ほっこりおうちごはん

お砂糖みりんなしレシピ


𓎩︎お砂糖なしみりんなしレシピ&動画を載せてます𓎪


レシピブログに参加中♪
クリックして頂けると励みになります


★☆レターポット☆★
↑お手紙はこちら


スポンサードリンク

ホットクックで【小豆煮 / 小豆汁 / あずき水】


スポンサードリンク

 

こんにちは!みすずです

今日はホットクックで小豆を煮る方法をご紹介します

小豆汁、小豆水(どちらも同じものです)とは、小豆を水煮した時の煮汁のこと。

あんこを炊く時の小豆の茹で汁もこの小豆水になります

 

この煮汁を飲むことで血糖値の上昇を抑えたり、むくみの改善デトックスなどに良いとされています

鍋で煮て作ることもでいますが、今回はホットクックでほったらかしで作りますね

 

茹でた小豆も食べられますよ

 

使用ホットクックについて

 

2.4L(G)のホットクックを使っています

 

ホットクックを使わない作り方も記載しています

また小豆を炒ってから使用するとあずき茶になります。あずき茶の方が小豆の独特な風味が和らぐので、苦手な方には飲みやすいですよ。

 

 

 

 

材料(お好みで加減してください)

 

小豆(乾燥) 150cc
水 1リットル

 

材料アレンジ
  • 今回は小豆多めにしていますが、半量にしても作れます
  • 水の量はホットクックの内鍋の最高水位線を超えないよう注意してください

 

茹でた小豆の利用方法

小豆ご飯

www.misublog.com

かぼちゃと小豆のいとこ煮

www.misublog.com

 

*あずきを炒ってから煮出すとあずき茶になります

 

作り方

 

1. 小豆を洗います

 

小豆は水適量(分量外)を加え、ざっと洗います。もし虫食いなどあればここではねておきます

 

ざるにあけ、水気を切ります

小豆のアク抜きの必要はありません

 

2.  煮ます

 

ホットクックの内鍋に小豆と分量の水を入れます

 

まぜ技は使いません

手動で作る → 煮物を作る(まぜない) → 30分 → スタート



ホットクックを使わない場合
  1. 下準備は同様に行います。
  2. 土鍋やstaub鍋など厚手の鍋を使用します。小豆と水を入れ、火にかけます
  3. 吹きこぼさないよう注意!わいてきたら日を極弱め、30分ほど煮ます

 

これで出来上がりです!

ほったらかしなのに熱々ポカポカにでき上がりました

 

茹で汁と小豆に分けます

 

完全に冷めたら冷蔵庫に入れ、2〜3日でいただきます

30分煮たあずきは少し硬めです

(このあと炊飯に使用するなら問題はないかと思います)

 

 

出来上がり

 

ということでこれで出来上がりです!

塩も砂糖も加えないシンプルな小豆汁/小豆水をぜひお楽しみください

 

小豆150ccで茹でると濃い小豆汁になります

 

小豆50ccの場合はこちら

小豆の風味が苦手な方にも飲みやすくなりますよ

 

器について
サンリオ1番くじで当てたスープカップです
 
 

その他SNSも日々更新中です!

ブログ上or下のSNSアイコンからぜひ見に行ってね

 

こちらもどうぞ

お砂糖なしのデーツぜんざい

www.misublog.com

発酵あんこ

www.misublog.com

 

 

 

 

YouTube

 

チャンネル登録、高評価お願いいたします

My YouTube videos are English subtitles. Please subscribe to my channnel!

www.youtube.com


スポンサードリンク



ランキングポチッとしていただけると嬉しいです!

プライバシーポリシー