ホットクックで【甘酒と塩麹の蒸し鶏】

こんにちは!みすずです

今日はホットクックで作る蒸し鶏をご紹介します

甘酒と塩麹に漬け込んでしっとり柔らか

今回は公式レシピそのままで作成していますので記録として残させていただきますね

2.4L(G)のホットクックを使っています

1.0L/1.6Lでも作ることができます

ホットクックを使わない場合は土鍋など厚手の鍋で酒蒸しするか、蒸し器で蒸して作れます

スポンサーリンク
タップで読みたい場所にジャンプ

材料(2人分)

鶏もも肉 2枚
塩麹 60g
甘酒 大4
生姜 4~5切れ
酒 60ml

公式レシピはこちら

梅ソース

梅干し 2個分
胡麻油 大1
醤油 小1
水 大3
かつおぶし 2g
梅ソースは下記レシピと同じものです

材料アレンジ

  • 鶏胸肉でも作れます

作り方

下準備

今回はホットクックで作成した甘酒を使用しました

鶏肉は厚みに包丁を入れ切り開きます

余分な皮、脂の塊、スジを取り除きます

漬け込みます

保存袋に鶏肉と塩麹、甘酒を入れよく揉み混ぜます

空気を抜いてピッタリと袋を閉じ、冷蔵庫で一晩置きます

加熱します

ホットクックの内鍋に、鶏肉を皮目下で入れます

なるべく重ならないよう広げて入れましょう

生姜を乗せ、酒を注ぎ入れます

まぜ技は使いません
メニュー番号で探す→No.467(しっとりやわらか鶏ハム 2種の発酵タレ添え)→スタート

加熱中に梅ソースを作りましょう

梅干しは種を取り実を叩きます

梅をボウルに入れ、胡麻油、水、醤油を加えよくまぜます

鰹節を加え冷蔵庫でしばらく置きます

寝かせると全体馴染んで美味しくなりますよ。

出来上がり

終了音が鳴ったら一旦蓋を開けます

公式レシピではここで出来上がりになりますが、レシピの倍量にしているからか上側の加熱が少し甘そうでした

なので上下を返します

蓋をして3分保温、その後蓋は開けず30分ほど置いて余熱調理します

これで出来上がりです

取り出して粗熱を取り、削ぎ切りにします

ホットクックを使わない場合

  1. 土鍋やstaub鍋など冷めにくい厚手の鍋かフライパンを使用します
  2. 鍋等の中に鶏肉、さけ、生姜を入れ蓋をして弱火にかけます
  3. 蒸気がほんのりと上がってきたらごく弱火にし、10分加熱。上下を返して再び10分弱火で加熱します

参考

上記のほかレンジ加熱、もしくは蒸し器で蒸しても作れます

蒸し汁で卵スープ

鶏肉を取り出した後の蒸し汁はチキンスープになります

ただ少量なのでギリギリ2人分になるかな?という程度ですがとっても美味しいのでぜひ捨てずにこちらもお楽しみください

小鍋に蒸し汁全量と蒸し汁の1/4量の水を入れ日にかけます

沸いたら溶き卵1個分を加え混ぜます

卵スープの出来上がり!

器に盛ります

冷やしておいた梅ソースを添えます

甘酒でほんのり甘く、そして甘酒と塩麹のダブル効果でしっとりやわらかな蒸し鶏です

加熱直後は麹の香りが強く、苦手な方には食べにくそうな香りが充満しています。

でも鶏肉からはそこまで香らず、甘酒が苦手な方もきっと難なく食べられるのではと思います

柔らかで優しい味がクセになりそうな蒸し鶏ですよ

こちらもどうぞ

塩麹の作り方

その他SNSも日々更新中です!

ブログ上or下のSNSアイコンからぜひ見に行ってね

YouTube

チャンネル登録、高評価お願いいたします

My YouTube videos are English subtitles. Please subscribe to my channnel!

今後も良い記事をお届けしていきます!

椅子に座ったウサギと熊

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると励みになります
  • URLをコピーしました!
タップで読みたい場所にジャンプ