡桃もとてもよく合い、鶏肉は柔らかでとても美味しかったです!

ただ、煮込んだだけではニンニク風味が少なく、シュクメルリという感じではないかもしれません。

2片分くらいをすりおろして加えて煮込むとちょうど良かったかもです

器について

staubカンパーニュディーププレート(24cm)を使っています

こちらもどうぞ

Kit Oisixプレミアムモニターについて

その他SNSも日々更新中です!

ブログ上or下のSNSアイコンからぜひ見に行ってね

YouTube

1日おきに更新中!

My YouTube videos are English subtitles. Please subscribe to my channnel!

今後も良い記事をお届けしていきます!

椅子に座ったウサギと熊

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると励みになります
タップで読みたい場所にジャンプ