飴色玉ねぎを作るとこだけ頑張って!
あとは材料をぐるっと混ぜて蓋をして煮込むだけ。
簡単キーマカレーです。
2018-01-11/リライト2020-04-30
同じレシピを以前お弁当用として載せました。
今回は量を増やして作り置き用です。
こちらもどうぞ
基本のキーマカレーの作り方
ナン生地にチーズを包んでチーズナンに。
材料(3〜4人分)
合挽肉(or牛挽肉やラム挽肉) 600g
塩 小1
玉ねぎ 2個
にんにく 大きめ1かけ
生姜 3〜4切れ
トマト 4個
☆ローリエ 1枚
☆クミンシード 小1
☆シナモンスティック 1/2本
☆鷹の爪(こども用ならなし) 1本
☆無塩バター 15g
◎ナツメグ 小1/4
◎オールスパイス 小1/4
◎自家製カレー粉or市販品 大4
プレーンヨーグルト 大3
*あしらい*
パセリ(みじん切り) 適量
生クリーム ひとたらし
チリパウダーやパプリカパウダー 適量
*オールスパイス、ナツメグはなければなしでもOK
ナンの作り方はこちら
*混ぜるだけの簡単自家製カレー粉
作り方
飴色玉ねぎを作ります
大きめの厚手の鍋に☆を入れ弱火にかけます。
クミンシードがパチパチと弾けてくるまで。
使用鍋について
パステルカラーがかわいい!
バーミキュラ22cm鍋です
玉ねぎのみじん切りを入れ弱火のまま炒めます。
しんなりしたらにんにく、生姜のみじん切りも加えて炒め続けます。
焦げ付きそうになったら水(分量外)を足し、こびりつきをこそげ取りつつ飴色になるまで炒めて火を止めます。
*しばらく置いて冷まします。
具材を全て加え混ぜ込みます
飴色玉ねぎの鍋の中にトマトの角切りを加えます。
*火はまだ付けません。
挽肉、塩、◎のスパイス、ヨーグルトを入れます。
全体をよく混ぜ合わせます。
(挽肉を捏ね潰さないよう注意)
蓋をして火にかけます
詰め込んで混ぜたらあとはほぼ煮るだけ。#キーマカレー#松坂屋名古屋店#キッチンネットプラスアンバサダー#バーミキュラ pic.twitter.com/6D9CpBIz2h
— misuzu@肉食ゆる断糖📪 (@misumisu0722) 2018年1月10日
火にかけ始めは焦げ付きやすいのでたまに底からしっかり混ぜてあげてください。
下の写真のように汁気が増えてきたら混ぜる回数を少なくします。
ナンを作ります
カレーを煮込んでいる時間にナンを作ります
詳しくは↓
いつもの我が家のナンです。
リンク先と同じ分量で材料をボウルに計量。
捏ねて丸めてしばらく休ませます。
*こねあがりはツヤっとさせなくても大丈夫。
(むしろツヤっとさせると捏ね過ぎで、この後伸ばしにくくなります)
カレーのお鍋をチェック。
汁気がだいぶ落ち着きトマトが崩れたら出来上がりです。
味を見て足りなければ塩、カレー粉を足します。
ナンを焼きます
休ませた生地に打ち粉をし、半分に切ります。
熱したフライパンに1枚ずつ伸ばして弱火で5〜8分ほど焼きます。
焼き色が付いたら裏返し、裏も焼いて取り出します。
お好みでバターを塗ります。
キーマカレーは火を止め蓋をしてしばらく置くと全体馴染みます。
作り置きならしっかり冷まして冷蔵庫へ。
浮いてくる脂が気になる方は取り除いて保存してください。
熱々を器に盛って生クリームを垂らし、パセリのみじん切りを散らします。
お好みでチリパウダーやパプリカパウダー等を振ります。
ご飯にも合いますよ。
器について
プレート、ボウル共にミカサのウィークエンドです
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです!