ほっこりおうちごはん

お砂糖みりんなしレシピ


𓎩︎お砂糖なしみりんなしレシピ&動画を載せてます𓎪


レシピブログに参加中♪
クリックして頂けると励みになります


★☆レターポット☆★
↑お手紙はこちら


スポンサードリンク

夏バテ予防に!赤紫蘇ジュース【お砂糖なし】(動画有)


スポンサードリンク

爽やかスッキリ、炭酸水で割ると美味しい!

赤紫蘇ジュースのお砂糖なしの作り方です。

 

f:id:misumisu0722:20200603203102j:plain

2017.07.26-リライト2020-06-03

 

砂糖なしなのでそこまで日持ちはしません

日々飲んで早めに飲みきってくださいね!

 

スライド動画

 

2分のスライド動画でブログ内容を説明!

www.youtube.com

 tiktok(2019.06.26)

 

 

 

 

 

秋口の風邪予防に紫蘇ジュースを

 

以前薬膳の講習会に参加した時に伺ったのが「紫蘇ジュースが秋口の風邪予防になる」というお話。

夏に作った紫蘇ジュースを秋口まで取っておいて飲むのが風邪予防になるというお話でした。

なので秋の風邪予防に作られる場合はお砂糖入りでの作成をお勧めします。 お砂糖なしの場合あまり日持ちしないので作ったらなるべく早めに使い切ってくださいね。

 

 

 

赤紫蘇の旬は

 

赤紫蘇の時期は6月中旬から7月。

スーパー等ですっかり見かけなくなったもう終わりがけのこの時期に偶然長野が実家という方から頂きました。

 

f:id:misumisu0722:20200603203143j:plain

めっちゃ嬉しい!ありがとうございます!!

 

作り方は一般的なレシピとほぼ同じです。

 

 

〈材料〉

 

赤紫蘇 600g
水 1200cc
レモン 14個(絞って500cc)
(orリンゴ酢など 500cc)

酸っぱめがお好みの方レモンの個数を増やしてください。

*レモンの代わりにリンゴ酢・米酢・クエン酸等でも作れますがレモンが1番フルーティ。

リンゴ酢だと少し甘めになります

米酢は正直あまり美味しくないです、、、

 

 

作り方

 

紫蘇を洗います

 

赤紫蘇は葉を積み、何度か水を変え綺麗に洗います。

 

f:id:misumisu0722:20200603203156j:plain

 

ザルにあげ水気を切ります。

 

 

 

煮ます

 

大きめの鍋に分量の水を入れ、沸騰したら赤紫蘇を加えます。

 

f:id:misumisu0722:20200603203205j:plain

 

トング等で中に押し込めながら3~4分煮ます。

 

f:id:misumisu0722:20200603203219j:plain

 

 

 

葉を取り出します

 

トングで葉を掴みザル+ボウルに取り出します。

ザルを持ち上げボウルに残った煮汁をお鍋に戻します。

 

f:id:misumisu0722:20200603203230j:plain

 

葉は破棄します。

 

 

煮詰めます

 

お鍋に残った煮汁を20分ほど中火で煮詰めます。

 

f:id:misumisu0722:20200603203245j:plain

 

煮ている間にレモンを絞ります。

 

f:id:misumisu0722:20200603203255j:plain

 

 

レモンを加えます

 

アクを取りつつ20分ほど煮たらレモン汁を加えて火を止めます。

 

f:id:misumisu0722:20200603203319j:plain

 

そのまま放置し少し冷まし、ボウル+ザルにペーパーを敷いてレモンの種や果肉、葉に若干残った砂があればそれらを全て漉します。

 

f:id:misumisu0722:20200603203329j:plain

 

消毒した容器に移します。

 

f:id:misumisu0722:20200603203406j:plain

 

炭酸水や水で割って飲みます。

 

f:id:misumisu0722:20200603203426j:plain

 

 

 

クックパッドはこちら

 

つくれぽ頂けると嬉しいです!

cookpad.com


スポンサードリンク



ランキングポチッとしていただけると嬉しいです!

プライバシーポリシー