ほっこりおうちごはん

お砂糖みりんなしレシピ


𓎩︎お砂糖なしみりんなしレシピ&動画を載せてます𓎪


レシピブログに参加中♪
クリックして頂けると励みになります


★☆レターポット☆★
↑お手紙はこちら


スポンサードリンク

たけのこの下茹で方法と「たけのこのお刺身」


スポンサードリンク

たけのこは掘り立てを下茹でしてお水につけてストックしておきます。
新鮮なものはそのままスライスしてお刺身に。

 
 
【目次】

 

 手順を動画で見たい方はこちら!

www.misublog.com

 



掘り立てたけのこを箱いっぱい頂きました(*^^*)


昨年もやりましたが↓今年も最初はやっぱりお刺身で。
 

〈材料〉

 
たけのこ 1本
米ぬか ひとつかみ
(or米のとぎ汁 ヒタヒタに)
鷹の爪 1本

*お刺身*
昆布醤油 ひとたらし
鰹節 適量
 
昆布醤油は昆布と鰹節を漬け込んだ自家製出汁醤油です
 
 

下茹で方法

下準備

たけのこは洗って、周りの硬い皮数枚を剥きます。
下の硬いところもカット。


上を斜めに切り落とします。
丸ごと茹でる場合は上に少し切り込みを入れます。

 

圧力鍋の場合

 
米ぬかがノズルに詰まりやすいので米のとぎ汁を使います。
(お使いの圧力鍋によっては大丈夫かもしれませんので確認してください)

ヒタヒタのとぎ汁と鷹の爪を入れます。


*丸ごと入らない場合は半分にカットして入れます。
今回はほとんどが入らずカットして茹でました。


圧力鍋の蓋をし、加圧します。
お使いの圧力鍋によって加圧時間は変えてください。

アサヒの活力鍋だと重りが振れてから2~3分。


圧が下がったら蓋を開け、煮汁に漬けたまま冷まします。

 

鍋で煮る場合

大きめの鍋に水をヒタヒタに、米ぬかひとつかみ、鷹の爪を入れ1~2時間茹でます。
(半分にカットしたものなら1時間ちょっとで)


同様に煮汁に漬けたまま冷まします。

 
 

冷めてから皮を剥きます


周りの皮を剥きます。
(写真は半分にカットして茹でたもの)

 
 
 

姫皮は食べられます

 

www.misublog.com

 皮は全部捨てず、中側の下の方、柔らかそうなところは食べられます。

(写真右)

 
 

たけのこのお刺身

 
新鮮なたけのこは下茹で後お刺身で食べる事ができます。
お刺身には上の穂先のところを使います。


形がわかるようにスライスして


お皿に並べます。


鰹節を削ります。


昆布醤油をたらして完成。

 
 
 
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです!
レターポットでお手紙頂けると嬉しいです!

letterpot.otogimachi.jp



☆ランキングに参加してます!よろしければ応援ぽちお願いいたします。

レシピブログランキング


 


スポンサードリンク



ランキングポチッとしていただけると嬉しいです!

プライバシーポリシー