麺の代わりに糸こんにゃくを使った台湾混ぜそばです。
ざっと炒めた糸こんにゃくに豆板醤を加えたピリ辛肉味噌をトッピングします。

2016-09-16/リライト2021-12-12
動画レシピ作りました
新しいレシピはこちらです
台湾混ぜそばとは
台湾混ぜそばとは愛知県名古屋市で人気の名古屋めしの一種。
汁なしラーメンのこと。
ピリ辛の肉味噌や卵黄、出汁粉、ネギやニラ、海苔などをトッピングします。
具材も麺も、全体を混ぜて頂くお料理です。
こちらもどうぞ
オーソドックスな盛り付けはこちら!
糸こんにゃくで台湾混ぜそば
もずくを使って台湾混ぜそば
中央のアボカドローズが華やか。
もずくを麺代わりにした台湾混ぜそば
〈材料〉2人分
合挽き肉 400g
塩 小1/8
☆酒 大4
☆醤油 大1.5~2
☆生姜(おろす) 小1/2
辛くするなら豆板醤 1人分小1~
糸こんにゃく 400g(or麺)
*炒り卵*
卵 3個
塩 ひとつまみ
バター 5g
塩蔵ワカメ 20g
小茄子 2本
塩(茄子) ひとつまみ
にんにく 3~4かけ
ラード(orバター等) 20g
細ねぎ 2本
大葉 10枚
白胡麻 大1
卵黄 2個
*付け合わせ*
アボカド 1個
トマト 1個
サンチュ 4~5枚
糸唐辛子 ひとつまみ
ゆず唐辛子 適量
作り方
そぼろを作ります
☆を加えます。

菜箸でしっかり混ぜて、蓋をして弱火にかけます。

途中何度か蓋を開け全体混ぜます。

全体火が通ったら蓋を開け煮汁を飛ばします。

煮詰まったら出来上がり。
このまま蓋をししばらく蒸らします。

ワカメを戻します

取り出して一口大に切ります。

炒り卵を作ります
ボウルに卵を溶いて塩を混ぜます。
フライパンを熱してバターを溶かし、卵液を流して菜箸4本でくるくると混ぜ炒り卵にし取り出します。

糸こんにゃくの準備
糸こんにゃくは水気を切り、小鍋に沸かしたお湯に入れてさっと湯がき取り出します。

フライパンを綺麗にし、油を熱してにんにくスライスを加え弱火で加熱します。
色づいたら取り出します。

茄子は縦半分に切り皮目に切れ目を入れ、断面に塩を振ってしばらくおき、皮目から焼きます

焼けたら裏返し、空いたスペースで糸こんにゃくを炒め塩を振ります。

そぼろに辛味をつけます
そぼろのうち半量を取り出し豆板醤小1を加えます。
(うちは残りの半量はこども用なので豆板醤はなし)

器に盛ります
お皿にサンチュを盛り、糸こんにゃくをこんもり盛って焼いた茄子、切ったアボカド、ワカメ、炒り卵、そぼろ、卵黄をのせます。
にんにくチップスを散らします。

トマト、小口切りしたネギ、千切りした大葉を盛って胡麻をふり
糸唐辛子をのせて唐辛子を振ります。

全体混ぜていただきます。


