天日塩と米麹を混ぜ湯を加えて作る自家製塩麹。
ほんのり甘みとしょっぱさで唐揚げやハンバーグはジューシーにお料理にもお菓子作りにも使えます。
こちらもどうぞ
お湯の代わりに豆乳を使った「豆乳塩麹」
水を使うよりまろやかな塩麹になります
材料
米麹 300g
塩 100g
ぬるま湯(40度) 600ccほど
玄米の米麹を使うと、白米麹ほど甘みはありませんが風味良く美味しいのでオススメ↓
作り方
麹とお塩を混ぜます
ボウルに麹を計量し(塊のものなら割りほぐします)お塩を加えて全体よく擦り混ぜます。
麹とお塩が均一になればOK
湯を加えます
ぬるま湯をまずは300ccほど加えます。
(麹は80度以上で菌が死んでしまうので熱すぎないよう注意してください)
しばらく待つと麹が水分を全部吸うので再度湯を加えます。
消毒した保存容器に移し替えます。
しばらくするとまた水分が足りなくなってくるので干上がってきたらその都度湯を足します。(今回はトータルで600cc加えています)
室温に置きます
1日1回、底や側面から全体をしっかり混ぜて10~15日ほど室温に置きます。
*上は布巾等をかぶせるか蓋をずらしてかぶせておきます。
麹のつぶつぶが柔らかくなって味見してみて甘味があってしょっぱい状態になれば出来上がり。
*寒い時期だと日にちがかかります。
蓋をして冷蔵庫に保存します。
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです!
レターポットでお手紙頂けると嬉しいです!