豚こま切れ肉で塊肉風!
片栗粉をまぶしつつぎゅっと重ねて塊肉状にし周りを焼き付けてから角煮風に煮ます。
2017-05-08/リライト2019-11-13
動画レシピ作りました
こちらをどうぞ
10~15分くらいでちゃちゃっと仕上がるスピードメニューです
通常の角煮だと塊肉なのでかなり長時間煮ないといけませんが
これはこま切れなので5分くらい。
簡単にできかつ噛み切りやすく柔らかいので小さなお子様向けです。
こちらもどうぞ
この角煮風はお弁当おかずにもなります
今回も翌日のお弁当おかずにしました
〈材料〉2~3人分
豚こま切れ肉 500g
塩 小1/2
酒 大2
片栗粉 大2
ラード(orその他油) 大1
☆水 100cc
☆昆布 5×5cm×1切れ
☆酒 大2
☆醤油 大1
☆生姜(すりおろす) 小1
(☆甘くするなら 味醂 大2)
*あしらい*
細ねぎ 1本
白胡麻 適量
お醤油に昆布と鰹節を漬け込む自家製出汁醤油↓作っておくと便利です。
作り方
豚肉に下味を付けます
豚こまは塩を揉み込み酒を加えて1~2時間室温に置きます。
重ねて塊肉風にします
こま切れを1枚ずつ広げて→片栗粉少々を振り上にもう1枚の豚こまを広げのせます。これを繰り返し塊肉状に重ねていきます(今回は3本作りました)
周りにも残りの片栗粉をまぶしつけ
端から食べやすいサイズにカットします。
焼きます
フライパンを熱してラードを溶かし切ったこま切れを並べて強め中火で焼き色をつけます。
向きを変えつつ全体こんがりと焼きます。
煮込みます
☆を加えて蓋をし、弱火で5分ほと煮込みます。
蓋を開け絡めつつ煮汁を飛ばし煮詰めます。
完成!
器に盛って白胡麻と細ねぎの小口切りを散らします。
付け合わせはサワーキャベツ、スナップエンドウ、紫玉ねぎ、プチトマト、ゆで卵
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです!