お砂糖なしの酵母とBPを入れた肉まん生地に、ナンプラーとラードを加えたアボカド入りの挽肉種を包んで蒸した肉まんです。
肉まんの生地はBPと酵母と両方入れるのが好き。
酵母でふっくらパンっぽくなり、BPで表面にツヤが出て周りにひとまく貼った仕上がりになります。
肉まんの生地はBPと酵母と両方入れるのが好き。
酵母でふっくらパンっぽくなり、BPで表面にツヤが出て周りにひとまく貼った仕上がりになります。
こちらもどうぞ
〈材料〉6個分(1~2人分)
*生地*
★国産強力粉 90g
★国産薄力粉 90g
★天日塩 小1/4
★BP 小1/2
無塩バター 10g
白神こだま酵母 小1
(orインスタントドライイースト)
ぬるま湯(40度) 100cc
*挽肉あん*
合挽き肉 120g
塩 小1/4
玉ねぎ 1/4個
バター 10g
塩 ひとつまみ(玉ねぎ用)
☆ナンプラー 小1
(orオイスターソース)
☆酒 小1
☆昆布醤油 小1/2
☆ラード 大1強
☆片栗粉 小1/2
アボカド 1/4個
*付け合わせ*
セロリの葉 1本分
胡瓜 3切れ
プチトマト 2個
作り方
生地を作ります
ボウルに★を計量し、バターは室温に戻しておきます(1)
ぬるま湯を計量しその中に酵母を加えて溶かしておきます(2)
少し放置するとぶくぶくしてくるので粉のボウルの中に全て加え、ざっと手でまとめて台に出します(3)
バターを加えて生地を伸ばすようにして全体にバターをゆきわたらせます(4)
均一に混ざったら弾力が出るまで少し捏ねて丸め、ボウルに入れてラップをかけます。
暖かいところに30~40分おきます。
この時期わたしはベランダに出して発酵させます。
具材の準備
発酵させている間に
(1)フライパンを熱してバターを溶かし、玉ねぎのみじん切りを加えて炒め
(2)しんなりしたら塩を振って取り出し冷まします
(3)クッキングシートを10×10cmくらいの正方形に6枚切ります。
クッキングシートを10cm出して2枚切り、それぞれ3等分にカットし蒸篭2枚に3枚ずつ並べます。
(4)アボカドは縦3等分横6等分に切ります。
*濡れ布巾を用意します。
*蒸し鍋にたっぷりの湯を沸かします。
生地が1.5~2倍になったら
3箇所くらいパンチして空気を抜きます。
ボウルから取り出して6等分に切り、丸めて濡れ布巾の下で休ませます。
(1)フライパンを熱してバターを溶かし、玉ねぎのみじん切りを加えて炒め
(2)しんなりしたら塩を振って取り出し冷まします
(3)クッキングシートを10×10cmくらいの正方形に6枚切ります。
クッキングシートを10cm出して2枚切り、それぞれ3等分にカットし蒸篭2枚に3枚ずつ並べます。
(4)アボカドは縦3等分横6等分に切ります。
*濡れ布巾を用意します。
*蒸し鍋にたっぷりの湯を沸かします。
生地が1.5~2倍になったら
3箇所くらいパンチして空気を抜きます。
ボウルから取り出して6等分に切り、丸めて濡れ布巾の下で休ませます。
挽肉あんを作ります
成形して蒸します
休ませた生地を一つずつ手に取り、閉じ目上で手のひらでつぶし広げ手のひらサイズにします。
あんをのせ手の平を丸くして包みます。
カットしたクッキングシートにのせ、蒸篭に並べます。
6個とも包めたら5~10分ほどおきます。
蒸気の上がった蒸し器にセットし(蓋に濡れ布巾をかけておくと生地への水滴が垂れるのを防げます)強火にかけ、再沸騰して蒸気が上がってきたら中火にして約15分蒸します。
ふっくらして表面がツヤっとしてたら出来上がり。
セロリ、トマト、胡瓜とともに盛ります。
玉ねぎ入れ忘れたのが残念…!
食べるときに炒めた玉ねぎを合わせて頂きました。
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです!