玄米粉で作るグルテンフリーのもっちりおかずたい焼きです。
具材はハムとチーズ。
2018-08-31/リライト2021-08-31
お好みの具材でどうぞ!
レシピ動画
YouTubeはこちら
TikTokに30秒バージョンで投稿してます(2018.11.15)
BRUNOホットサンドメーカー
お洒落なキッチン家電で人気のBRUNOさんのホットサンドメーカーを使っています。
白、赤の2色展開/サイズはシングルとダブルとあります
食パンと具材をのせて→パタンと閉じて焼くだけ。
簡単にホットサンドが作れます。
今回は別売りのおさかなプレートを使ったたい焼きです。
こちらもどうぞ
ホットサンドメーカーの比較
BRUNOとレコルトどっちがいいの?
同じ生地で米粉ワッフル&パンケーキ
材料(2人分・10個)
玄米粉(or米粉、薄力粉) 120g
塩 ひとつまみ
BP 小1
卵 1個
プレーンヨーグルト 170g
無塩バター 20g
*フィリング*
ハム 4枚
スライスチーズ(フィラデルフィア) 1枚
材料アレンジ
あんこやツナマヨなどお好きなものを包んでください
付け合わせについて
付け合わせの作り方はこちら
キャロットラペ↓
南瓜のヨーグルトがけ↓
玄米粉について
玄米を乾燥させてひいた粉です。
オーサワの発芽玄米粉↓
米粉に比べると少し香ばしさがありとても美味しいお団子が作れ、個人的には米粉団子は玄米粉が好きです。
使い方
さらさらしてるので打ち粉代わりにも使っています。
その他唐揚げの衣に片栗粉と半々で使ったり、揚げ物の衣の粉に使ったり。
パンケーキやワッフルなどの焼き菓子に、薄力粉代わりに色々と使えます。
作り方
ここからは動画の補足説明をしていきます。
生地を作ります
ボールに粉、塩、BPを入れよく混ぜ合わせます。
別のボールに卵を割り入れほぐします。
ヨーグルトを加えてよく混ぜ合わせます。
この「たまごのなめらかスティック」が使いやすくてお気に入り。
短時間で綺麗に溶けます。
粉のボウルに卵液を加えゴムベラで切り混ぜます。
均一に混ざったらラップをかけ冷蔵庫で30分ほど休ませます。
その他の準備
または湯煎にかけるかレンジ加熱して溶かします。
ハムは縦に3等分に切りそれを横に半分に切り2切れずつ使います。
チーズはフィラデルフィアの3層のものを使用。12等分にカットし1切れずつ使います。
普通のスライスチーズの場合は薄いので2切れずつ使います。
生地にバターを加えます
休ませた生地に溶かしバターを加え混ぜます。
ホットサンドメーカーは1〜2分予熱をかけておきます。
*ホットサンドメーカーのダブルを使うとおさかなが横長の大きいサイズで作れ、より具材のバリエーションが楽しめます。
焼きます
1つの魚におたま半分弱ほどの生地を流し入れます。
もったりとした生地なのでそのままだと隙間が空きやすいです。
ヒレの隅々まできちんと行き渡るようにしっかりと入れ込みます。
中央にハム→チーズ→ハムと重ねてのせます。
その上に生地を少し流し入れます。
蓋を閉じ3〜4分焼きます。
取り出します
表面を触ってみて弾力があれば焼き上がり。
火傷に気をつけてトングなどで取り出します。
残りも同様に焼きます。全部で10匹できます。
おかずたい焼きなので朝ごはんやお昼ご飯なとにも。
付け合わせはパクチー、キャロットラペ、オクラ、トマト、南瓜のヨーグルトがけ↓
米粉で肉まんなど何かを包むのはなかなか難しいですが、たい焼き器なら失敗なし!
綺麗に焼けますよ。
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです!