ほっこりおうちごはん

お砂糖みりんなしレシピ


𓎩︎お砂糖なしみりんなしレシピ&動画を載せてます𓎪


レシピブログに参加中♪
クリックして頂けると励みになります


★☆レターポット☆★
↑お手紙はこちら


スポンサードリンク

フルーツコールドブリューゼリー/フルーツコーヒーゼリー


スポンサードリンク

今日も来てくださりありがとうございます!

このブログはお砂糖みりんなしレシピを載せています

 

今回は、果物入りの水出しコーヒーでゼリーを作ります。

フルーツコールドブリューとは、コールドブリューに果物やハーブを漬け込んだ爽やかなアイスコーヒー

愛知のみかん「なつみっこ」とミントを漬け込んだ無糖なつみっこコーヒーゼリーです

 

2017-05-14公開/リライト2022-06-19

 

 

 

 

レシピブログさんから頂きましたucc水出しアイス珈琲を使っています。

 

 

なつみっこはみかんに似た見た目で、味はオレンジに近い柑橘類です

甘味と酸味がしっかりあり、これが珈琲によく合うんです

 

柑橘を加えたコールドブリューは炭酸水で割るとより美味しいですよ

 

 

 

材料(1.5リットル瓶1本分)

 

▶︎なつみっこコーヒー

水出しアイス珈琲 2パック
ミネラルウォーター 1000cc
ミントの葉 ひとつかみ
なつみっこ(orみかんやオレンジ) 2つ

▶︎コーヒーゼリー
フルーツコールドブリュー 600cc
粉ゼラチン 10g
冷水 40cc
動物性生クリーム 50cc
ミントの葉 適量
なつみっこ 2切れ

 

材料アレンジ

 

  • 果物はお好きなものを使ってください
  • ミントはなくてもOK
  • 水の代わりに炭酸水を使うと抽出時間が短くてすみ、また微炭酸コーヒーになります

ミックスベリーの炭酸コールドブリュー

www.misublog.com

パイナップルで炭酸コールドブリュー

www.misublog.com

 

 

作り方

 

フルーツコールドブリュー

 

  1. なつみっこはみかんに似た柑橘類です。オレンジ色が強く酸味があります。
  2. 薄切りして皮を切り落とします。
  3. 瓶に詰めます。

 

水出しアイスコーヒーパックとミント、水を加えます

蓋をして冷蔵庫で4~8時間置きます。

 

 

置きすぎると酸味が強くなるように感じました。

なので最長8時間で珈琲パックを取り出しましょう

これでフルーツコールドブリューコーヒーの完成です

 

 

このまま飲んでも美味しいですよ。

 

甘夏の場合

 

ちなみにこちらは甘夏で作った「甘夏珈琲」

酸味が強すぎてわたしはイマイチでした

(これも好みの問題かもしれません)

 

 

 

 

コーヒーゼリーを作ります

 

出来上がったフルートコールドブリューを使ってコーヒーゼリーを作ります

アイスコーヒーは冷たいので、アイスコーヒーを使用して作るゼリーはすぐ固まりますよ。

 

ゼラチンを冷水に振り入れふやかし、湯煎にかけて溶かします。

*甘いゼリーにしたい場合は珈琲を少し温めお砂糖を加え溶かしてから1へ移ります。

 

 

  1. 溶かしたゼラチン液を珈琲に加えて混ぜます。
  2. ボウルの底を氷水に当てとろみをつけます。(急ぐ場合)
  3. とろみがついたら冷蔵庫に入れ冷やし固めます。

 

固まったゼリーを取り出しスプーンでほぐします。

 

 

 

盛り付けます

 

300ccグラス2個に分入れます。

 

 

泡だてた生クリームを添えてミントの葉、スライスしたなつみっこを飾ります。

トップの写真はシナモンを振りかけています。

 

 

フルーツコールドブリュー、そのまま飲んでも美味しいのですがゼリーも絶品ですよ。

その他キウイやベリー類など、お好きな果物でぜひ! 

 

 

こちらもどうぞ

コーヒーゼリーレシピいろいろ

ツートンカラーのコーヒーゼリー

www.misublog.com

コーヒーゼリーパフェ

www.misublog.com

 

 

クックパッドはこちら

 

つくれぽ頂けると嬉しいです!


スポンサードリンク



ランキングポチッとしていただけると嬉しいです!

プライバシーポリシー