ほっこりおうちごはん

お砂糖みりんなしレシピ


𓎩︎お砂糖なしみりんなしレシピ&動画を載せてます𓎪


レシピブログに参加中♪
クリックして頂けると励みになります


★☆レターポット☆★
↑お手紙はこちら


スポンサードリンク

カレー粉で鶏肉の無水カレー/ staubカレー/チキンカレー


スポンサードリンク

今日も来てくださりありがとうございます!

このブログはお砂糖味醂無しレシピを載せています

 

今回は、staubカレー

カレールー不使用。自家製カレー粉を使った無水カレーです

ホールスパイスを加熱したら、あとは材料を順に詰めて弱火で煮るだけ。

優しい味のスパイスカレーをお楽しみください

f:id:misumisu0722:20180523060557j:plain

2018-05-23公開 / リライト2023-01-07

 

ルゥを使用しない無水カレーは翌日まで寝かせたほうがコクが出て美味しいです

当日だとかなりあっさり目。

また、食材それぞれの味がバラバラで当日ではまとまりがありません

時間があれば一晩寝かせるのがおススメですよ

 

 

 

 

staub鍋とバーミキュラ鍋、

無水カレーが美味しく作れるのはどっち?比較をしています

www.misublog.com

 

 

使用鍋について

 

無水調理ができる鍋を使用してください。 

今回はstaubの28cmを使用しています。

今回のレシピ分量だと26〜28cm鍋に入ります

 

 

 

 

材料(4人分)

 

鶏もも肉 1kg(4枚)
塩(鶏肉用) 小1/2
新玉ねぎ 2.5個
トマト 大きめ2個
自家製カレー粉or市販品 大3〜
塩 小1弱
☆シナモンスティック 1/2本
☆ローリエ 1枚
☆クミンシード 小1
☆バターやお好みのオイル 大1/2
 
 
混ぜるだけの自家製カレー粉の作り方はこちら
 

作り方

 

下準備

 

鶏もも肉は塩を揉み込みます

厚手のキッチンペーパーで包み、さらにラップもしくはビニール袋に包んで一晩冷蔵

急ぐ場合は室温で1時間置きます。

f:id:misumisu0722:20180523060533j:plain

 

玉ねぎ、トマトは角切りします。

鶏肉は一口大に切ります。

 

 

ホールスパイスを加熱します

 

*ホールスパイスがなければこの行程は省いて次へ行ってください。

 

鍋に☆を入れ弱火にかけます。

クミンシードがパチパチと弾けてくるまで。

f:id:misumisu0722:20180523060536j:plain

 

クミンシードが弾けてきたら火を止めます

 

 

材料を詰めます

 

火を止めた鍋にまずは玉ねぎを詰めます。

f:id:misumisu0722:20180523060539j:plain

 

次にトマトを詰めます。

f:id:misumisu0722:20180523060542j:plain

 

その上に鶏肉を皮目上で敷き詰めます。

f:id:misumisu0722:20180523060545j:plain

 

 

煮込みます

 

蓋をしてごく弱火にかけます。

そのまま蓋を開けずに40分〜1時間ほど、コトコト煮込みます。

f:id:misumisu0722:20180523065815j:plain

激しく蒸気が上がってくる場合は火が強すぎるので弱めてください。

 

 

出来上がったら蓋を開けます。

具材が柔らかくなり良い香りがして、水分がしっかり出ていればOK。

f:id:misumisu0722:20180523060548j:plain

 

 

カレー粉を加えます

 

カレー粉、塩を加え全体混ぜます。

f:id:misumisu0722:20180523060551j:plain

 

たまに混ぜつつ弱火のまましばらく煮込みます

少し水分が飛んでとろみがつくまで。

f:id:misumisu0722:20180523060554j:plain

 

味を見て足りなければ塩、カレー粉を足します。

 

ここで一晩置くと鶏肉の中にも味がしみしっとり仕上がります。また、全体も馴染んでまろやかになります。

 

 

出来上がり

 

器に盛ってパセリを散らします。

私は辛くないカレー粉を自作して使用しているので、大人用ならお好みでチリパウダー等を振ります

f:id:misumisu0722:20180523060600j:plain

 

 

こちらもどうぞ

 

無水チキンカレーレシピ色々

鶏胸肉の無水カレー

www.misublog.com

手羽元の無水カレー

www.misublog.com

 

 

クックパッドはこちら

 

つくれぽ頂けると嬉しいです!

cookpad.com


スポンサードリンク



ランキングポチッとしていただけると嬉しいです!

プライバシーポリシー